最新更新日:2024/05/17
本日:count up47
昨日:41
総数:231993
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

うつしてみると…

画像1画像2
 2月から紙版画を作りました。版は紙を少しずつちぎったり、体をパーツごとに組み立てたり、時間をかけてていねいに作りました。印刷は図工室で行いました。初めてのばれんや大きなローラーの使い方を覚えて、上手に使うことができました。二人で協力して紙を置いて、ばれんでこすった後、版からそっと紙をはがしてみるときれいに印刷ができていました。できた作品を見て、子ども達はとっても満足そうでした。子ども達は「楽しかった!」「またやりたい!」と感想を言っていました。片付けも最後まで班で協力してすることができ、手を真っ黒にしながらも充実感を味わっていました。

みんなで合体をしました!

 3月になってはじめてグランドで合体をしました。久しぶりだったので、とても盛り上がりました。
まずはみんなでリレーをしました。友達に「がんばれー!!」「はやく、はやく!!」などと応援の声を掛けながら楽しむことができました。次になわとびを使ってリレーをしました。途中で前とびを5回したり、後ろとびを3回したりして走りました。最後には、ボールを使いました。持って走ったり、友達に蹴って渡したりしました。ボールがなかなかまっすぐ蹴れず、難しそうにしている子もいましたが、何回か繰り返すうちに、まっすぐ蹴れるようになっていました。
 2年生も残りわずかになりました。残りの日々を楽しく過ごしていけるといいなと思います。

画像1
画像2
画像3

やっとできた音楽朝会!!

画像1画像2
1月28日に行う予定だった音楽朝会の発表を2月25日に行うことができました。
これまで一生懸命練習してきた姿を、体育館で発表することができて、とてもよかったです。
発表は「朝のリズム」という曲を、足踏みや手拍子をしながら元気いっぱいに歌うことができました。鍵盤ハーモニカでは、「サザエさん」を演奏しました。3パートに分かれて練習をしてきました。練習では、伴奏よりはやくなってしまったり、3パートが合わなかったりしてとても難しそうな様子でした。本番ではしっかりと伴奏を聞いて、2年生全員で息をぴったり合わせた一番よい演奏を聴いてもらうことができました。
6年生を送る会の出し物と音楽朝会の発表が同じ日にあり、緊張していましたが、どちらもしっかりと力を出し切ることができました。

がんばりました!!

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会がありました。
2年生の出し物は、呼びかけとリズムパーカッションと歌です。呼びかけは、はっきりと大きな声で言うことができました。リズムパーカッションでは、手拍子とことばを揃えて言うことができました。最後の「やあ!」は、とてもかっこよかったです。歌は「best friend」を歌いました。「大好きだよ」の部分の高い声もきれいに歌うことができました。練習の成果を発揮して、一人一人ががんばることができました。6年生にありがとうの気持ちは伝わったと思います。
出し物だけでなく、6年生の入退場の時にしっかり拍手をしたり、他の学年の出し物や司会の人の話をしっかりよい姿勢で聞いたりすることができました。
6年生を送る会が終わった後の子ども達は、とても充実した顔をしていました。

6年生を送る会の壁飾りを作りました

体育館に飾る壁飾りを作りました。
ウサギとくまとネズミの中から好きな動物を選んで作りました。頭や耳、羽などの部品をていねいに切ったり、顔をかわいく描いたりしました。2年生のはじめには、難しそうにはさみを使っていた子どもたちですが、とても上手に切ることができました。1年間の成長を感じることができました。6年生に感謝の気持ちが伝わるといいなと思います。

画像1画像2画像3

安北ランチ

画像1
画像2
2月8日に6年生が9日の給食「安北ランチ」のPRをしに来てくれました。安北ランチでは、ご飯、牛乳、SSDうどん、笹木三月子大根のかき揚げ、ベーコンと小松菜のソテー、みかん寒天ゼリーが出ます。この地域でしかとれない笹木三月子大根の説明を詳しくしてくれました。またなぜうどんやかき揚げを考えたのかなどを、ポスターなどを使って教えてくれました。献立が分かる絵や、SSDの意味が分かるように書いてあり、子ども達は一生懸命6年生の話を聞き、質問をすることができました。6年生は質問に笑顔で優しく答えてくれました。子ども達は、「6年生が考えた給食が楽しみ」と言っていました。
地域の特産物を知ることができたり、6年生が発表する姿を見たりすることができて、とてもいい経験となりました。

図書委員の人が読み聞かせをしてくれました

朝読書の時間に、5年生や6年生の図書委員の人が読み聞かせをしてくれました。今回は、宮西達也さんの「おまえうまそうだな」を読んでくれました。大きな絵本をつかって読んでくれるお兄さんやお姉さんの方を、しっかり見てとても楽しそうに聞くことができました。
 国語科では、これから宮西達也さんの「ニャーゴ」を勉強していきます。同じ作者の作品を読んでもらって、これからの学習もがんばれそうです。
 図書委員会のみなさんありがとうございました。

画像1画像2

大切に育てています

 一人ずつ好きな色を選んで植えたパンジーに水をやったり、咲き終わった花をとったりして手入れをしています。少し大きくなった葉っぱや、次に花が咲きそうなつぼみを見つけて、子ども達はとても嬉しそうでした。「先生〜!あとちょっとで咲きそうだよ!」「この前は花が2つだったけど、4つ咲いてる!!」などと自分のパンジーを観察して、たくさんの気づきを持つことができました。パンジーを大切に育てることで、パンジーだけでなく友達や自分を大切にする気持ちも育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会の練習をしました

音楽朝会の発表に向けて、練習をしています。2年生は鍵盤ハーモニカで「サザエさん」の演奏と「朝のリズム」という曲を歌います。
サザエさんは、ファやドのシャープがあり、始めたころはとても難しい様子でした。3パートに分かれて練習を繰り返しました。今では、とてもきれいに演奏することができるようになりました。どのパートの子ども達も、自信をもって吹いていました。
朝のリズムは、足踏みや手拍子、ひざうちをしながら元気よく歌います。はじめは、手拍子などを間違えてしまうこともありましたが、今ではぴったりそろってきました。
 2月18日にはすばらしい演奏と歌声を聴いてもらえるように、これからも続けてがんばろうと思います。

画像1画像2

校内書写大会が行われました!!

画像1
8日から15日まで、校内書写大会が行われます。2年生は「新しい年をむかえ、みんなで楽しくカルタとりをしました。」と書きます。
 とめ・はね・はらいに気をつけること、姿勢を正しくして書くこと、文字の中心をそろえて書くことなどのめあてをもって取り組むことができました。
 お手本を隣に置いて、しっかりとよく見て一文字ずつていねいに書いていました。みんな真剣に書いていて、物音一つしません。みんなこれまで練習してきた成果を発揮することができていました。今回の校内書写大会だけでなく、日頃の学習でも丁寧な文字を書くようにしてほしいと思います。
 校内書写大会で書いた作品は、2月の参観日の時に廊下や教室に掲示します。子どもたちのがんばりを是非ご覧ください。

画像2

校外学習に行ったよ!!

12月15日にヌマジ交通ミュージアムに行きました。生活科の「みんなで行こうよつかおうよ」の学習で、高取駅から長楽寺駅までアストラムラインに乗りました。自動券売機で一人ずつ「こども、100円、タッチ」と言いながら上手に券を買い、自動改札機ではスムーズに切符を通すことができました。
 交通科学館では、普段は入ることのできないアストラムラインの基地を見学させていただきました。アストラムラインの車両点検をしているところや、集中司令室を特別に見ることができ、子どもたちはとってもうれしそうでした。「すごーい!カメラで全部の駅が見れるんだ!!」や「安全のためにたくさん点検があるんだ!」などとアストラムラインの秘密をたくさん知ることができました。
 残念ながら予定していた「おもしろ自転車」は、雨天でできませんでした。しかしアストラムラインの基地見学や館内の展示の見学でしっかり学習することができ、帰りは歩いて帰りました。

画像1
画像2
画像3

走りきった!!しらくもマラソン

画像1画像2
12月4日にしらくもマラソンが行われました。2年生はグランドを2周走った後、東門から出てゴールまでの坂道を駆け上がりました。距離にして約650メートル。全員が一生懸命、最後まで走りきりました。子どもたちの日記には、「練習よりも、早く走れた!!」や「目標を達成できてうれしかった。」「自分に勝てた気がした!!」などと書かれていました。子どもたちはしらくもマラソンを通して、目標を達成することや、練習をがんばること、最後まであきらめないで走り続けることなどたくさんのことを学ぶことができました。このことを生かして、これからの学校生活もがんばって行こうと思います。
 大変寒い中、たくさんの保護者の方に応援に来て頂き、ありがとうございました。

生活科でパンジーを植えています!!

画像1
画像2
生活科の学習で、パンジーを植えました。パンジーの種類は9種類あります。一人ずつ植えたい色を選びました。
円になってしっかり話を聞いて植えました。子どもたちは「きれい!」「もっとたくさん咲いてほしい。」などと言っていました。子どもたちが育てたパンジーは、6年生の卒業式に通路などに飾る予定です。3月まで大切に観察をしながら育てていきます。

うごくおもちゃを作っています!!

