![]() |
最新更新日:2023/05/31 |
本日: 昨日:121 総数:294614 |
校庭の桜が満開です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は入学受付日![]() ![]() 広島市教育委員会発送の「入学通知書」を必ず持参してください。来校されるのは,保護者の方だけで結構です。受付時間は午前9時から10時までです。学用品(一括購入・希望購入品)の販売をします。メール配信の登録もお願いします。 当日,諸事情により来校できない場合は,必ず学校に連絡してください。 昼食はお花見です。![]() ![]() 渡り廊下を歩いていたところ,「せーんせーい!せんせーい!」と呼び止められました。 外で桜を見ながら食べるお弁当はおいしいね。 ![]() ![]() 春限定!ひやまドット柄!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♪ふもとに開く 学舎は♪ 安西小学校の校歌にもある火山(ひやま)ですが,この時季だけ白く輝くんですよ。 このように水玉模様に・・・。季節限定の火山のドット柄模様?をお楽しみください。 おそらく,桜の花だと思われます。 入学式について
新1年生の保護者の皆様。今年度の入学式は,4月8日(金)の午前10時30分から行います。受付は午前9時40分から10時までなので遅れられないようによろしくお願い致します。
児童が校舎内で履く上靴への名前の書き方について,写真を掲載しましたので参考にしてください。クラス名はまだ書かないであけておいてください。入学式の日に何組かが,わかってから書き加えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭の桜は七分咲き!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早く元気な子どもが学校にもどって来ないかなと,桜の木も待っているようです。 入学受付について![]() ![]() ![]() ![]() 広島市教育委員会発送の「入学通知書」を必ず持参してください。来校されるのは,保護者の方だけで結構です。受付時間は午前9時から10時までです。学用品(一括購入・希望購入品)の販売をします。メール配信の登録もお願いします。当日,諸事情により来校できない場合は,必ず学校に連絡してください。 今,職員で配布物の袋詰め作業を行っております!!! 名言集:マザーテレサ![]() ![]() 1979年には,奉仕活動の功績が認められて,ノーベル平和賞を受賞します。 その授賞式のとき,記者からマザーテレサさんに,このようなインタビューがありました。 「世界平和のために,わたしたちは何をしたらいいですか?」 すると,マザーテレサさんはこう答えました。 「家に帰って,あなたの家族を大切にしてあげてください。」 教職員の人事異動について(最終)![]() ![]() 先日、教職員の人事異動についてプリントでお知らせしたところですが、事務職員の異動がありましたので、改めて全員の異動についてお知らせいたします。また、学校の玄関にも掲示しております。 離・退任者 校長 高本 正子 退任 教諭 中村 悦美 辞任 教諭 中山 和香 辞任 教諭 上田 良充 退任 教諭 河野 秀二 広島市立飯室小学校へ 教諭 兼重 聖美 広島市立温品小学校へ 教諭 栗原 良典 広島市立神崎小学校へ 総括事務主任 榎 美津子 広島市立春日野小学校へ 教諭 砂本 千佳 離任 教諭 宮田佐和子 離任 教諭 藤木 泰代 離任 以上です。 詩「朝のリレー」![]() ![]() 谷川俊太郎 カムチャッカの若者が きりんの夢を見ているとき メキシコの娘は 朝もやの中でバスを待っている ニューヨークの少女が ほほえみながら寝がえりをうつとき ローマの少年は 柱頭を染める朝陽にウインクする この地球で いつもどこかで朝がはじまっている ぼくらは朝をリレーするのだ 経度から経度へと そうしていわば交代で地球を守る 眠る前のひととき耳をすますと どこか遠くで目覚時計のベルが鳴ってる それはあなたの送った朝を 誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ (谷川俊太郎「谷川俊太郎詩集 続」思潮社 より) 1年前 1年生が初めて下校した日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そう,新しいランドセルに黄色いカバーをつけたのは1年前。ランドセルはもちろん黄色いカバーも大事に1年間使いましたね。 2年生になって4月に会うときには,ランドセルカバーはもうはずしてるんですよね。ぼうしも,もう白になっているんですよね。 