最新更新日:2024/04/23
本日:count up29
昨日:35
総数:130629
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

ボールはこびおに

画像1
画像2
画像3

 体育では、ボール運びおにをしています。
 おにに尻尾を取られないように避けながら、ボールをゴールまで運びます。

 はじめは、なかなか取れなかった尻尾も、練習を重ねるうちに上手に取れるようになってきました。

 試合の前には、チームで相談をして、同時に走ったり、おとりになったりと作戦を立てながら試合に臨んでいました。
 ボールをゴールに運んだ時には、チームの友達とよろこび合いながら楽しむことができていました。

長さ調べ

画像1
画像2
画像3
 算数の学習では、1mより大きい長さの学習をしています。
 1mものさしを使って、教室の中にある1mのものを探しました。意外なものが1mぴったりでとても驚いていました。

 また、自分たちで紙テープで4mほどのものさしを作りました。自分たちの背丈よりも大きい掃除ロッカーや黒板の幅を友達と協力しながら調べることができました。
 自分たちが予想した長さとぴったり合っていて、うれしそうに調べていました。

ボールけりゲーム


 体育の学習では、ボールけりゲームをしています。

 寒さに負けず、楽しそうにパスの練習をしたり、試合をしたりしました。試合では、人と人の間を狙ってシュートをしたり、ボールの動きをよく見てボールを止めたりと、チームで考えながら試合に臨んでいます。

 コートの準備や審判も自分たちで協力してやっていて、とても立派です。
画像1
画像2
画像3

児童館見学


 生活科の町たんけんの学習で、児童館見学に行きました。
 自分たちの町にあるみんなが使う施設の役割や児童館でできることについて教えていただきました。いつも利用しているけれど、たくさんの本が寄付されていることや、倉庫に隠されている遊具について知り、とても驚いていました。

 そのあと、準備していただいた工作をしました。牛乳パックを使ったコマをつくりました。みんなで一緒に回したり、オリジナルデザインを考えたりと、とても充実した時間を過ごしました。

 これから、自分たちの利用の仕方も見直してみようと考えることができました。
画像1
画像2

新しいことに挑戦しています


 音楽の学習では、「きしゃははしる」の合奏に挑戦しています。
 木琴やけんばんハーモニカを使って、いろいろなパートを練習しています。友だちの音を聞きながら同じペースで演奏するのはなかなか難しそうですが、少しずつ、ハーモニーが出来上がってきて、とてもうれしそうです。

 生活科の学習では、パンジーを植えました。
 パンジーに声をかけながら、優しく土をかけて植えていました。寒い冬になってきますが、これからお世話をがんばっていきます。
画像1
画像2

おもちゃまつり


 生活科の学習で、1年生を招待しておもちゃまつりをしました。

 生活科「作ってためして」の学習で自分たちで研究したおもちゃを使って遊んでもらいました。みんなが楽しめるようにコースを貼ったり、遊び方を優しく教えたりしていました。
 国語で学習したおもちゃの作り方も、1年生に聞いてもらいました。

 振り返りでは、「自分たちのおもちゃで楽しんでくれていてうれしかった。」や「もっと、ゆっくり説明してあげてもよかったかな。」と達成感や新しい発見もあったようでした。
画像1
画像2
画像3

バスの乗り方教室


 広島交通さん主催の「バスの乗り方教室」に参加しました。勝木営業所まで、バスで送迎していただいて、様々な体験をさせていただきました。

 実際の路線バスに乗って、パスピーを使って乗車・降車の練習をさせていただいたり、バスでのマナーを教えていただいたりしました。
 車いすの乗車・降車の方法やクラクションの鳴らし方、バスの死角についても教えていただきました。バスが近くにいるときには、どうすればいいのか、閉じ込められてしまったときにはどうすればいいのかを考えながら聞いていました。

