最新更新日:2024/05/20
本日:count up6
昨日:107
総数:327753

リコーダーテスト

画像1 画像1
リコーダーテストをしました。
曲は,夏休みにお家で練習をしてきた「地平線」です。
「ソ」と「ラ」と「シ」が完ぺきにできるのが目標です。
やさしく吹けたかな?
画像2 画像2

校外学習「広島市バスセンターのまわり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日金曜日。社会科の学習として,バスセンターのまわりを歩きました。自分たちや市民が利用する場所や働きを調べるとともに,公共施設を利用している様子を観察しました。気がついたことをたくさんメモしました。また,平和記念公園を見学し,戦争の悲惨さや原爆の恐ろしさを知りました。

オリエンテーリングをしたよ

7月4日の3、4時間目にオリエンテーリングがありました。

あちこちにある暗号をみつけたり、計画委員が考えて準備したいろいろなゲームの得点を競いました。輪投げやクイズなどのいろいろなゲームをする中でハイタッチや励ましの言葉をかけ合ったりと楽しく他学年とかかわることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の様子

画像1 画像1
 4年生の社会科では今、わたしたちの生活やその環境を守るための様々な活動や施設について、学習をしています。


 水・ガス・電気など 
      生活をしていく上で必ず使用するものを確保するために
 ゴミ・下水など
      生活をしていく上で必ず出ていくものを処理するために


 当たり前のように使い、出しているものが、様々な人々や工夫によって支えられていることを、自分たちの目で見て耳で聞きながら学習を進めております。


 保護者の皆様には、校外学習に際しては交通費やお弁当の用意などをお願いしており、お忙しい中いつも色々とご協力いただいております。その分、しっかりと学習を深めて実りのある体験にしていきたいと思います。
 
 ぜひご家庭でも、自分たちの生活を支えているものの大切さについて、お話する機会を設けてみてください。
画像2 画像2

提出物 校外学習(バスセンターのまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日金曜日
平和記念公園を見学し,戦争の悲惨さや原爆の恐ろしさを知りました。また、自分たちや市民が利用する場所や働きを調べるとともに,公共施設を利用している様子を観察したり調べたりしました。

理科「風の力」

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日〜10日
1組も2組も帆かけ車をつくいました。うちわで走らせる活動をしました。運動会のように見えますが「理科の実験」です。風の強さや帆の大きさによって帆かけ車の進み方に違いが出ることや帆をちょっと曲げることで速く走ることなど終わったあとにたくさんの気づきを発表しました。わかったことをノートに3ページも書いた子もいました。3年生になって始まった理科。「理科っておもしろいね」と多くの子が言っています。

緑の絨毯の上で

画像1 画像1 画像2 画像2
 今シーズン3度目の芝刈りを終え、きれいな緑の絨毯となった芝生の上で、子どもたちは元気に走り回り遊んでいます。
 芝生は、これからもっときれいになってくると思います。

被爆体験記朗読会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(火)に、国立原爆死没者追悼平和祈念館の朗読ボランティア6名をお迎えし、体育館で被爆体験記朗読会をしました。
 2校時に低学年(1〜3年)、3校時に高学年(4〜6年)に分けて「見る・聞く・読む・歌う」のプログラムで行いました。
 1 「原爆の被害について」ビデオ視聴
 2 朗読ボランティアによる被爆体験記・原爆詩の朗読
 3 児童による原爆詩の朗読体験
 4 平和の歌『パーム・パーム』

 原爆の悲惨さや平和の大切さについて、多くのことを感じたり考えたりする貴重な機会となりました。教室に帰った後で、感想を書きました。

観劇会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(月)に劇団「キャロット」による観劇会を行いました。
 低学年(1〜3年)は、「オズの魔法使い」を、高学年(4〜6年)は、「注文の多い料理店」を鑑賞しました。
 前日の日曜日に、劇団の方々が約3時間かけて舞台や照明装置をセッティングされ、体育館はさながら劇場に様変わりしていました。
 子どもたちは、そんな空間の中で劇団員さんの熱のこもった演技に、歓声を上げて見入っていました。