画像1画像2画像3
図画工作科で「うごくうごくわたしのおもちゃ」の勉強をしています。
今回は、ヨットカーを作りました。材料は段ボール、ストロー、竹ひご、ペットボトルのふたです。普段は捨ててしまうものが、うごくおもちゃに変身しました。
今日は、実際にうちわであおいで走らせました。うちわの大きさやあおぎ方、帆になるトレーの付け方などを工夫しました。班で協力して、どの車も速く走れるように工夫することができました。
子どもたちの感想には、「小さいうちわよりも大きいうちわであおぐ方がよく進むことがわかった。」や「強い風の方が遠くまで進む」などと気づくことができました。
これからも、身近なものを使って作品を作ることができたらと思っています。今後も材料集めなどご協力をお願い致します。

大根の観察をしています!!

画像1
画像2
画像3
前期にはキュウリやゴーヤなどの夏野菜を植えていた学年園に、後期は大根を植えています。
子どもたちは、植える前に大根の赤い小さなたねを観察しました。種から芽を出して、大きくなっている大根を見て、子どもたちは「あんなに小さかった種から、芽が出てこんなに大きくなるなんてすご〜〜い!!」と驚いたり、「種は赤かったのに、葉っぱが赤くないのはふしぎだな。」などと気づいたりすることができました。なかには、「大根の大きさがわからないから、抜いてみたいな。」と言っている子どももいました。
 大根が大きくなったら、おでんパーティーをしようと思っています。早く大きくなっておいしいおでんが食べられるように、大切に育てていきます。

かけ算を習っています!!

10月の終わりから算数科の学習で、初めてかけ算を学習しています。
「1台に5人ずつ3台分で15人です。」などとかけ算の仕組みを、算数ノートにていねいに図をかきながら、勉強をしています。まずは5の段から暗唱できるようにします。九九カードを使いながら、少しずつ覚えていきます。

画像1
画像2
画像3

校外学習に行ってきました!!

生活科の「みんなで行こうよつかおうよ」の学習で校外学習に行ってきました。2年生全員で探検バックと水筒を持って出発。広島市まんが図書館あさ閲覧室とアストラムライン上安駅、上安バスターミナルへ行きました。
 まず、まんが図書館の方に「本は何冊ありますか?」や「働いている人は何人ですか?」などと質問をしました。次にまんが図書館の方が、本の修理に実際に使っている道具を見せていただき,修理する様子を見せていただきました。
 次に、3つの場所に分かれて見学をしました。まんが図書館の中では実際に置かれている本の量にびっくりしていました。バスターミナルでは、様々な場所に行く乗り場を見て「たくさんのバスが来ているのを知らなかった。」などのつぶやきが聞こえました。アストラムライン上安駅では、特別にホームに入れてもらうことができました。アストラムラインが走っている様子もしっかり見ることができました。どの場所でも、約束を守って見学したり,メモもたくさんとったりすることができました。
 学校までの帰り道では、長い坂にへとへとになりながら、最後までがんばって歩くことができました。

画像1画像2画像3

校内図画大会〜せん水かんにのって〜

2年生は、「せん水かんにのって」というタイトルで絵を描いています。
クレヨンで魚型の潜水艦を描きました。潜水艦の絵の中には子どもたち自身が乗っています。おしゃれな模様を描き、たくさんの色を使って、丁寧に塗ることができました。
また絵の具で色水を作り、きれいな海を描きました。
子どもたちが一生懸命描いた絵は、24日の参観日に廊下や階段に掲示します。参観日には、子どもたちのがんばりを是非ご覧ください。

画像1
画像2
画像3

とびっこあそびをしています

画像1
画像2
画像3
 10月の合体では、とびっこあそびをしています。
 グランドに線を引いて川を作り、元気にぴょ〜〜んととびこえています。またハードルも勢いをつけて跳び越えています。
 今月からは、次の人にタッチして替わるのではなく、バトンを使って交代しています。これまで使っていなかったので、おちてしまったり、なかなか渡せなかったりと難しそうでした。これからスムーズに渡せるように、練習をしていこうと思います。

参観日でした。

画像1
 9月11日の2時間目に参観日がありました。
 今回の参観日は、2年生になって初めて国語科の参観日でした。教材は谷川俊太郎の「おおかみ」という詩です。たくさんの子どもたちが、手をピンと挙げて、発表することができました。詩の内容を想像したり、音読をしたりしました。大きな声でリズムよく音読をして、詩の良さを感じることができました。
 参観日の後の日記には、「おうちの人が来て、どきどきした」や「いつもよりがんばれた」「発表ができてうれしかった」などと書いていました。たくさんの保護者の方に見て頂いて、子どもたちはとってもうれしかったようです。
 次の参観日には、もっと成長した子どもたちの姿を見て頂けるように、これからもどんどん力をつけていこうと思います。たくさんのご参加ありがとうございました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受け付け準備
4/1 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881