最新更新日:2024/05/17
本日:count up60
昨日:41
総数:232006
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

6年生を送る会

画像1
 25日(木)に体育館で6年生を送る会が行われました。今年は送られる側ということで、前日に1年生からもらった、感謝の気持ちのこもったペンダントをつけて入場しました。会では1年生〜5年生が、6年生への感謝の気持ちを歌や劇に込めて発表してくれました。今までの送る会で自分たちが歌った歌を披露してもらったり、自分たちの思い出に関するクイズに答えたり・・・。そして、6年生も合奏とリコーダーの演奏を披露しました。「さすが6年生!」と思える、立派な姿でした。子ども達にとって、今までの思い出を振り返ることのでき、自分たちのこれまでの練習の成果を発揮することのできる、素敵な時間になったようです。

やっとできた音楽朝会!!

画像1画像2
1月28日に行う予定だった音楽朝会の発表を2月25日に行うことができました。
これまで一生懸命練習してきた姿を、体育館で発表することができて、とてもよかったです。
発表は「朝のリズム」という曲を、足踏みや手拍子をしながら元気いっぱいに歌うことができました。鍵盤ハーモニカでは、「サザエさん」を演奏しました。3パートに分かれて練習をしてきました。練習では、伴奏よりはやくなってしまったり、3パートが合わなかったりしてとても難しそうな様子でした。本番ではしっかりと伴奏を聞いて、2年生全員で息をぴったり合わせた一番よい演奏を聴いてもらうことができました。
6年生を送る会の出し物と音楽朝会の発表が同じ日にあり、緊張していましたが、どちらもしっかりと力を出し切ることができました。

がんばりました!!

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会がありました。
2年生の出し物は、呼びかけとリズムパーカッションと歌です。呼びかけは、はっきりと大きな声で言うことができました。リズムパーカッションでは、手拍子とことばを揃えて言うことができました。最後の「やあ!」は、とてもかっこよかったです。歌は「best friend」を歌いました。「大好きだよ」の部分の高い声もきれいに歌うことができました。練習の成果を発揮して、一人一人ががんばることができました。6年生にありがとうの気持ちは伝わったと思います。
出し物だけでなく、6年生の入退場の時にしっかり拍手をしたり、他の学年の出し物や司会の人の話をしっかりよい姿勢で聞いたりすることができました。
6年生を送る会が終わった後の子ども達は、とても充実した顔をしていました。

6年生を送る会の壁飾りを作りました

体育館に飾る壁飾りを作りました。
ウサギとくまとネズミの中から好きな動物を選んで作りました。頭や耳、羽などの部品をていねいに切ったり、顔をかわいく描いたりしました。2年生のはじめには、難しそうにはさみを使っていた子どもたちですが、とても上手に切ることができました。1年間の成長を感じることができました。6年生に感謝の気持ちが伝わるといいなと思います。

画像1画像2画像3

長縄大会

 2月23日(火)に長縄大会がありました。好天に恵まれ、青空のもと、子どもたちは、よくそろった掛け声にあわせて、軽やかな跳躍を見せました。どのクラスも心を合わせて跳んでいるのに感心しました。
 6年生が、大会新記録で429回を出して優勝しました。1分の間に140回以上、1秒に3回は跳んでいる事になります。優勝クラスのデモンストレーションでは、感嘆のため息が漏れるほど見事なスピードで跳んでいました。
画像1画像2画像3

4年生の英語活動

 4年生は、2月16日(火)に英語講師の中山先生に来ていただいて英語活動をしました。
 体の部分や、1週間の英語、色の英語を習いました。また、たくさんの楽しいゲームをしました。セブンステップスで、ダンスを踊ったり、カラーで、鬼ごっこや、カラーバスケットゲームをしたりしました。色を言っては追いかけたり逃げたり、椅子を奪い合ったり、笑い転げたりしました。あっという間に時間が過ぎました。更に意欲を持って、高学年の英語学習に臨みたいと思います。
画像1画像2

球根の観察をしたよ!

画像1画像2
 12月に植えた球根が芽を出しました。寒い寒い毎日,大雪にも耐えて見事に芽吹いている姿には感動させられます。子ども達も大喜び!さっそく観察開始!
 「チューリップの芽は赤紫だったよ!」
 「早く大きくなあれ!」
 「花が咲くのが楽しみだなあ。」
 「全部芽が出てうれしいな!」
 等々,いろいろな気付きや感想を書いていました。
 チューリップ,ヒヤシンス,ミニスイセン・・・どんな花が咲くのか楽しみです。
 

英語って楽しいね!