感嘆符 一斉下校訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(金)の15:00から、全校一斉下校訓練をしました。これから大雨が降りやすい季節となりますので、川や水路が増水した場合に対応するため、あるいは、不審者が出た場合にも対応するための訓練です。
 一旦、体育館にクラスごとに集合して一斉下校の目的等を児童に話をし、運動場で下校コース別に別れて先生方と一緒に下校しました。
 保護者の方にも協力していただき、子どもたちと一緒に歩きながら見守りをしていただきました。ありがとうございました。 

校長あいさつ

画像1 画像1
 安西小学校のホームページにようこそおいでくださいました。

 昭和51年、緑豊かな火の山のふもとにひらかれた学び舎は、創立39周年を迎えました。そして、校庭芝生化5年目となる本年度は、芝生が根付き、緑豊かな運動場となりました。
 
 やすにしの子は『すすんであいさつをします』『朝のスポーツタイムで体力を高めています』『協力してたてわり掃除をしています』。これに加え本年度は、計算タイム・英語タイム・読書・家庭学習に忍耐強く取り組み、目指す子ども像にせまっていきます。

 平成25年度より学力向上推進事業「授業改善推進校」として、「基礎・基本を生かして主体的に考え表現する子どもの育成」の研究主題のもと算数科の授業づくりに取り組んでいます。2年次となる本年度は「自力解決場面で持った自分の考えを、具体物や図、式や表などの表現技能と簡潔な言葉とを組み合わせて、相手に分かりやすく伝える子ども」を目指して授業研究を行います。
 
「安西小学校に通ってよかった」と思うことができるような学校を、チーム安西の教職員でつくっていきます。どうぞよろしくお願いいたします。                        校長 高本 正子

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「楽しい学校づくり週間」の一つとして、4月16日(水)の1校時に「1年生を迎える会」を実施しました。吹奏楽部の生演奏をバックに、1年生と6年生が手をつないで入場し、クイズ・歌・ゲームなどをして楽しみました。
 1年生が入学して一週間がたちましたが、だんだんと小学校の生活に慣れ給食もよく食べています。「1年生を迎える会」でも、2〜6年生の上級生が1年生をあたたかく迎え、かわいがっていました。これから、ますます小学校での学習や生活に慣れていってほしいと思います。

平成26年 入学式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(水)に平成26年 安西小学校第39回入学式を行いました。穏やかで暖かい天候に恵まれ、ピカピカの新1年生69名が入学し、全校児童は427名となりました。
 1年生が1日も早く安西小学校に慣れ、楽しく学習や学校生活が送れることができるよう全教職員・全児童で協力していきたいと思います。

平成26年度 就任式・始業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月8日(火)に就任式・始業式を行い平成26年度がスタートしました。
 就任式では、産休・育休を終えられ復帰された川崎紀子先生に加え、竹島久美子先生(三入東小より)、岡田唯先生(新規採用)、業務員の佐方照男先生(安佐北消防署より)、給食調理員の尾村由記先生(井口台小より)の4名の先生方をお迎えしました。
 始業式では、11名の転入生を迎え、高本校長先生から、今年1年の目標や努力してほしいこと(忍耐力)についてのお話がありました。
 そして、各学級・各担当の発表があり、子どもたちも教職員も新たな気持ちで新年度をスタートすることができました。
 二つの式とも、子どもたちの礼儀正しい態度・あいさつ、体育館に響き渡る歌声など、凛とした空気が張りつめたすばらしい式でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/1 オタフクカップ駅伝
3/2 保健指導(耳)
4年:参観(1/2成人式)・懇談会
3/3 たてわりお別れ給食・たてわりあそび
3年:社会科(消防団の仕事)
3/4 2年:よみきかせ
3/5 そろばん教室(3・4校時)
3/6 3年:そろばん教室(3・4校時)
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301