最新更新日:2024/05/17
本日:count up14
昨日:48
総数:231919
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

校内書写大会

画像1画像2画像3
 1月22日に校内書写大会を行いました。4年生は「美しい空」を書きました。体育館で正座をして書くのは初めてでしたが、一生懸命取り組む様子が見られました。とめ・はね・はらいや文字の配置、バランスに気を付けて一人一人集中して書くことができました。

百人一首

画像1画像2画像3
 国語科で「百人一首」の学習をしました。
 最初は短歌に慣れず、読むことに苦戦していた子どもたちですが、かるた遊びを通してすらすら読んだり、字札をとったりすることができるようになりました。また、お気に入りの一首を選んだり、上の句・下の句を覚えたりして、楽しんで百人一首をしていました。

大根の収穫

 生活科「大きくなあれわたしの野さい」の学習で9月の終わりから育てていた,大根の収穫をしました。
 「葉がものすごく伸びてる!」「大根の白いところがすごく太くなってる!」と,成長に驚く姿も見られました。子ども達は,大根が大きくてなかなか抜けないときに,去年の芋掘りで学んだことを生かしてまわりの土を掘って抜いたり,何人かで力を合わせて抜いたりすることができました。小さくてかわいい大根から力強い大きな大根まで,たくさん収穫するできました。掘った大根はきれいに水で洗って土を落とし,今は教室に並べてあります。
 収穫した大根は一人一本ずつおうちに持って帰る予定です。子ども達もとても楽しみにしています。ご家庭でおいしく召し上がってくださいね。

画像1
画像2
画像3

保健の学習

 3年生は体育科・保健の学習で、「毎日の生活とけんこう」について学習しています。その学習の2時間目を養護教諭の八百野先生が教えてくださいました。「けんこうにすごすためにはどのようなことがひつようでしょうか」という学習問題で、いろいろなことを教えていただきました。
 朝ごはんを食べると体温がすぐに上がってくることが、資料の赤外線の写真ですぐに分かりました。このことから、朝ごはんの大切さが分かりました。また若いうちに鍛えた人とそうでない人の体力の差がとても大きいことも教えていただきました。子どもたちは授業の後、「寒い。寒い。」と言いながらもさっそく外に出て、体力つくりに励みました。
画像1
画像2

そろばんの学習

 3年生は1月15日(火)16日(水)に、そろばんボランティア講師の先生に来ていただいて、そろばんの学習をしました。
 そろばんの先生方が、楽しい頭の体操の指遊びを教えてくださいました。それからそろばんの部位の名称を習いました。興味いっぱいの子どもたちは、5玉、1玉、けたなどの名前をすぐに覚えました。さっそく、玉をはじいて教えていただいた通りに、玉をはじきました。ぱちぱちと心地よい音が響くので、子供達はうれしそうにそろばんの玉をはじいていました。
画像1
画像2
画像3

おもおちゃ祭り

 1月23日,安幼稚園と上安保育園の子ども達を招待して,おもちゃ祭りを行いました。
2年生の子ども達は,生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」で学習したことを生かして自分たちでおもちゃを作り,この日に向けて一生懸命準備に取り組んできました。
 もぐらたたき,魚釣り,ビー玉迷路,ボーリングなど,たくさんのおもちゃ屋さんが出揃いました。お店からは「いらっしゃい,いらっしゃい!」「ナイス!すごい!」と元気な声が聞こえてきたり,「なんのおもちゃで遊びたい?」「こうやるといいよ!」と優しく声をかけたりする姿がたくさん見られました。
 幼稚園・保育園の子ども達もとても楽しんでくれて,2年生の子ども達も大満足の様子でした。
 2年生も残り2ヶ月となりましたが,かっこいいお兄さん・お姉さんに成長した姿を見ることができた1日になりました。


画像1画像2画像3

租税教室

画像1画像2
 1月18日(金)に租税教室を行いました。広島北法人会の方に来て頂き,税金についてお話をして頂きました。社会の学習でも,税金については学習していましたが,改めて私たちが安全で安心して生活できるのは税金のおかげであることに気づくことができました。「もし税金がなかったらどうなるのか。」が描かれたDVDを視聴し,「今の暮らしをするために税金は必要なんだ。」と実感することができました。
 持ってきて頂いた,1億円(見本)を抱え,その重さに大興奮の子供達でした。