 最後には、大好きになったキャラクター(くまぴー)にクイズを出してもらったり、最新のバスに乗せていただいたりと、今まで、あまり知らなかった路線バスについてたくさんのことを知ることができた1日となりました。

画像1
画像2
画像3

サツマイモの絵をかこう


 図画工作の学習で、先日収穫したサツマイモの絵をかきました。

 サツマイモを見ながら、「ぼこぼこしているなぁ」「丸い形だなぁ」「ひげが生えているよ」と、細かいところまでじっくり見てかきました。

 絵の具で色を作るときにも、「もっと青いむらさき色かな」「土もついているな」と自分の掘ったサツマイモにピタリの色を一生懸命に作り、塗ることができました。

 教室の壁にも、すてきなサツマイモがたくさん並びました。
画像1
画像2
画像3

いもほり


 春に植えたサツマイモの収穫をしました。

 長く長く伸びたツルを切って、みんなで協力しながらサツマイモを探しました。
 掘ってみると、大きなものや小さなもの、まん丸のもの、にんにくの形のものなど、様々なサツマイモが出てきて驚いていました。

 掘ったサツマイモは、一つ一つ優しく土を落として、乾燥させました。大収穫に、満足そうな様子で、はやく持って帰って食べたいなと話していました。

 サツマイモのことを調べて、おうちに持って帰るのがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

町たんけん

画像1
画像2
画像3

 生活科の学習で町たんけんに出かけました。
 前回は、みんなで町の様子を外から見てまわりましたが、今回は、チームに分かれての町たんけんでした。
 自分たちで道順を考えて、事前に考えてきた質問をしたり、施設の中の物を見せていただいたりすることを楽しみに出かけていきました。
 
 保護者の方に、質問の答えを代読していただいて、自分たちの予想しない答えに驚いていました。また、実際に施設の方に案内していだたいて、初めて見るものがたくさんあり、目を輝かせていました。

 少し迷ったチームもあったようでしたが、チームのみんなで協力し合い、どのチームも楽しい町たんけんをすることができました。学校に戻った後も、「〇〇には、こんなものがあったよ。」「質問をしたら、こんな答えだったよ。」と教えてくれて、とても充実した時間になったようでした。

 ご協力いただいた地域の方、保護者の方、ありがとうございました。

食育「やさいパワー」


 安北小学校から、栄養士の先生に来ていただいて、野菜の役割やおいしく食べる工夫について学習しました。

 紙芝居を読んでもらい、「おなかの調子を整えること」や「体の中のばいきんと戦ってくれる」ことなどの野菜の働きや、旬の野菜のよさなど、普段何気なく口にしている野菜のパワーに気付くことができていました。

 また、給食室の調理をしている様子を動画で見て、みんなにおいしく食べてもらうために給食室では野菜を小さく切っていたり、硬い芯を取り除いていることにとても驚いていました。

 苦手な野菜もおいしく食べる工夫を見つけて、どの子も今日の給食もきれいに完食することができていました。給食が、ますます大好きになった一日でした。
画像1
画像2
画像3

とびっこあそび


 体育では、とびっこあそびの学習をしています。

 リズムよくケンケンパーで跳んで競争をしたり、チームごとにゴム跳びをしたりしています。
 上手に跳べた友達を見て、コツを見つけながら、挑戦しています。だんだんと跳べる高さも上がってきて、とてもうれしそうでした。
画像1

音読劇「お手紙」


 国語では、「お手紙」の学習をしています。
 がまくんとかえるくんの気もちを考えて、どうやって読めば気もちが伝わるかを相談しながら練習していました。

 チームごとに役割を分担して、アドバイスをしあいながら一生懸命練習しました。
  
 はじめは、恥ずかしくて、声が聞こえづらかったり、スムーズに読むことができませんでしたが、本番では、紙を見ずに堂々と読んだり、声の調子を変えたりながら読むことができました。
 子どもたちも、4月からの音読が上達したことを感じられて、よろこんでいました。
画像1
画像2

