最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:61
総数:233056
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

税って何のためにあるんだろう?

画像1
12月21日の6時間目に、6年生は税に関する学習を行いました。子供たちにとっては、身近だけれどあまり意識していない税金の働きや仕組みを学びました。
みんなが払った税金がいったいどのような目的で、どのようなところに使われているかを、予想したり、映像で学んだりすることができました。税金がみんなの暮らしをよりよくしてくれていること、支えていることを知ることができ、有意義な時間になりました。6年生のみんなは、質問したり、ホワイトボードに貼り付ける作業など主体的に取り組む姿が見られました。最後には、1億円の束と同じ重さのレプリカを持たせていただいて、とっても嬉しそうにしていました。
1月からの社会科の学習に活かしていくことができる内容なので、学習の際にさらに深めていければと思います。

農業用水路としての八木用水

 12月10日(木)の2校時に高橋ふみよさん(祇園出張所、広島市祇園外二ケ町土地改良区)に"農業用水路としての八木用水"のお話を聞きました。約240年前桑原卯之助が命がけで地域の人々と作った八木用水についてのお話を聞きました。今も八木用水の水で農業をしておられる農家の方がたくさんいらっしゃいます。
 ところで、八木用水が、去年8月20日の土砂災害の時に、被害がさらにひどくなるのを食い止めたことを皆さんはご存じでしょうか。高橋さんは、当日の朝、異常な大雨に1時半頃から10個ある樋門を見て回り、樋門を超えてどんどん流れる水の勢いに異常さを感じたそうです。家に帰り着いたのが朝方の4時だったそうです。
 八木用水の10個の樋門の管理者がそれぞれ大雨の時に、水量を見て開け閉めしておられるそうです。八木用水は、農業用水としてのみでなく、洪水を防ぐための放水路としての役割も果たしているのです。そして、八木用水を維持するには年間2千万円もかかるそうです。共立病院の南側にある除塵機のごみを処理するのに半年でもう百万円もかかっているそうです。いろいろなものが投げ込まれているというお話に子どもたちも驚いていました。
 難しい言葉が多かったのですが、子どもたちが熱心にメモをとり、自分なりに真剣に考えを深めることができました。

画像1画像2

お誕生日会&クリスマス会

画像1
12月はイベントがいっぱいの月でした。

まず、12月生まれのお誕生日会を行いました。
12月生まれは2名です。
今回はホットケーキを焼き、フルーツやクリームをはさんだり、
トッピングをしたりして、おいしくいただきました。
12月生まれさん、おめでとう!

さらに、12月22日には、クリスマス会を行いました。
クリスマス会のために、みんなで「牧人ひつじを」という賛美歌を
ハンドベルで演奏する練習をしてきました。
自分の担当する音を演奏することが、練習するたびに上手になり、
本番ではとても美しい演奏をすることができました。
職員室の先生方にも聞いていただき、
「心洗われるすばらしい演奏でした!」とほめていただきました。

さあ、今日はクリスマスイヴ☆
サンタさんはやってくるでしょうか???

生活科「家族にこにこ大作戦」を紹介し合ったよ。

画像1
 12月15日,生活科「じぶんでできるよ」の単元で,「家族にこにこ大作戦」を紹介し合いました。「家族にこにこ大作戦」とは,家族が笑顔になることを進んでしよう!という学習です。「妹のお世話」「お母さんの肩もみ」「おふろ掃除」等々,取り組みはさまざまでした。
 何よりもお家の方の「ありがとう。」の一言がうれしかったようです。笑顔で紹介し合う姿はとてもほほえましく,温かい雰囲気に包まれました。

校外学習に行ったよ!!

12月15日にヌマジ交通ミュージアムに行きました。生活科の「みんなで行こうよつかおうよ」の学習で、高取駅から長楽寺駅までアストラムラインに乗りました。自動券売機で一人ずつ「こども、100円、タッチ」と言いながら上手に券を買い、自動改札機ではスムーズに切符を通すことができました。
 交通科学館では、普段は入ることのできないアストラムラインの基地を見学させていただきました。アストラムラインの車両点検をしているところや、集中司令室を特別に見ることができ、子どもたちはとってもうれしそうでした。「すごーい!カメラで全部の駅が見れるんだ!!」や「安全のためにたくさん点検があるんだ!」などとアストラムラインの秘密をたくさん知ることができました。
 残念ながら予定していた「おもしろ自転車」は、雨天でできませんでした。しかしアストラムラインの基地見学や館内の展示の見学でしっかり学習することができ、帰りは歩いて帰りました。

画像1
画像2
画像3

音楽朝会

 12月10日(木)の音楽朝会は、音楽クラブの発表でした。題目は、「白鳥の湖」でした。美しい調べに、みんなうっとりと聴き惚れていました。
 後半は、みんなで「音楽の贈り物」を合唱しました。さわやかな歌声が体育館の中に響きわたりました。
画像1画像2

盲導犬ってかしこいんだね!

