最新更新日:2024/05/21
本日:count up6
昨日:92
総数:232122
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

3年 いろいろうつして

 図画工作科「いろいろうつして」の学習では,自分が好きな生き物をテーマに,はんの形や材料の組み合わせ方等を考え,うつし方を工夫した作品づくりに取り組んでいます。
 「家の中で遊ぶ猫」や「水族館で泳ぐ魚たち」など,自分がイメージした作品を完成させるために意欲的に取り組んでいます。
画像1
画像2

参観懇談(ひまわり・高学年)

 4年生は道徳「ブラッドレーの請求書」,5年生は国語「日本語の表記」,6年生は国語「今,私は,ぼくは」の授業,ひまわり学級はそれぞれの学習でした。
 4・5年生は,個人またはグループでしっかり考えることができました。6年生はこれまでを振り返ったスピーチをし,それを聞き合いました。
 落ち着いて学習に取り組む子どもたちの様子を見て,成長を感じていただけたと思います。
 参観後の懇談にお忙しい中参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 食育

画像1画像2
 栄養教諭の先生と一緒に食育について学習しました。給食には赤,黄,緑の食べ物がバランスよく入っていることを知ることができました。授業の後に「今日の給食,全部食べるぞ!」と意気込んでいる子が何人もいました。残食ゼロを目指して頑張ってくださいね!

2月9日 今日の献立

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
おたのしみフライ
キャベツの昆布あえ
すまし汁

 おたのしみフライはヒレカツとカキフライです。1年生はカキフライが初めてなのかドキドキしながら食べていましたが「おいしい!」と嬉しそうにたくさん食べてくれました。
 今日は,6年生への感謝の気持ちを込めたお祝いの献立でした。6年生は,4月からずっと1年生の給食の準備の手伝いをしてくれており,今日が最後の日でした。これからは1年生のみんなで協力して給食の準備をしていきましょう!

参観懇談(低学年)

 今年度最後の参観懇談が行われました。
 1年生は「できるようになったこと発表会」,2年生は「あしたへつなぐ発表会」,3年生は国語科や道徳科で学習したことの発表をしました。
 一人一人が,またはグループで協力して,一生懸命に発表している姿はとても微笑ましく,素敵でした。
 たくさんの保護者の方に見ていただき,子どもたちは緊張しながらも,とてもうれしそうでした。
 その後開かれた懇談会にも多くの方に参加していただきました。保護者の皆様,ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

2月6日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
せんちゃんそぼろごはん
鶏団子汁
牛乳

 せんちゃんそぼろごはんの「せんちゃん」は食物繊維のことです。ごぼう,切り干し大根,しいたけなど食物繊維を豊富に含んだ食材で噛み応えがあり,煮干しのだしで煮ているので味がしっかりついてごはんとよく合います。子どもたちはごはんの上にのせて食べていました。
 また,鶏団子汁はたねをスプーンで落としながら鶏団子をつくりました。少し生姜の味がして寒い日に体が温まります。

2月5日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
いわしのかば焼き
キャベツの赤じそあえ
かきたま汁
炒り大豆
牛乳

 今日は「節分」の献立でした。節分に魔よけとして柊といわしを飾る風習があります。これは柊に棘があることから棘の痛さで鬼を追い払うため、いわしの頭はその匂いで鬼を寄せ付けないようにするためと言われています。
 給食室ではいわしを揚げ,ひとつひとつたれに付けて仕上げました。カリッとした衣にたれがしみ込んでごはんがすすみます。ちいさな炒り豆も付いて子どもたちは喜んで食べていました。

2月2日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
キムチ豆腐
わけぎの炒め物
牛乳

 広島県はわけぎの生産量が日本一なのはご存知ですか?主に尾道市や三原市で生産されています。ひと玉の球根からどんどん増えることから「子宝に恵まれる」縁起物として桃の節句に好んで食べられてきました。今日は広島県産の旬のわけぎを炒め物にしています。ほのかな甘みを感じておいしいです。

学校朝会

 始めに広島県の科学賞入選の表彰がありました。
 次に牛乳についての話がありました。毎日給食に牛乳が出るのにはわけがあります。話を聞いて牛乳を飲むことで、成長に必要なカルシウムをとることができるということがわかりました。
 今月の生活目標は「外で元気よくあそぼう」です。外でしっかりと体を動かすことで、体は温まるし丈夫になります。2月13日まで縄跳び週間です。休憩時間になると子ども達は、外に出て遊んだり縄跳びをしたりしています。寒さに負けず、外で遊んで元気に過ごしてほしいです。

画像1画像2

1月26日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
中華スープ
牛乳

 今日はタベルンジャー週間最終日でした。食缶を空にすることを目標に一週間取り組みました。その結果は・・・空の食缶の合計が164個となりました!子どもたちは楽しく取り組んでおり,給食の時間に残さず食べようと意識して過ごせたのではないかと思います。タベルンジャー週間は終わりましたが,引き続き感謝して食べる気持ちを忘れないでもらえたら嬉しいです。

1月25日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
パン
いちごジャム
冬野菜のクリーム煮
三食ソテー
牛乳

