最新更新日:2024/04/25
本日:count up44
昨日:122
総数:325340

4年生 図画工作科「べんりなマイボックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は図画工作科で「べんりなマイボックス」の学習をしています。だんボール紙の特徴を知り,生活の中で使える便利な物入れを作ることが,目標です。
 今週までに,はさみ,カッターナイフ,木工用ボンド,セロテープなどを使って箱の形に組み立てました。引き出しや扉,仕切りや棚なども取り付けました。来週はその続きです。
 残りの組み立てと,色紙や布やテープなどを貼りつけたり,着色したりして装飾します。おうちにいい材料がありましたら来週の図工の時間に持たせてください。

2月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:ごはん ひじき佃煮 牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 中華風卵スープ ぽんかん


 揚げ豆腐のそぼろあんかけに入っている干ししいたけは、生のしいたけを乾燥させたものです。骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含んでいます。また、乾燥させると長く保存ができ、うま味や香りが増します。水で戻していろいろな料理に使うことができます。

1年生 生活科「むかしあそびこうりゅうかい」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こま けんだま あやとり おてだま たけうま 

「できなかったわざのこつを おしえてもらったら できるようになったよ。」
「むかしのあそびって こんなにたのしいんだね。おとうとにもにおしえてあげたいな。」
「これからもれんしゅうをして,もっともっとじょうずになれるようがんばります。」

 子どもたちや地域の方々の笑顔があふれ,とても楽しい時間を過ごすことができました。地域の皆様,寒い中を本当にありがとうございました。

3年生 理科「じしゃく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が,理科の授業で,普通の磁石が方位をさすことができるか実験をしていました。

 容器を水で満たし,そこへケースに入れた磁石を水に浮かべ方位磁石と並べて,どのような方位をさすか観察をしていました。観察をしていると方位磁針と同じように,ゆっくりと方位をさすことが実証されていました。

1年生 生活科「むかしあそびこうりゅうかい」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,生活科の学習として「むかしあそびこうりゅうかい」開きました。
「きょうは、ちいきのかたに きていただきました。おしえていただいたり いっしょにやったりして むかしからのあそびをたのしみましょう。」 

 各地域の皆様をゲストティーチャーとしてお迎えして,様々な昔遊びを教えていただきました。


2月9日(火)の給食。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:牛乳 豚丼 れんこんのきんぴら いよかん


 いよかんは,山口県の「穴間」というところで発見されたので「あなとみかん」と呼ばれていました。その後,昔の「いよの国」と呼ばれていた今の愛媛県でたくさん作られるようになったので「いよかん」と呼ばれるようになりました。みかんが少なくなる2月ごろ多く出回ります。果汁がたっぷりで甘くておいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた「もやし」を豚丼に使っています。

広島市駅伝大会に向けての練習

画像1 画像1
 2月28日(日)に開催される広島市駅伝大会に向けての練習が始まりました。今日は、インターバルトレーニングなど心拍数を高めるトレーニングを中心にやりました。これからさらに練習を重ねていきます。
画像2 画像2

1年生 体育科「とびばこあそび」


 1年生は体育科の学習で「とびばこあそび」に取り組んでいます。決まりを守って,技の練習をしています。みんな跳び箱が大好きです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科「わたしの気持ちを伝えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 6年生は家庭科で「わたしの気持ちを伝えよう」という学習を始めました。これまで学んできた裁縫技術で小物を作ります。全員同じ物を作るのではなく,人によって違います。
 エコバック,ティッシュケース,箸入れなどです。材料も大きさも違います。できあがった小物はお世話になった人へのプレゼントです。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 含め煮 わかさぎの南ばん漬 白菜の昆布あえ

 
 
 わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今はほとんどが全国 各地の湖や川でとれる魚になっています。おいしい時期は,1月から3月です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムがたくさんとれます。今日は,からりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。


6年生英語「なりたい職業をたずねたり答えたりしよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは,これまで,ヤルッキータイムで練習をしてきた職業の名前について復習しました。こんなにたくさん覚えたのですよ。

cook(コック) doctor(医師) lawyer(弁護士) nurse(看護師)
painter(画家) pilot(パイロット) flight attendant(客室乗務員)
singer(歌手) teacher(教師) police officer(警察官)
carpenter(大工) designer(デザイナー) musician(音楽家)
fire fighter(消防士)  hairdresser(美容師) cartoonist(漫画家)  newscaster(ニュースキャスター)  vet(獣医)  actor / actress(俳優)  
computer programmer(コンピュータープログラマー) engineer(技師)  
scientist(科学者) photographer(写真家) player(選手)

 次に,将来成りたい職業のたずねかたと答え方について教えてもらい,何度もくりかえし言って練習をしました。

“What do you want to be?”
“You want to be a baseball player or soccer player?”