三角形と四角形

画像1
画像2
 算数では、「三角形と四角形」の学習をしています。

 タブレットのヒントを使って、三角形や四角形を組み合わせていろいろな形をつくりました。活動をする中で、同じ三角や四角でもいろいろな形があることに気が付きました。

 また、三角定規を使って、身の回りにある直角を調べました。自分たちの周りには、たくさんの場所に直角があることにとても驚いていました。

てつぼう遊び

 体育では、てつぼう遊びの学習をしています。
 はじめは、なかなかうまく技ができませんでしたが、友達の動きをよく見て、何度も練習をしました。

 今では、自信をもってできる技が増えてきました。最後は、連続技の発表会でしたが、みんな自分のできる技を堂々と発表できていて、とても素敵でした。
画像1

手作りおもちゃ その2


 前回に引き続き、生活科では手作りおもちゃの学習をしています。
 前回は、みんなで同じ材料で、つくり方を確認して、同じおもちゃ作りに挑戦しましたが、今回は、自分でつくりたいもちゃを決めて、自分で必要な材料を考えて、教科書を見ながらつくりました。

 つくり方が分からないときには、同じチームの友達と相談しながら、上手に作ることができていました。試してみると、うまく動かず、ゴムの結び方やテープの止め方を工夫していました。

 今回は、なかなかうまくいかないこともありましたが、おもちゃ作りの発見もたくさんあったようです。次回、また新しいおもちゃ作りにいかすことができればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

うごくおもちゃ研究所

 生活科の学習では、ゴムや紙コップなどの身近な材料を使ったおもちゃ作りをしています。

 きりで材料に穴をあけるのも、自分たちで挑戦します。はじめは、「え〜!できるかなぁ…」と不安な様子でしたが、友達とコツを伝えあいながら、上手に作ることができました。
 自分たちで作ったおもちゃを楽しむのはもちろんですが、穴をあける位置や、切れやすいゴムはどれか、どうやったら高く飛ばすことができるかも考えながら遊ぶことができました。

 これから、いろいろな種類のおもちゃ作りに挑戦し、新たな気付きがたくさんあると思います。

 お家から持ってきていただいた材料もかなりの数が揃い、いろいろな材料を試しながらおもちゃ作りができることを楽しみにしています。ご協力ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

絵の具を混ぜて

 図工の時間に絵の具の学習をしました。今回は、初めて色を混ぜて、自分だけの色をつくりました。
 赤色、青色、黄色だけの絵の具を混ぜて、パレットの上に上手にいろいろな色を作ることができていました。「おお!すごい」「きれいだなぁ」と楽しみながら活動していました。

 筆遣いにも慣れてきて、次の作品でも使っていくのがとても楽しみです。
画像1
画像2

係活動


 「クラスをもっと楽しくするために、何ができるかな?」と考えて、今年は6つの係に分かれて活動しています。

 お笑い係やクイズ係は、みんなに楽しい発表やクイズを見せてくれたり、本を読み聞かせてくれたりする係もあります。また、教室かわいい掲示を作ったり、お誕生日プレゼントを準備してくれたりと、教室を楽しい雰囲気にしてくれたり、みんな遊びを計画して、昼休憩にみんなにルールを説明してくれる係もあります。

 自分たちにできることを一生懸命考えて、みんなが楽しく過ごせるように頑張ってくれています。
画像1
画像2
画像3

夏休み明けも元気いっぱい

 学校が始まり、2年生も元気に登校して来ています。

 久しぶりの学校に、少し緊張した様子もありましたが、みんなでラジオ体操をしたり、ビンゴをしているうちに、いつもの元気な笑い声が戻ってきました。
 夏休みビンゴでは、何してた〜?とお休み中の話ができて楽しそうでした。

 短い時間でしたが、教室そうじでも小さなごみを見つけて、一生懸命拾ってくれていました。夏休み明けからとても頼もしいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校いじめ防止等基本方針

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761