![]() |
最新更新日:2023/05/31 |
本日: 昨日:121 総数:294614 |
3月31日(火) 校庭の桜が満開です!
暖かい春の光を浴びて,校庭の桜の花が満開になりました。
子どもたちの進級をお祝いしているかのようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食しっかりと食べましたね
給食調理員の先生方の自慢は「手作りならではの心のこもったおいしい給食」です。そして年間を通しての給食委員会の活動もあって,本校の残食率は,以下の通りです。
主食(ごはん)の年間平均残食率 広島市:3.2% 安西小:0.7% 副食(おかず)の年間平均残食率 広島市:1.7% 安西小:0.3% ![]() ![]() 春の訪れを告げています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて,修了式も終わり,いよいよ春休みですね。 この2週間の間に,新しい学年への心の準備をして,4月からの学校生活を頑張っていきましょう。 離任式 その2
大好きな先生とのお別れ・・・退場の曲は「ふるさと」
雨降る日があるから虹が出る♪ 苦しみ抜くから強くなる♪ 進む道も夢の地図も すべては心の中にある♪ ・・・・一生懸命ふるさとを歌ったよ ・・・・でも退場していく先生の顔を見たとたん ・・・・急にすっごく寂しくなって・・・・ ・・・・涙をこらえようとするんだけれど ・・・・あふれる涙がとまらなくなりました・・・ 先生,わたしは,3年生になってもがんばるよ 先生もがんばってね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式 その1
3月25日(水)平成26年度離任式が行われました。
7名の先生方,新しい地でもご活躍されることを祈っております。 寂しくなりますが残った者たちで安西小学校の良き伝統を守っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すいせんのラッパ![]() ![]() 「おはよう。あり。ずいぶん早いね。」 「だって、まちきれないもの。」 「ね、早く、「ラッパをふいて。」 プップ・パッパ・パッパラピー。プウー (「すいせんのラッパ」3年生国語上の教科書より) 運動場の北側に黄色いすいせんの花がかわいく咲いています。きれいに並んでラッパを吹き鳴らしてるようです。 4月にひとつずつ学年が上がるみなさんに,入学してくる1年生に「早く会いたいなああ」って言ってるのかな。 ![]() ![]() 修了式 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つのこと 斉藤喜博(さいとうきはく) いま終わる ひとつのこと いまこえる ひとつの山 風渡る 草原(くさはら) 響(ひび)き合う 心の歌 桑(くわ)の海 光る雲 人は続き 道は続く 遠い道 はるかな道 あす登る 山も見定め いま終わる ひとつのこと いま終わる ひとつのこと 3月25(火)「修了式」
平成26年度広島市立安西小学校 修了式
《校長先生のお話》 今年度,全校で「とくにこれをがんばろう」と目標にしたことがあります。 「忍耐(にんたい)強くがんばること」 たとえば・・・ 〜学年×10分の家庭学習(宿題をふくむ)を毎日続けること〜 毎日続けることは大変なことです。しかも丁寧にすることは簡単なことではありません。忘れ物ゼロでもらえるMVPシール!何枚校長先生からもらえたかな。 〜給食をおいしく食べる 嫌いなものも食べてみる〜 好き嫌いしない人は食べ物を粗末にしない人。そして好き嫌いをしない人は,人の好き嫌いもしない人。人にやさいい人です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます!
「おはようございます!」
修了式・離任式がある3月25日(水)の朝早くに登校してきた1年生の子です。 昨年の4月。新しいランドセルに黄色いカバーをつけたのは1年前・・・このようにちょっといたんじゃった子もいますが,大事に1年間使いましたね。 2年生になって4月に会うときは,ランドセルカバーはもうはずしているのかな?ぼうしはもう白になってるのかな? ![]() ![]() 牛乳パック収納の達人を発見!![]() ![]() まさに匠の技? このクラスのリサイクル係?リサイクル当番?すばらしい!! 牛乳パックの収納の達人曰く 「ひとつの牛乳パックに8つ!7つもだめっ9つもだめっ!8つ!」 名言だ!!!! 毎朝,チューリップとパンジーに水やりをする子
毎朝,チューリップとパンジーに水やりをする子。
生き物を心から大切にする人は,思いやりがあってやさしい人だと思います。 ![]() ![]() 3月24日(火)の給食
献立:ごはん 豆腐の中華スープ煮 小松菜の中華炒め
みなさんはチンゲン菜とを知っていますか。最近はスーパーなどでよく見かけるようになった中国野菜です。きれいなうす緑色をしていて,くきは少し太くなっています。チンゲン菜は,アクが少なく,歯ごたえもよいので,今日の豆腐の中華スープ煮の料理の彩りや炒め物などに使われます。 ![]() ![]() 大そうじ
1年生の子がエアコンのフィルターを洗っていました。教室をすみずみまできれいにする仕事を進んでやっているのですね。
来年度の1年生の子どもたちが,気持ちよく教室で過ごせるように・・・。そうじも大事なのは思いやりの心ですね。 ![]() ![]() 4時間目!3年1組「音楽」!3年2組「図工」!![]() ![]() 1組は今年度最後の音楽。ピアノ伴奏をする先生を囲むように並んで「ふるさと」を歌っていました。 2組は今年度最後の図画工作。作品バッグに3年生としてのこの1年間の思い出を絵に表していました。 ![]() ![]() カメのニコ太でございます。![]() ![]() 飼育小屋におります。カメのニコ太でございます。 だいぶんあったかくなりました。 もう少しあったかくなったら,池から顔を出して歩く活動もしていきたいなと思ってる次第でございます。 ニコ太より 5年生 体育「サッカー」
5校時。5年1組が体育「サッカー」の授業をしていました。空は青空。春の日差は心地よく,芝生の上をボールを追って走っていました。
「後片づけ終了までが体育の授業です。」 そうですね。最後まできちんとする5年生。今日から最高学年です。 ![]() ![]() 安西幼稚園すみれ組のみなさんより![]() ![]() すみれ組のみなさん。わたしたちが6年生になると同時にみなさんは1年生ですね。来月,いっしょに遠足に行くのを楽しみにしています。 3月23日(月)の給食
献立:ごはん さばの煮つけ おひたし みそ汁 いよかん 牛乳
みなさんがじょうぶで健康な体をつくるためには,栄養のバランスのとれた食事を毎日とることが大切です。給食では,主食,主菜,副菜,牛乳を組み合わせた献立にしています。今日の主食は「ごはん」,主菜は「さばの煮つけ」,副菜は「おひたし」と「みそ汁」です。これは「一汁二菜」といって,バランスのよい食事です。 ![]() ![]() 2年生!お楽しみ会!!
4時間目。北校舎2階の廊下を歩くと,いい香りが・・・。
2年生が,お楽しみ会をしていました。 プログラムはお笑い!サングラスをかけてラッスンゴレライしてました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 その11
見送りの後は,門の付近で記念写真とランドセルへのサインと卒業を祝う会話などなど・・・。
正門前「卒業証書授与式」立て看板前で記念写真。そういえば6年前にも入学式の看板前で撮ったよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |