最新更新日:2024/05/17
本日:count up16
昨日:48
総数:231921
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

3年生のPTC

 3年生のPTCは、11月22日(木)の3・4校時に行われました。保護者の方と一緒に目の不自由な辻本豊子さんのお話と盲導犬についてのお話を聞きました。
 辻本さんは中途失明の方で、目が見えにくくなって、雪の積もった道路の真ん中に立っていたこともあるそうです。白杖では限界を感じられて、盲導犬をパートナーとすることを決められたそうです。
 道路を渡るときには東西方向と南北方向の音が違うことや、どのような生活をしているかも話してくださいました。使われている道具も紹介していただきました。ボランティアの方にも点字ブロックなどの説明をしていただきました。
 実際に盲導犬がどのように目の不自由な人を導くかも見せていただきました。また、実際に触らせていただくこともできました。盲導犬が、よく訓練されていたのをあたらめて感じました。辻本さんは海外旅行や自動車の運転にも挑戦されています。
 ご家庭で、子ども達は保護者の方と学んだことについて話ができたと思います。どの人にも優しい社会の実現を心から望みます。
画像1
画像2
画像3

給食の木

 9〜12月の給食の木の実が生りました。(写真右側)全体的には、2%以下の赤い実が多く見えますね。
 4〜7月の給食の木(写真左側)と比べても,赤い実が増えてきているのが分かります。
1〜3月の給食の木は全部の実が赤くなるように,給食をしっかり食べてほしいなと思います。そして,残りゼロの金色の実を生らせてほしいです。
画像1画像2

電磁石の実験をしました♪

 理科では「電流が生み出す力」の学習をしています。
 「電磁石の力を強くするには、どうすればよいのだろうか。」というめあてで実験を行いました。子ども達は「コイルの巻き数を多くすれば、力が強くなるのではないか。」と予想をしました。
 そこで、100回巻きと200回巻きのコイルを使って、電磁石が鉄を引きつける力を比べました。100回巻きでは、3〜7本の釘が引きつけられましたが、200回巻きでは、13本以上の釘を引きつける力がありました。中には20本近くの釘を付けることができたグループもありました。子ども達の予想通り、コイルの巻き数を増やすと電磁石の力が強くなることが分かりました。
 班で協力して、回路をつくったり、実験の記録を取ることができたりして高学年らしさを感じました。来年はいよいよ最高学年の6年生です。これまで以上に成長してほしいと思います!チェンジ!! 
画像1画像2

書き初めの練習をしました!

 今年最後の毛筆の授業は「新春の光」を書きました。点画のつながりや、文字の中心、文字の大きさなどのこれまで習ってきた事を意識しながら、練習をしました。子ども達は、「『春』の右はらいがうまく書けないなあ。」「ひらがなの『の』がとっても難しい。」など、自分の課題を見つけて練習することができました。
「新春の光」は1月に行う校内書写大会で書きます。冬休みにしっかり練習して、大会本番に力を発揮してほしいと思います。
画像1画像2

平和学習と心の劇場

画像1画像2
校外学習に行ってきました。午前中は碑めぐりをしてから平和資料館の見学をしました。子供達は一言では表しきれない平和へのメッセージをしっかり受け取り、一生懸命メモを取っていました。
午後は劇団四季によるこころの劇場「魔法をすてたマジョリン」を観ました。劇の世界に入り込み、時には手拍子をしたり、一緒に大きな声で歌ったりしてとても楽しいひと時でした。アストラムラインでのマナーもしっかり守り、とても素晴らしい態度で学習に臨むことができました。

3年生学年朝会

12月13日(木)に3年生は、学年発表をしました。最初にまどみちおの「朝が来ると」を群読しました。日常何気なく過ごしているけれど、自分たちが作ったのでもない学校や、様々な身の回りの道具に思いをはせ、何かが作り出せる人間になれるようにという決意を込めて一生懸命に声を出しました。
 後半は、習いたての英語を駆使しながら、いろいろな国の言葉であいさつをしました。そして、平和への願いを込めた美しいメロディの「数え歌」を歌いました。トルコ語や中国語、スワヒリ語などで、数を数え、へだたりも、何もない、この地球はつながってる」と高らかに歌い上げました。本当に友だちや、家族のように、3年生は、地球の人々が仲良く暮らせる日を心から願っています。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休憩 5

画像1画像2画像3
 12月18日(火)今年最後のロング昼休憩がありました。冬の寒さが続き、外で遊ぶことが億劫になりそうですが、子供達は元気に遊んでいました。
 2月の長縄大会に向けて練習を始めたクラスや、ドッジボール等でクラス遊びを計画して遊んでいる子供達がいました。縄跳びの技を練習している子供達は、技が習得できると「先生、見てみて!」と得意顔で披露してくれました。
 冬休みが近くなってきました。寒さに負けず外で元気いっぱい遊び、体力づくりに励んで欲しいです。

行事食「クリスマス」

 12月12日(水)の給食は『キャロットピラフ 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ショートケーキ 牛乳』でした。
1年に1度だけ給食にケーキが出る日なので、子ども達はずいぶん前からこの日をとても楽しみにしていました。
クラスの友達と一緒に食べるケーキは最高だったようで、1年生たちは「ケーキがめちゃくちゃおいしかった」と話してくれました。
画像1

家庭科調理実習

画像1
画像2
画像3
 5年生は家庭科の調理実習で、「おいしいご飯の炊き方」と「おいしいみそ汁のつくりかた」を学習しました。
 おいしいご飯は、水の量と米の量をはかり、30分以上置いて、しっかりと水を吸わせました。そしてガラスのなべで中身を観察しながら丁寧に炊き上げました。中にはおいしいおこげができた班もありました。
 みそ汁は煮干を使ってだしをとり、大根と油揚げとねぎを実としました。具沢山のとてもおいしいみそ汁となりました。
 片付けも役割を分担して、てきぱきとすることが出来ました。

文化の祭典(音楽の部)12/8

画像1
画像2
画像3
12月8日(土)広島市文化交流会館 広島文化学園HBGホールで第12回文化の祭典(小学校の部)音楽の部が行われました。安北小学校から音楽同好会の子ども達が合奏で参加しました。演奏曲は、「スラヴ行進曲」です。今までの練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を披露することができました。会場から大きな拍手をもらいました。

第50回安佐南区PTAコーラス交歓会(12/2)

画像1
画像2
画像3
12月2日(日)に広島市立大学講堂大ホールで第50回安佐南区PTAコーラス交歓会が行われました。安北小学校PTAコーラスの曲は、「RAIN」でした。PTA研修委員の方を中心に練習を重ねてこられた成果が発揮され、ホールいっぱいに歌声が響き、他校のPTAコーラスの皆さんと歌声の輪がひろがりました。

ふれあい標語

画像1
 高取北中学校区ふれあい活動推進協議会において、本年度のふれあい標語の審査が行われました。最優秀賞には高取北中学校2年生の生徒が作った『「ありがとう」 つながる人の輪 笑顔の輪』が、優秀賞に安北小学校2年生の児童が作った「元気よく あいさつすれば 金メダル」が選ばれました。候補には、「あいさつで みんなのこころ ぽかぽかだ」「ごめんねと すぐ言える子 すてきだね」「おはようで え顔がふえる 朝になる」「おはようの みんなの笑顔が 笑ネルギー」「君にある 勇気のスイッチ 押してみよう」が選ばれています。校長室で優秀賞と優秀賞候補作品の表彰を行いました。  

上ぐつを洗いました。

画像1
画像2
画像3
 12月7日(金)に、生活科「じぶんでできるよ」の学習で、上ぐつを洗いました。子供達は、たわしを上手に使って、上ぐつを洗うことができました。「よごれがとれないよ。」と口にしながら、何度も同じところをゴシゴシと洗っていました。学校では必ず履く上ぐつです。ごしごし洗ったので、きっとピカピカな上ぐつになったことでしょう。月曜日に、きれいな上ぐつを履くことができ、気持ちよく一週間が始められます。
 これからは、今日の学習を生かして家でも上ぐつ洗いに挑戦してほしいと思います。