みち![]() ![]() ![]() ![]() 「みち」とは何か・・・考えさせられる詩が校長室の前と職員室の前に掲示されています。 詩「ゆずり葉」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも春は,出会いの季節でもあります。あと10日もしたら就任式と始業式。そしてあくり日に入学式・・・。 河合醉茗さん(1874-1965)の「ゆずり葉」という詩を紹介します。 大人は子どもに様々なものをたくすために生き,また子どもは大人にたくさんのものをたくされて生きているんだということが、やわらかい詩の中に込められています。 「ゆずり葉」という植物は,新しい葉が出来て,その後に古い葉が落ちていくことから,後世にゆずるという意味のこの名前がついています。「ゆずり葉」の一生は,大人が子どもの成長を見届けて去って行く人間の一生と似ています。 ゆずり葉 河合醉茗 こどもたちよ これはゆずり葉の木です このゆずり葉は 新しい葉ができると 入れ代わって古い葉が落ちてしまうのです こんなに厚い葉 こんなに大きい葉でも 新しい葉ができると無ぞうさに落ちる 新しい葉にいのちをゆずって こどもたちよ お前たちは何をほしがらないでも すべてのものがお前たちにゆずられるのです 太陽のまわるかぎり 譲られるものは絶えません 輝ける大都会も そっくりおまえたちがゆずり受けるものです 読みきれないほどの書物も みんなお前たちの手に受け取るのです 幸福なるこどもたちよ お前たちの手はまだ小さいけれど 世のおとうさんおかあさんたちは 何一つ持っていかない みんなお前たちにゆずっていくために いのちあるもの よいもの 美しいものを 一生懸命につくっています。 今お前たちは気がつかないけれど ひとりでに いのちは伸びる 鳥のように歌い花のように笑っている間に 気がついてきます そしたらこどもたちよ もう一度ゆずり葉の木の下に立って ゆずり葉を見る時がくるでしょう 平成27年度 離・退任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに,教頭先生から,離・退任される先生との思い出とお礼の挨拶がありました。次に児童代表から感謝の言葉がありました。そして離任される先生を代表して河野先生と退任される先生を高本校長先生のお話がありました。子どもたちは真剣なまなざしで聴き入っていました。最後に全校児童で「ふるさと」の歌でお見送りしました。終了後,たくさんの子供たちが,名残惜しそうに南校舎1階廊下などに集まり,先生方を囲んでいました。新しい場所でのご活躍をお祈りしています。 平成27年度修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組!黒板メッセージ!![]() ![]() 「先生大好き。」だなんて泣けるじゃないですか。 離退任式について![]() ![]() 平素より本校教育に対しましてご支援とご協力をいただきありがとうございます。おかげさまで学校も年度末となり,子どもたちは進学・進級に胸を弾ませているところです。 さて,教職員の移動に伴うお別れの式を下記の通り実施いたします。皆様のご理解とご協力のほど,よろしくお願い致します。 記 1.日時 平成28年3月25日(金)午前9時35分より 2.離・退任者 校長 高本 正子 退任 教諭 中村 悦美 辞任 教諭 中山 和香 辞任 教諭 上田 良充 退任 教諭 河野 秀二 広島市立飯室小学校へ 教諭 兼重 聖美 広島市立温品小学校へ 教諭 栗原 良典 広島市立神崎小学校へ 教諭 砂本 千佳 離任 教諭 宮田佐和子 離任 教諭 藤木 泰代 離任 ![]() ![]() 3月24日(木)の給食![]() ![]() 給食のスパゲティにはいろいろな種類がありますが,今日は初めて登場する「レモンクリームスパゲッティ」です。貝柱,ベーコン,たまねぎ,にんじん,ぶなしめじをクリームソースで煮込み,レモン果汁とパセリを加えてさっぱりと仕上げ,最後にスパゲッティにからめました。 ![]() ![]() お昼の放送 先生インタビュー![]() ![]() ![]() ![]() 今日も,5名の先生が難しい?問いにおもしろおかしく答えていました。 さて,人気のコーナー 放送ジャンケン!!! 放送委員「放送ジャンケン!ジャンケンポン!!!わたしはグーを出しました」 各教室では「やったー勝ったああ!」「くそう負けた〜」 インタビューの大役を終え放送室に残っていた○○先生のひとこと 「へー・・・しゃべっている人も,本当にジャンケンしてたんだぁ・・・。」 放送委員「はい。当然です。」 1年生 きょうしつ大そうじ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |