最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:77
総数:233028
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

平成27年度卒業式

 3月18日(金)平成27年度、第38回卒業式が行われました。天気は、あいにくの雨模様でしたが、思いのこもったしきとなりました。「お別れのことば」で6年生たちの呼びかけの声は晴れやかに澄み渡り、体育館に響き渡りました。5年生との掛け合いの歌も、5年生が安北小の伝統を受け継でいくので任せてほしいという思いが伝わってきました。卒業生は安北小学校で培った自信と誇りを持って、更に輝かしい未来を切り開いてい行ってほしいと思います。保護者の方々も、暖かい気持ちで見守っておられました。
 卒業 おめでとうございます。
画像1画像2画像3

卒業式を終えて

画像1
 卒業証書授与式が行われました。生憎の空模様でしたが、6年生は清々しい表情で巣立っていきました。
 6年生の背中を追い続けてきた5年生は、いよいよバトンを受け継ぎました。卒業式の練習や準備での活躍を経て、式当日には、「素晴らしい安北小学校を築いていく」という決意に満ちた表情をしていました。この子たちなら、きっとやってくれる……そんな期待のできる式でした。

うつしてみると…

画像1画像2
 2月から紙版画を作りました。版は紙を少しずつちぎったり、体をパーツごとに組み立てたり、時間をかけてていねいに作りました。印刷は図工室で行いました。初めてのばれんや大きなローラーの使い方を覚えて、上手に使うことができました。二人で協力して紙を置いて、ばれんでこすった後、版からそっと紙をはがしてみるときれいに印刷ができていました。できた作品を見て、子ども達はとっても満足そうでした。子ども達は「楽しかった!」「またやりたい!」と感想を言っていました。片付けも最後まで班で協力してすることができ、手を真っ黒にしながらも充実感を味わっていました。

卒業式まであと4日

画像1
 いよいよ卒業式まであと4日となりました。卒業式の練習も佳境にはいり、子どもたちは卒業式当日を最高の一日にしようと、気合いを入れて練習に臨んでいます。小学校で過ごす残りの日々を大切に過ごしながら、3月18日みんな笑顔で卒業していってくれることを願っています。

道徳「この手はだあれ」

画像1
 道徳で「この手はだあれ」の学習をしました。
 アイマスクで目隠しをし,誰の手かを当てるゲームです。初めに同じ班のみんなと握手をし,その感触を覚えます。そしていよいよゲーム開始!初めはなかなか難しかったようですが,だんだんピタリと当てられるようになりました。「人によって手触りが違うんだね。」「みんな温かかったよ。」「当てるのがとっても楽しかったよ。」などなどの感想が聞かれました。
 みんな笑顔でとっても嬉しそうに取り組み,ほのぼのとした雰囲気に包まれました。友達って温かいね!

フラグフットボール

 4年生は、体育で「フラグフットボール」に取り組んでいます。3年生の時は「タグラグビー」でした。どちらも、パスをどこに出すのか、どのように回りこんで走ってパスを受けるか、作戦を練る必要があります。
 フラグフットボールは、4回の攻撃を一方のチームがすることができます。一回の攻撃で一度だけ前パスができます。みんな、協力して、得点につなげようと必死です。
画像1画像2

6年生の前で発表したよ!

画像1画像2
 国語科の学習で「町について調べて発表しよう」という単元があります。広島市について自分たちが調べたいことを班ごとに決めて調べ、資料を作って発表する学習です。この発表を、今回はもうすぐ卒業していく6年生に聞いてもらうことにしました。
 いままで、ユニセフ募金や安北ランチについて、6年生が教室に来て資料を見せながらよく分かるように説明をしてくれました。その6年生に、今度は自分たちで調べたことを発表する番です。3年生にとってはあこがれの6年生を前にして、
「ドキドキしたぁ〜。」
と、とっても緊張したようでした。でも、6年生がとても静かに聞いてくれて、聞き終わった後で、
「写真があってよく分かりました。」
「声も大きくて、説明がくわしくて上手でした。」
と、たくさんほめてくれたので、みんなとっても満足そうな顔をしていました。
 協力してくれた6年生に、しっかり大きな声で、
「ありがとうございました。」
とお礼を言って帰りました。 

卒業式に向けて

画像1
画像2
 卒業する6年生を心を込めて送り出そうと卒業式に向けた準備・練習が続いています。これまでお世話になった感謝の気持ちを表すには、自分たちが一生懸命頑張ることが一番……それを合い言葉に精一杯取り組む5年生の姿には,少しずつ最高学年を迎えようとしている自覚が感じられます。

学校育成・協力者会議

 3月3日(木)の夕方に学校育成・協力者会議がありました。多くの地域の代表の方が来られました。学校の様子について知っていただき、評価をいただく1年間のまとめの会でした。たくさんのお褒め言葉をいただきました。職員一丸となってまた頑張りたいと思います。
画像1画像2

跳び出すメッセージ

 4年生は、図画工作科で「飛び出すメッセージ」という作品を作りました。カラー造形用紙や折り紙で、思い思いに立体的に跳び出すように、文字やケーキ、恐竜など、様々なものが飛び出すように工夫しました。
画像1画像2

みんなで合体をしました!

 3月になってはじめてグランドで合体をしました。久しぶりだったので、とても盛り上がりました。
まずはみんなでリレーをしました。友達に「がんばれー!!」「はやく、はやく!!」などと応援の声を掛けながら楽しむことができました。次になわとびを使ってリレーをしました。途中で前とびを5回したり、後ろとびを3回したりして走りました。最後には、ボールを使いました。持って走ったり、友達に蹴って渡したりしました。ボールがなかなかまっすぐ蹴れず、難しそうにしている子もいましたが、何回か繰り返すうちに、まっすぐ蹴れるようになっていました。
 2年生も残りわずかになりました。残りの日々を楽しく過ごしていけるといいなと思います。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受け付け準備
4/1 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881