安北しらくもマラソンがありました

画像1
画像2
画像3
 11月30日(金)、安北しらくもマラソンがありました。天候にも恵まれ絶好のマラソン日和となりました。この日のために、体育科の時間や休み時間などを使って子供たちは、長距離を走る練習を続けてきました。その中で、自分の目標を決めて少しでも目標タイムに近づくために頑張ってきました。
 本番では、目標を達成できた子、あと少しで達成できなかった子、残念ながら走れずに見学した子がいましたが、これまで頑張って練習してきた成果を応援に来てくださった方々に見せることができたと思います。また、自分達の出番以外にも他の学年を一生懸命に応援する姿が見られ素晴らしかったです。
 保護者や地域の方々には、子供達の走る姿にたくさんの励ましの拍手をいただきました。ありがとうございました。

ヤクルト ウン知育教室!

画像1画像2画像3
 11月20日にPTCがありました。ヤクルトの方をお招きして、ウン知育教室をしていただきました。ウン知育教室では、腸の大切さや乳酸菌の働きなどをお話していただき、子どもたちは自分自身の健康について考えることができました。また、腸年齢の測定や腸トレ体操を行い、楽しく活動することができました。

校外学習

 11月28日,生活科「みんなでつかう町のしせつ」の学習で,ヌマジ交通ミュージアムに行きました。
 今回の校外学習では,行きは高取駅から長楽寺駅までアストラムラインを利用しました。初めて自分で切符を買う子もいましたが,みんな上手に切符を買ってアストラムラインに乗ることが出来ました。車内では静かに過ごし,席を譲ったりする場面も見られました。
 ヌマジ交通ミュージアムに到着したら,クラスごとに基地見学,おもしろ自転車体験,展示場見学をしました。普段見ることのない基地を見学してアストラムラインの秘密について学んだり,たくさんの種類の自転車に乗ったりして楽しく学習することができました。そして,楽しむだけでなく,わかったことや思ったことをきちんとメモすることができていました。
 天気が心配されましたが,お弁当の時間までなんとか天気がもち,全てのプログラムを行うことが出来ました。
 帰りは歩いて家まで帰りました。「疲れた。」「家は遠いなあ。」と言いながら、分かれ道では「さようなら!」と元気に挨拶できました。子ども達にとって、充実した1日となったようです。

画像1画像2

中工場とリサイクルプラザ見学

画像1画像2
 11月6日(火)に、中区の中工場と、西区の西部リサイクルプラザの見学に行きました。広島市環境局中工場は、ごみの焼却工場です。リサイクルプラザは資源ごみを選別したり、再利用するための工夫をしている工場です。
 中工場はごみのにおいを外に出さない工夫がたくさんしてありました。広島市内からごみを集めて燃やした熱を利用して発電などに利用してあることも学びました。環境に配慮して作られた清掃工場で、子どもたちもさまざまな工夫を知って驚くことがたくさんあったようです。工場内から広島市が一望でき、建物も素敵で、多くの方が自由に見学しておられました。
 天気が良かったので、瀬戸内海を眺めながら、お弁当を外の芝生の上で食べました。
 午後からは西部リサイクルプラザへ移動しました。資源ごみを再利用するために、12種類に分別する様子を見学しました。アルミ缶とスチール缶を分けるための工夫を説明していただいたり、リサイクルされた紙類がどんなものに使われているかを見せていただいたりしました。ごみを分別することは、再利用になるということがよくわかりました。

修学旅行日記22

画像1
画像2
帰りの支度。
集合は時間厳守。余裕の行動です。6年間の学びの成果がでました。
キッザニア甲子園を出発です。
みんな、まだまだ元気です。

修学旅行日記21

画像1
画像2
画像3
ソフトクリームショップでのソフト、アイスクリームづくりは大人気です。仕事を終えた後は、味をじっくり確かめました。とうとう活動終了の時間です。名残惜しいですが退館です。

修学旅行日記20

画像1
画像2
ベーカリーでパン職人になりました。クロワッサン作りに挑戦。
警察署で警察官の仕事を体験。制服を着ると身も心も引き締まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 第5回PTA運営委員会
3/25 修了式(離・退任者紹介) 机・いす移動
3/26 学年末休業日(31日まで)
3/29 入学受付準備
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881