画像1画像2画像3
 2月10日には、英語の講師の中山先生に来ていただいて、初めての英語の授業をしました。
 How are you? (ごきげんいかが?)
I'm hungry. (わたしはおなかがすいています。)
など、英語のあいさつの仕方を教えて頂いたり、
♪Head sholders knees and toes knees and toes♪
と、英語の歌にあわせて体の部分をタッチしていく歌遊びをしたり、みんなとっても楽しそうに活動しました。
 特に盛り上がったのは、最後の振り返りゲームです。お互いに色鉛筆を一本持って背中合わせに立ち、「3,2,1」と言いながら一歩ずつ歩いてから振り返り、相手の持っている色を英語で「red!」 「green!」と言い合うゲームです。相手の色を早く言おうとして、つい日本語で言ってしまう子がいたり、ちょっとしか色が見えないように持って「ずるい!」と言い合ったりとみんな必死になりながらも、笑顔で楽しく活動できました。
 終わった後に「あ〜おもしろかった!」「またやりたいな!」と、どの子も英語に親しみを持つことができたようでした。



あま〜い、この大根!

画像1
 2月9日は安北ランチの日でした。6年生が地場産物を使って考えたメニューを給食の先生方が調理してくださった給食です。今年は笹木三月子大根を使ったかき揚げやお汁でした。
 昨日の昼学習の時間に、6年生が笹木三月子大根のことや自分たちが考えたメニューのことを説明に来てくれました。笹木三月子大根はこの高取地区で作られた大根で、水分が多くて甘みの強いことや、6年生が今まで食べてきておいしいと思った「大根のかき揚げ」をメニューに決めたことなど・・・。
 3年生のみんなもとても楽しみにしていた今日の給食!いざ一口食べてみると、
「おいしい!」
「この大根あま〜い!」
と、みんな喜んでぱくぱく食べていました。

児童会選挙

 来年度の児童会長を決める児童会選挙が行われました。10日(水)の最終演説では、それぞれの立候補者が「こんな安北小学校にしたい」という思いを熱く語っていました。6年生は後を任せられる人物を、4年生は、自分たちのリーダーとして相応しい人物を選ぼうと、真剣な表情で,演説に耳を傾けていました。5年生は、一生懸命頑張っている仲間に,心の中で大きな声援を送りつつ聞いていたことと思います。
 2月も中旬を迎え、5年生が新しいリーダーとして6年生からバトンを受け継ぎます。新しい児童会長・副会長を中心に、学年一丸となって前に進んでいってほしいものです。
画像1

安北ランチ

画像1
画像2
2月8日に6年生が9日の給食「安北ランチ」のPRをしに来てくれました。安北ランチでは、ご飯、牛乳、SSDうどん、笹木三月子大根のかき揚げ、ベーコンと小松菜のソテー、みかん寒天ゼリーが出ます。この地域でしかとれない笹木三月子大根の説明を詳しくしてくれました。またなぜうどんやかき揚げを考えたのかなどを、ポスターなどを使って教えてくれました。献立が分かる絵や、SSDの意味が分かるように書いてあり、子ども達は一生懸命6年生の話を聞き、質問をすることができました。6年生は質問に笑顔で優しく答えてくれました。子ども達は、「6年生が考えた給食が楽しみ」と言っていました。
地域の特産物を知ることができたり、6年生が発表する姿を見たりすることができて、とてもいい経験となりました。

図書委員の人が読み聞かせをしてくれました

朝読書の時間に、5年生や6年生の図書委員の人が読み聞かせをしてくれました。今回は、宮西達也さんの「おまえうまそうだな」を読んでくれました。大きな絵本をつかって読んでくれるお兄さんやお姉さんの方を、しっかり見てとても楽しそうに聞くことができました。
 国語科では、これから宮西達也さんの「ニャーゴ」を勉強していきます。同じ作者の作品を読んでもらって、これからの学習もがんばれそうです。
 図書委員会のみなさんありがとうございました。