 英語の時間も残りあと少し,最後の時間は一人一人が何文かのスピーチをします。

4年生理科「水のすがた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月も理科室での実験が多くなります。新しい学習は「水のすがた」・・・いわゆる「固体」「液体」「気体」という「水の三態変化」を実験で確かめます。今日のめあては「水を冷やし続けると温度やすがたはどのように変化するか実験しよう」・・・つまり水の凝固実験で,水を入れた試験管を,氷と食塩でつくった寒剤の中に入れます。みるみる温度が下がります。0度をこえて−1度−2度・・・と下がっていくことに驚きを上げる子どもたちでした。どの班もてきぱきと準備をし,実験中は温度の変化に伴う水の様子をしっかりと観察し,記録していました。


2年生体育「ボールけりゲーム」

画像1 画像1
 2年生が2クラス合同で「ボールけりゲーム(サッカー型ゲーム)」をしていました。
 思ったところに向けてけったり,近づいてくるボールを足で止めるのは,むずかしいね。でも子どもたちは,寒い中を一生懸命に取り組んでいます。
画像2 画像2

5年生!「園児との交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が,安西幼稚園年長さんをお迎えして交流会を行いました。5年生は事前に,プレゼントする色紙の名前入り首飾り作りや,読み聞かせをする絵本を選んで練習するなど交流会に向けての計画と準備をしてきました。体育館では、どのグループも笑顔いっぱいで思いっきり楽しく交流をしていました。

5年英語「行ってみたいところ,やってみたいことを伝え合おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Where do you want to go ?
I want to go to China .
I want to see pandas. How about you?
I want to go to Hawaii.
I want to dance hula.

 英語科の学習が始まってもうすぐ1年になります。
 今日は,行ってみたい国やそこで何をしたいのかをたずねたり,答えたりする活動をしました。
 長い文章の会話でしたがしっかり覚えて言うことができました。

2月5日(金)の給食。

画像1 画像1
献立:ごはん 牛乳 肉じゃが レバーのから揚げ 大根と広島菜の刻み漬け


 広島菜漬は,安佐南区の川内地区でたくさんとれる広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には,かたい「せんい」が多いのですが,風味と香りがあるので漬物にてきしています。また,骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが含まれています。


5年 理科「もののとけ方」

5年生は,今理科で,「もののとけ方」について学習をしています。今回は,「ものが水に溶ける量」について、食塩とミョウバンを使って実験をしました。水の温度と、とける量との関係を調べるために,水を湯せんして温めながら,溶かしていきます。食塩とミョウバンとでは違いがあることを実験をもとに発見することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)の給食

画像1 画像1
献立:黒糖パン 牛乳 クリームシチュー 海そうサラダ

 今日のクリームシチューは,どのように作っているのでしょう?まず,白ワインにつけておいた鶏肉を炒め,たまねぎやにんじんなどの材料を加えて,さらに炒めます。次に水を加えてやわらかくなるまで煮て,調味料を入れます。そして,給食室で作ったホワイトソースを加え,仕上げにパセリを入れてできあがりです。残さずしっかり食べましょう。ホワイトソースのほかにも,給食では手作りのブラウンルウを使ったカレーなどがあります。

節分

画像1 画像1
 
 2月3日の節分にオニが来ました!!
 自分の心の中から出したいオニを絵に描き,新聞紙で作ったボールを豆に見立てて,オニを退治しました。
 5時間目には本物のオニ???まで現れて,子ども達は大はしゃぎでした。


画像2 画像2

3年生!社会科「安西小の消防せつび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こんなにたくさんの消火器があることにおどろきました。」
「教室の天じょうにある丸いのは火災に気づくためのものなのかぁ。」
「防火とびらというのがあることを知りました。」
 社会科「災害からいのちを守る」の学習として,安西小学校にある消防せつびを調べました。各班ごとに調べてまわり,校内地図に書き入れました。

「みんなの命を守るために、たくさんの消火せつびがあることを知り驚きました。」
 火事にそなえての学校の工夫を見つけることができましたね。
 2月12日(金)には,安佐南消防署に見学に行く予定です。楽しみですね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301