画像1画像2画像3
 12月14日に、「やさしさ発見プログラム」の学習を3年生全体で行いました。視覚障害の辻本さんが盲導犬のルークと一緒に来校してくださって、子どもたちにいろいろな体験談をお話ししてくださいました。雪道で段差が見えなくて困ったこと、そんなときに声をかけてくれる人がいてうれしかったことなど。そして、盲導犬のルークが、段差の前では立ち止まって教えてくれたり、障害物をよけて通るように導いてくれる様子を実際に子どもたちの前で歩いて見せてくださいました。
 辻本さんが、優しい口調でいろいろと話しをしてくださる間、盲導犬のルークはじっとそばで静かに座って穏やかな表情で待っていました。
 お話を聞いた後で、子どもたちは「盲導犬って賢いんだね。」「今度どこかで、困っておられる人を見かけたら、ぼくも声をかけようと思ったよ。」と思い思いに感想を述べ合っていました。
 国語科の学習でも「盲導犬の訓練」という説明文の教材があります。しっかりと盲導犬のはたらきを理解して、障害を持った方への理解や自分たちにできることを考えていきたいと思います。

慈光園での交流

画像1
 総合的な学習の時間「みんなでジュニアボランティア」では、学習のまとめとして、慈光園での直接交流を実施しました。先日来、介護や福祉の仕事について学んだり、実際に施設を見学したりしてきた子どもたちは、お年寄りとどのようなことができるか、どんなことをしたら喜んでいただけるのかということを考え、準備を進めてきました。
 実際の交流では、はじめは緊張気味でもじもじするようなところもあったのですが、様々なゲームや工作などを一緒にするうちに、会話も弾むようになり、穏やかな表情が見られるようになってきました。入所者の方が嬉しそうな顔をされているのを見て、子どもたちも大喜びでした。相手を思いやる気持ち、お互いのことを大切にし合う気持ちの大切さを再確認することのできた,素敵な交流の時間になりました。
画像2

調理実習 〜ご飯と味噌汁〜

画像1
 5年生の家庭科では、調理実習を行いました。先日、ミシンを使って自作したエプロンを身につけての初めての実習となりました。
 今回は、ご飯と味噌汁という和食の基本の組み合わせを調理しました。ご飯が炊ける様子を鍋で観察したり、お家の方にインタビューしたコツを活かしながらお味噌汁を作ったり、協力して学習を進めることができました。
 もうすぐ冬休みです。お手伝いの一環として、ぜひお家でも作ってみてほしいと思います。

朗読教室を行いました

画像1
 テレビ新広島より、石井百恵アナウンサー、西山穂乃加アナウンサーをお招きして,朗読教室を行いました。
 アナウンサーの仕事がどのようなものなのかを分かりやすく説明して頂き、実際にニュースを読む様子を見せていただいたり、アナウンスの練習で使う早口言葉を一緒に読んでみたりと,楽しい時間を過ごすことができました。
 最後には、子どもたちにもおなじみの「十二支をお話」を朗読して頂き、プロの技のすごさを目の当たりにしました。今日の1時間で、将来アナウンサーになってみたいなと思った子もいたかもしれませんね。

動いた!動いた!(^^)/ (ゴムの力で)

画像1画像2画像3
 図画工作科で、ゴムの力を使ってトコトコ動くものを作りました。
 動く仕組みを作って、ためしに動かしてみると・・・
「あっ、動いた、動いた!亀みたい。」
「わたしは、ひよこにしよう!」
と、何にするかを決めて、色紙や色画用紙で飾りを付けていきました。
 みんな、夢中になって材料を上手に生かしながら切ったり貼ったり・・・
友だちと見比べながら、いろいろ飾りも増やしていきました。
 できあがると、
「やった、競争しよう!」
と、あちこちでトコトコ競争が始まりました。
完成したカブトムシや、ウサギのトコトコ動く様子を見ながら、どの子も満足そうでした。


クリスマスソングコンテスト

 英語科の時間に、クリスマスソングコンテストを開きました。4月から英語の学習を始めてきた子どもたち……授業の中で1ヶ月ほど練習してきた「ジングルベル」を班ごとに発表しました。コンテスト後に子どもたちが書いた感想を読むと、「英語の歌が歌えるようになった自分に驚いた」と、自分自身の成長に対する喜びの声があふれていました。また一つ大きな自信を手にした5年生なのでした。
画像1