画像1画像2

手話体験学習会

 2月5日(金)の5.6校時に、音楽室で4年生は、手話体験学習会をしました。「手話サークル古市」の4名の方に来ていただき、手話のお話を聞いたり、手話体験をしたりしました。
 いろいろな手話のあいさつを教えてもらったり、友達と向き合って、自分の名前を指文字で紹介したりしました。
 また、生活の工夫も教えていただきました。宅配便が来たときには、ランプがくるくる回って知らせることや、朝起きるときに、目覚まし時計とつながっていてぶるぶる震えるものを枕の下に置いて起こしてもらうことをなどを教えていただきました。
 もっとたくさん手話を覚えて、お話ができるようになりたいと思いました。そして、助けが必要なときはさっと手が貸せるようになりたいです。
画像1画像2画像3

理科「ものの溶け方」

 5年生の理科は,最後の単元「ものの溶け方」の学習に入りました。この単元では、食塩とミョウバンを水に溶かした「水溶液」を使った観察・実験を行います。食塩やミョウバンが水に溶ける量には限度があるのかな? 溶ける量を増やす方法にはどのようなものがあるかな? いろいろな疑問の解決を目指します。6年生で学習する「水溶液の性質」の導入にもなります。難しい内容も出てきますが、子どもたちの「面白いな」という気持ちをたくさん引き出せるように頑張っていきたいと思います。
画像1

鬼が来た!

画像1
2月3日の節分の前に、あわてんぼうの鬼がやってきました!
急に教室に入ってきたので、みんなびっくり!

でも、勇気を出して戦ってくれた子どもたちのおかげで
鬼は退散していきました。

本当の節分では、追い払いたい自分の心の鬼を発表し、
豆まきをして、心の鬼を退治することができました。

翌日の2月4日は立春。
暦の上ではもう春なのですね。

昔遊びの会

画像1画像2
 1月27日(水)昔遊びの会がありました。地域の方が40人来てくださり,あやとり,お手玉,竹馬など13種類の昔遊びを教えて頂きました。時間の都合上、子どもたちは,4つの遊びしか体験できませんでしたが,とても生き生きとしていて,本当に楽しそうに遊んでいました。できなかった遊びができるようになって嬉しそうでした。
 教えてくださった地域の方々,1年生のために学校まで足を運んで頂きありがとうございました。今後とも,どうぞよろしくお願いします。

低学年の参観日

 2月2日(火)に低学年の参観日がありました。子どもたちが、一生懸命に学習に取り組んでいる様子を、参観に来られたたくさんの保護者の方が、見ておられました。どの学級も活気にあふれていました。
画像1画像2

給食の先生

 1月25日(月)〜1月29日(金)はタベルンジャー週間です。月曜日には、給食調理員の先生方からのクイズがありました。
 なんと、野菜や果物は3回も洗うそうでした。一日に洗う食器は3000枚にも上るそうです。給食室ではたくさんの量を1度に作るので、大きなしゃもじやなべや、野菜を切る機械があります。残食0を目指して、好き嫌い無く給食を食べましょう。また、作ってくださる方に感謝して食べたいですね。
画像1画像2

大切に育てています

 一人ずつ好きな色を選んで植えたパンジーに水をやったり、咲き終わった花をとったりして手入れをしています。少し大きくなった葉っぱや、次に花が咲きそうなつぼみを見つけて、子ども達はとても嬉しそうでした。「先生〜!あとちょっとで咲きそうだよ!」「この前は花が2つだったけど、4つ咲いてる!!」などと自分のパンジーを観察して、たくさんの気づきを持つことができました。パンジーを大切に育てることで、パンジーだけでなく友達や自分を大切にする気持ちも育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

光明寺の見学

 1月27日(木)に、4年生は、安北小学校区にある光明寺に校外学習に行きました。
 由緒のあるお寺で1279年にできたそうです。もともとは、山の洞穴のほうにあったそうです。光明寺にはお経を収めてある経蔵もありました。大きな鐘のある鐘楼もありました。本堂の中にも小さな鐘があります。鐘のつき方に独特なリズムがあることが分かりました。
 大きな鐘は戦争の時に国に一時取り上げられましたが、戦後無事にお寺に戻ってきました。御住職がいのちの大切さを分かりやすく教えてくださいました。
 お寺のいろいろな歴史がわかってとても勉強になりました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 ふれあい相談日
3/11 登校指導 6年高取北中制服交換日
登校指導
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881