 冬野菜のクリーム煮には冬が旬のカリフラワーが入っています。カリフラワーには病気から体を守るビタミンCが豊富に含まれており,風邪をひきにくくしてくれます。野菜をしっかり食べて寒い冬を乗りこえましょう!
 また,学校給食では広島県で育った食材を多く使用しています。今日のクリーム煮には広島市内で収穫された「祇園パセリ」を使用しています。祇園パセリは安佐南区祇園地区で栽培されており,味のくせがないので生でもおいしく食べることができます。ジュースにしてもおいしいですよ!ぜひご家庭でも食べてみてください。

1月24日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
さけの塩焼き
広島菜漬け
みそすいとん
牛乳
 
 すいとんは小麦粉に水を加え,こねてから30分ねかせて熱湯へ入れ湯がきます。すいとんは,終戦後に主食の米に代わる代用食として日常的に食べられてきました。「学校給食週間」として今より食料が十分に無かった時代の食事や歴史を学ぶことで,感謝の気持ちが育つと嬉しいです。
 給食室では,6人の給食室の先生が小さなスプーンで少しずつ熱湯に流し,食べやすい大きさのすいとんを作りました。温かくおいしいすいとんです。子どもたちはよく食べていました。

雪が降りました!

 今週はこの冬一番の寒波が日本列島を襲っています。
 今朝は,児童が登校する前から雪が激しく降り始め,あっという間に一面雪景色に…。

 そんな中,子どもたちは元気に登校して来ました。中には,運動場に出て雪遊びを楽しむ子も…。雪合戦や雪だるまづくり等,思い思いに楽しんでいました。
 
画像1
画像2
画像3

3年 盲導犬交流会

 1月22日(月)に盲導犬ユーザーの方をお招きし,盲導犬についてや白状について,目の不自由な方の生活についての話を聞きました。
 どの児童も大事なことをメモに取りながら真剣に話を聞きました。話を通して,盲導犬は目の不自由な方にとってかけがえのない存在であり,大切な家族であることが分かりました。
 

画像1

1月22日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
減量ごはん
肉うどん
かき揚げ
牛乳

 肉うどんの肉は,別の釜でじっくりと煮てから加えています。味がしみ込んで,寒い日にぴったりのうどんになりました。
 今日から26日金曜日まで「タベルンジャー週間」が始まりました。タベルンジャー週間では,給食をしっかりと食べて食缶をからにすることを目標に頑張ります。毎日食べている給食とこの期間にあらためて向き合い,苦手なものも一口食べよう!と思ってもらえる機会になればうれしいです。子どもたちはよく食べており,残りも少なかったです。

1月19日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
小いわしのから揚げ
煮ごめ
ひろしまっこ汁
牛乳

 煮ごめは広島県の郷土料理です。肉や魚を使わず,小豆を使用しているところが特徴です。精進料理としても食べられています。給食時間には煮ごめについてテレビ放送を行いました。馴染みのない料理ですがその由来や食材を知って,おいしく食べてもらえると嬉しいです。

ひまわり音楽

 ひまわり音楽では、「さんぽ」の歌を歌ったり、ミニキーボードで演奏したりしています。何度も練習するうちに、曲に合わせて弾くことができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

1月17日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
雑煮
いりこと黒豆の甘辛煮
栗きんとん
牛乳

 今日の給食は正月料理でした。正月に食べられる雑煮,田作り,栗きんとんを給食で食べやすいようアレンジしています。正月料理にはそれぞれ意味や願いが込められており,雑煮は神様へのお供え物を雑煮にしていただくことで縁起が良いとされています。田作りは豊作の願いが込められています。給食では揚げた黒豆を加えて甘辛く味付けをしています。栗きんとんは金色をしていることから財宝に例えられ、豊かな生活を願ったものです。
 それぞれの名前と意味を知り、伝統的な食文化に興味・関心をもってもらえるよう、学校給食では様々な正月料理が登場します。

あらたにタイム〜短縄大会に向けて〜

 今回のあらたにタイムは,2月13日の短縄大会に向けて縄跳びをしました。
 短縄大会では,1・2年生は1分間,3・4年生は2分間,5・6年生は3分間の前跳びにチャレンジします。引っかかっても続けて跳んでOKです。また,様々な跳び方に挑戦するチャレンジタイムもあります。
 今日は,全学年で1分間にチャレンジしました。途中,「疲れた〜!」という声も聞こえましたが,最後までがんばって跳び続けることができました。
 今週から縄跳び週間が始まりました。短縄大会までの約1か月,大休憩の終わりに縄跳びタイムを設けています。毎日しっかり練習して,縄跳び大会に備えましょう!!
画像1
画像2

1月15日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
親子丼
がじつあえ
チーズ
牛乳

 今日は尾道市の郷土料理である「がじつあえ(賀日あえ)」がでました。がじつあえは「賀節(がせつ)」とも呼ばれ,尾道水道でとれる「あなご」と「ほうれん草」を使い,正月やお祝いの日のおもてなし料理の一つとして伝えられています。お酢も入っているのでさっぱり食べられておいしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
主な予定
3/18 卒業式準備
3/19 卒業証書授与式
3/22 給食終了
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881