最新更新日:2024/04/23
本日:count up11
昨日:35
総数:130611
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

せんたく板を使ったせんたくを体験しよう

 社会科「くらしのうつりかわり」の学習の一環で、洗濯板を使ってハンカチを洗いました。
「水が冷たいな。」
「1枚だけでこんなに大変なんだ。」
「今は、洗濯機で自動で洗濯できるから楽!」
昔の暮らしと今の暮らしを比べ、当時の人々の思いや願いについて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

総合 「上安の町を見直そう」

画像1画像2
総合的な学習の時間の単元「上安の町を見直そう」では、
上安の町の歴史や、これから自分たちが残していきたいものについて調べています。

前回までの学習で、現在上安小学校がある場所にはもともと行友河内神社があったということを発見した子どもたち。
上安の町にはほかにはどんな神社があるんだろう?? と、「もっと知りたい!」がひろがり、
今回は田中山神社へ行きました。


時間いっぱいまで、鳥居や境内を歩き回り
たくさんのことを発見しました。
そして、さらなる疑問もたくさん生まれました。それはこれからまた調べていこうね。

子どもたちのエネルギッシュな“好奇心”のパワーに、こちらの寒さもふきとびました。

図画工作「光のさしこむ絵」

図画工作の授業で、「光のさしこむ絵」を制作しました。
グループで大作を仕上げます。

大きなパネルに色とりどりのテープやカラーセロファン、お花紙を貼り付け、
仕上がった作品は渡り廊下の窓に展示しました。


ステンドグラスみたいで、とても素敵です!
廊下を通るのが、毎日楽しくなりそうです。


画像1
画像2
画像3

四年生 自転車教室!

画像1
画像2
さわやかな秋晴れの中、四年生がずっと楽しみにしていた自転車教室が開催されました。

教室から並んで運動場まで移動する姿も いつもよりきりっとしていて、
ふだんの二倍のやる気が伝わってきました。

講師の方の説明を一生懸命聴いたあとは、いよいよ実践。
実際の道路を模したコースを、歩いたり自転車に乗ったりしながら走行します。
全員が終わるまで、しっかりと座って待つこともできました。


実践のあとは、教室に戻って筆記テストです。
間違えてももう一回チャレンジ! と、あきらめない姿勢がとても素晴らしかったです。



10月とは思えない日差しの中、外で講義をしてくださった講師のみなさま、
また、自転車を貸し出してくださったご家庭のみなさま、本当にありがとうございました。

総合的な学習の時間「聴覚障害学習」

画像1
画像2
画像3
 9月27日(火)に「手話サークルかけはし」さんに来ていただき、お話を聞きました。実際に手話で単語を表したり、短い文章で会話も行いました。生活の様子を見て、いろいろな工夫があることに驚いていました。みんなが安心して過ごすために自分たちにできることはないかと考えることができました。
 聴覚障害学習を始めて、子どもたちは熱心に手話を覚えたり、図書室で手話の本を借りるなど積極的に学んでいます。おうちでもどんな手話を覚えたのか、どんな道具があるのか、子どもたちに話を聞いてみてください。

図画工作科「大すきな物語」

画像1
画像2
画像3
 4年生は今、図画工作科の学習で「ガリバー旅行記」の絵を描いています。中世の人の姿をタブレットで調べて髪型や服装の違いに驚いていました。大きな紙に大きな人を描くのはバランスが難しそうですが、一生懸命丁寧に書いています。完成するのが楽しみです。

理科 「雨水と地面」

画像1画像2画像3
理科「雨水と地面」の学習では、
土や砂の粒の大きさによる水のしみこむ速さの違いについて、実験をしながら学んでいます。

まずはじっくり、土や砂の観察。
「見る」だけではなく、さわってみたりふってみたり磁石を近づけてみたりしながら、
スケッチをして気づいたことをまとめます。

みんなのノートを読み返すと、教科書に載っている以上の気づきがたくさん!
そのあとの実験でも、たくさんの「はてな」や「気づき」が生まれていました。

「そんなところまで見たんだね!」
「こんなことも考えられるよね」
と、目を輝かせ、五感を働かせて学習をしています。


どんなことにも、好奇心をもって一生懸命取り組む四年生の姿は
とってもすてきです。

習字 「土地」

画像1
画像2
画像3
 習字で「土地」という字を書きました。姿勢を正し、見本を見ながら、集中して字を書いています。

 一生懸命練習していく中で、筆が傷んで割れてしまっている人が多くいます。一生懸命書いても筆が割れていると、字が書きにくくなってしまいます。お子様と筆を確認し、必要があれば使いやすい筆を準備していただければと思います。
 ご協力お願いいたします。

理科 月の位置の変化

画像1
画像2
画像3
 今、4年生は理科で「月の位置の変化」を学習しています。
 月の位置が、時間によって変わることを調べるために、月の高さの測り方や、方位磁針の使い方を練習しました、

 今週末(9月9〜11日)に、月の位置の変化を調べる宿題を出しています。夜の活動になるので、保護者の方に付き添っていただき、安全に観察ができるようにご協力をお願いします。
( ご都合が合わない場合や、安全に観察することが難しそうな場合は観察をしなくても大丈夫です。)

授業が始まりました!