完走!しらくもマラソン

 12月4日(金)に行われたしらくもマラソンに、4年生は、約100名が参加しました。
 コースは、運動場を3周し、低学年のゴ-ルよりもさらに坂道を駆け上がり、お墓の横の駐車場まであがります。
 さわやかな風と、景色を感じながら、どの児童も完走することができました。長い距離を自分のペースで走りきった達成感で、子どもたちは満足そうでした。
 これからの学習への自信につながる軽快な走りでした。
 保護者の皆さま、寒い中ご声援くださりありがとうございました。
画像1画像2画像3

こころの劇場、平和学習

画像1
 12月9日にこころの劇場ということで、劇団四季「むかしむかしゾウがきた」というミュージカルを鑑賞しに行きました。命をかけて守りあった、象と人間の物語を通して、だれもがたったひとつの命をもって生きているということを改めて感じることができました。また、ミュージカルを鑑賞したあとは平和学習ということで平和記念資料館を見学し、班ごとに碑めぐりを行いました。一日を通して命の大切さを、見て、聞いて、感じることができたようです。

慈光園の見学に行きました

画像1
 総合的な学習の時間「みんなでジュニアボランティア」の学習で、慈光園の見学に行きました。先日、介護とはどのような仕事なのかを学んだ子どもたち……今回は、実際に仕事をされている様子や、様々な施設の工夫について、自分の目で確かめることができました。
 途中、生活されているお年寄りからも声をかけて頂き、ほんの少しの間お話をすることもできました。学校に戻って、自分たちにできることは何か,どのように交流を進めていけばよいのかということを考えていきます。再来週の交流会、今から楽しみです。

走りきった!!しらくもマラソン

画像1画像2
12月4日にしらくもマラソンが行われました。2年生はグランドを2周走った後、東門から出てゴールまでの坂道を駆け上がりました。距離にして約650メートル。全員が一生懸命、最後まで走りきりました。子どもたちの日記には、「練習よりも、早く走れた!!」や「目標を達成できてうれしかった。」「自分に勝てた気がした!!」などと書かれていました。子どもたちはしらくもマラソンを通して、目標を達成することや、練習をがんばること、最後まであきらめないで走り続けることなどたくさんのことを学ぶことができました。このことを生かして、これからの学校生活もがんばって行こうと思います。
 大変寒い中、たくさんの保護者の方に応援に来て頂き、ありがとうございました。

1年生の研究授業

 12月3日(木)の5校時に、1年生の国語科の「おとうとねずみチロ」という物語文の校内研究授業を行いました。
 元気いっぱいの1年生は、挙手する姿勢も背筋がピンとしていて、本を読む声もはっきりしていました。
 1年生は、チロになったつもりで、とび跳ねたり、「ぼくはチロだよう。」「ぼくにもチョッキあんでね。」と気持ちをこめて大きな声で呼びかけたりしました。
 とても活気のある生き生きとした授業でした。
画像1画像2

しらくもマラソン

 12月4日(金)はしらくもマラソンでした。天気は、晴れたり、少し曇って雨がぱらついたりと、あまりよくありませんでした。 しかし、子どもたちは、そんな天気を吹き飛ばすように、一生懸命に、さわやかな走りをしました。走り終わった子どもたちは、満足そうでした。
 保護者の方々、ご声援ありがとうございました。
画像1画像2画像3

音楽朝会での発表

画像1
 3日(金)の音楽朝会で、5年生の音楽発表を行いました。「星笛」のリコーダー奏,「君を乗せて」の合唱を披露しました。
 朝早く体育館に集まった5年生の子どもたちは緊張した面持ちでしたが、これまで頑張ってきたことを自信というパワーに変えて頑張り抜くことができました。去年の自分たちよりも成長したことをしっかりと確認することのできた音楽発表……これからも、さらなる高みを目指して,力を合わせて頑張っていってほしいと思います。
 なお、保護者の皆様にも、朝早く、寒い中を大勢お集まりいただき,ご声援いただきました。誠にありがとうございました。

4年生のしらくもマラソンの練習

 4年生は、11月の下旬から、しらくもマラソンに備えて、体育で持久走に取り組んできました。息を整えること、リズミカルに腕を振ること、友達を追い抜くときは右から、ペースを考えて走ることなどを考えながら練習してきました。
 本番では、練習したことを生かし、自己ベストを目指して走れるとよいと思います。
 
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受け付け準備
4/1 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881