わくわくEスクール

画像1画像2
 1月11日(金)にわくわくEスクールがありました。中国電力さんに来ていただき,電気をつくる仕組みについて学習しました。磁石とコイルで電気を作ったり,手回し発電機を使って実験をしたりしました。実験が大好きな子供達は,楽しい実験を通してたくさんのことに気づくことができました。電気が光や音に変わること。電球を増やすとたくさんの電力が必要なこと。LEDだと少量の電力ですむこと。
 また,私たちの生活で使う電気が発電所で作られていることも学習しました。発電方法には,火力・原子力・水力などがあり,模型を使って仕組みを説明していただきました。それぞれの発電方法には,良い点・問題点があることを分かりやすく教えていただきました。
 今回の学習を理科の授業でさらに詳しく学習していきます。

高齢者疑似体験

 総合的な学習の時間に高齢疑似体験をしました。
 耳をふさぐヘッドホン,手には軍手,足にはおもりをつけるなど,いつもとはちがい思うように身体を動かすことができない状況で,階段や廊下の歩行,字を書いたり,箸でものをつかんだりするなどの体験をしました。体験者がけがをしないようにグループで見守りながら安全に体験することができました。
 この体験から高齢の方はどのようなことに困っておられるのか、どのようなことをしてほしいのかを考えることができました。子供自身が実際にできることで、高齢者の方を見守ること,思いやりの心を持って接することの大切さを実感しました。
画像1画像2

第6学年 家庭科「共に生きる生活」

画像1画像2画像3
 6年生の家庭科の学習は最後の単元になりました。
 「共に生きる生活」で、安北学区の地域の様子を子供達にきいてみました。地域の方々とふれあえるのは、学校での行事(レッツミラクルウォークラリー等)・地域の行事(夏祭り・地域清掃等)が挙がりましたが、特にガードボランティアの方々がいつも見守ってくださることが1番にあがりました。
 次に、安北の地域の良いところと気になることについて学習しました。良いところは、ガードボランティアの方々がたくさん居られ安心して登下校できる、いつも挨拶をしてくださるので勇気をもらえる・元気が出るという意見がたくさん出ました。その他に掃除をしてくださるので町がきれい、公園が多い等の意見もありました。気になることは、ぽい捨てされたゴミがある、スピードを出した車がある等の意見がありました。
 子供達自身ができることを考えた時には、ゴミは自分で持ち帰る、地域清掃には進んで参加するという考えもありましたが、やはり1番多く出た考えは「地域の方々に挨拶をする」でした。
 学習を行ってみて、子供達は安北小学区には子供達を支えてくださるたくさんの地域の方々が居られることをとてもよく分かっているのだと感じました。地域の方々に、改めて感謝いたします。

地域あいさつ運動(1月7日〜1月11日)

画像1
 今週は地域・PTAのあいさつ運動が行われています。いつも通学路に立って下さり、子ども達の登校や下校を見守って下さっています。寒い朝でも、子ども達の登校前から正門前や西門に立ち、あいさつをしてくださっています。どの子どもにも目線を合わせて「おはよう」「いってらっしゃい」と声をかけてくださいます。子ども達も元気にあいさつをかわしていました。いつもありがとうございます

明けましておめでとうございます。新しい年の幕開けです。

画像1
【保護者・地域の皆様】

 穏やかで暖かい年明けを迎え、平成31年がスタートしました。5月からは新元号になります。安北っ子たちは新しい希望と目標をもって新年を迎えたことでしょう。今年も職員が一丸となり安北っ子たちの成長を見守っていきます。また、本校のホームページも子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆様に発信していきたいと思います。引き続き応援していただければと思います。
 ご協力・ご支援をよろしくお願いします。

 安北小学校

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 第5回PTA運営委員会
3/25 修了式(離・退任者紹介) 机・いす移動
3/26 学年末休業日(31日まで)
3/29 入学受付準備
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881