9月に入り、授業が本格的に始まりました。

夏休み気分を切り替えて、落ち着いて授業を受ける四年生。
さすがです!
「着ベル」を合言葉に、学習のスタートを大事にしています。


今週は、夏休みの間にぐんぐん伸びたヘチマを観察したり、本の帯づくりをしました。
「こんなところからお花が咲くんだね」
「つるが巻きついている小さな実は、どんなふうに成長するのだろうか」
など、発見がいっぱい!
引き続き観察をしてみましょう。

本の帯づくりでは、アイディアいっぱいのすてきな帯がずらり。
本屋さんみたいに並べてみました。
ね、読んでみたくなるでしょう?
画像1
画像2
画像3

夏休み明け

画像1
画像2
画像3
 夏休みが空け、今日からまた学校が始まりました。子どもたちは久しぶりに会う友達と、夏休みの思い出を話していました。
 少しずつリズムを整えて、後期に向けてまた勉強を頑張っていきます。

●保護者の方へ
 夏休みの間、宿題の丸付けや声掛けなどありがとうございました。
夏休み明けからもどうぞよろしくお願いいたします。

夏のヘチマ

四年生の理科の授業で、子どもたちが育てているヘチマ。
夏休みに入り、ぐんぐん大きくなっています。


小さなポットに種をまき、毎日水やりをし、夏前にはみんなで畑に植え替え作業もしました。
畑に植えたとたん、伸びる伸びる!

かわいいお花を咲かせながら、四年生のみんなに会える日を、ヘチマたちも心待ちにしているようです。
画像1
画像2

平和のつどい

画像1
8月6日の今日は、登校日でした。

お久しぶり!
のあいさつのあとは、平和記念式典を視聴し、「平和のつどい」をもちました。


総合的な学習の時間で学んだことや、国語科「一つの花」で学習したことも思い出しながら、
ひとりひとりが自分なりに”自分ごと”として平和について感じ・考えていました。

意見交換の時間も、一生懸命ことばを探して伝えようとする四年生の姿に、
すこし伸びた身長とともにとても成長を感じました。


夏休みもそろそろ折り返し。
五感をフルにつかって、この夏をしっかりたっぷり味わってください。

四年生 学年集会

画像1
四年生では、毎月はじめに学年集会を行っています。
月ごとに生活の目標をたて、ふだんの学校生活をふりかえっていきます。


7月の目標は、
・素直になる
・時間を守る
・だれが見ても「潔白」な行動をする
です。



中学年は、サンドイッチの“具”の部分。
上安小学校がおいしいおいしいサンドイッチになるように、
「考えながら」聴き・「考えながら」行動できるかっこいい四年生をめざして
子どもたちは日々、がんばっています。

図画工作 「わすれられない気持ち」

画像1画像2
4年生になってはじめて描く大きな絵は、
「わすれられない気持ち」。

先日みんなで遊んだシャボン玉の絵を、
そらいろの画用紙に描いていきます。


手の形ってこうかな?
まゆげはどんなふうに生えてるかな?

頭をフル回転させて、まずは一生懸命に下絵描きです。
さあ、どんな作品に仕上がるかな?

総合的な学習の時間 「コンピューターに親しもう」

画像1
画像2
画像3
 安部先生に、iPadを使った学習の方法を教えていただきました。インターネットの便利さや、怖さなどもお話していただきました。子どもたちがインターネットに触れる機会が多くなってくると思います。ご家庭でもインターネットの使い方等についてお話をしてみてください。

国語科 「お礼の気持ちを伝えよう」

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で、お世話になった方へ礼の気持ちを伝えるお手紙を書きました。
 授業をしてくださっている先生方や、見守ってくださっている地域の方、委員会をがんばってくれている5・6年生や、先日お世話になった安佐南工場、北部資源選別センターの方にお手紙を渡しました。

理科 「電流のはたらき」

画像1
画像2
 理科で電流のはたらきを調べるために、モーターカーを組み立てています。
 迷いながらも設計図を見ながら、友達と協力しながら、諦めずに取り組んでいました。

体育科 「水泳指導」

画像1
画像2
 待ちに待った水泳指導が始まりました。子どもたちは水中でのゲームを通して、水慣れをしました。安全に気を付けて、できることを増やしていけるように見守っていきます。

図画工作科 「つなぐんぐん」

画像1
画像2
画像3
 図画工作で、タワーを作りました。
 みんなで準備した、新聞紙で作った棒を組み合わせていきます。「タワーを高くするには…」「立たずにつぶれてしまうから…」子どもたちはグループの中で話し合いながら協力し、それぞれのタワーを作りました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校いじめ防止等基本方針

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761