最新更新日:2024/05/21
本日:count up10
昨日:37
総数:131367
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

リレー その1

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習で,リレーをしました。
 初回は,ジャベリングやラグビーボールをバトンに見立てて走りました。
 丁寧に渡してつなぐ子もいれば,遠くから投げてつなぐ子もいました。
 どんな物をつないだとしても,相手が取りやすい渡し方が一番速いことに気付くことができました。
 次回はバトンをつないでいきます。どんな渡し方が取りやすいのか考えていきます。

広島市の様子

画像1
画像2
画像3
 社会科で広島市の様子を学習しています。
 広島市にある8つの区を一時間ずつ勉強し,それぞれの区の特徴を学んでいます。
 資料から読み取る力や,他の区と比べる力などが身に付いてきています。
 お出かけしたときに,学びが深まるといいですね。

「一」

画像1
画像2
 習字の学習で「一」を練習しました。
 簡単な字に見えて,習字で大切なことが詰まった一字です。
 筆の使い方や,字の大きさ,書く位置など気を付けながら書くことができました。
 次回は清書となります。 

花が咲きました。

画像1
画像2
画像3
 3年生で育てているホウセンカが,花を咲かせていました。
 休業が明けてからは,その日のキャプテンが水やりをしてきました。花を咲かせるだけではなく,草たけも伸び,くきも太くなっています。
 引き続き水やりを行っていき,花が咲いた後どうなるか観察していきます。

マット運動 その1

画像1
 体育科の学習で,マット運動をしました。
 初回は,マットの安全な準備の仕方や,ゆりかごやカエルの足打ち,ブリッジなどをしました。
 特にブリッジは,昨年の運動会の表現でやったこともあり,姿勢を長い時間キープできていました。
 今日した基本の動きから,前転や後転,壁倒立などにつなげていきます。

くるくるランド その2

画像1
画像2
 図画工作科でくるくるランドの学習をしました。
 今日は,完成した作品を鑑賞し合いました。
 「まわしたら朝が夜になるところが面白いと思いました。」,「家の中と外の世界を作っているのがすごいです。」など,友達の作品のいいところをたくさん見つけ合っていました。

風やゴムのはたらき その2

画像1
画像2
 ゴムの数や伸ばす長さを変えると,物を動かす力はどうなるかを実験しました。
 巻き尺を使って長さを測り,比べることで,ゴムの力を実感することができました。

走り方の研究

画像1
画像2
画像3
 体育の「かけっこ」の学習では,速く走るためのコツを探す学習をしています。
 毎時間,それぞれの班で予想してから,実践し,結果をまとめます。
 「あごは上げない方がよさそう」,「目線は上げたらいいね」,「足を上げて走った方が速そう」などと,自分たちで速く走るためのコツを見つけています。
 記録を測ると,記録が伸びている子も多く,着実に走る力がついていますね。

習字が学習が始まりました。

画像1
画像2
 習字の学習が始まりました。
 道具の置き方や,筆の使い方,姿勢など,学習の基本となることを学習しました。
 初めて筆で字を書く人も多く,筆圧や,書く速さの難しさを感じていました。
 一年間でどのぐらい上手になるか楽しみですね。

くるくるランド その1

画像1
画像2
画像3
 図画工作科でくるくるランドの学習をしました。
 動きの感じに合う形や色を考えたり,試しながらつくりたいものを考えたりして,楽しく想像を広げました。
 子どもたちは,「回転ずしにしようかな」,「朝と夜にしようかな」と想像を膨らませていました。

風やゴムのはたらき その1

画像1
画像2
画像3
 子どもたちに,「車を道具を使って走らせよう」と伝えると,「ゴムが使えそう」,「車に風を当ててみよう」と自分たちで色々と考えながら車を走らせていました。
 結果,風やゴムは物を動かす力があることを実感できました。
 他にも,ゴムの数や伸ばす長さを変えたり,風の強さを変えたりと試行錯誤していました。
 授業の終わりには,「家に持って帰ってやりたい」という感想がたくさん聞かれました。

絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で絵の具を使った学習をしました。
 水の量をかえたり,色を混ぜたりして,絵の具でできる色や形の感じを見つけました。
 子どもたちは,「水の量は少な目が好きだな」,「全部の色を混ぜたらどうなるんだろう」と各々に工夫して,絵の具を使って表すことを楽しんでいました。

外国語活動の授業が始まりました。

画像1
 外国語活動の授業が始まりました。
 初回は,いろいろな国のあいさつを学び,慣れ親しみました。
 聞きなれない言葉もあれば,聞いたことのある言葉もあったようです。
 子どもたちはとても意欲的で,授業外でも外国語をしゃべり,楽しんでいました。

体ほぐしの運動その2

画像1
画像2
画像3
 体ほぐしの運動の続きを行いました。
 今回は,道具や体を工夫して使ってみました。
 平均台をおしりで渡る子もいれば,コーンを並べてジグザグにドリブルをしてみる子もいました。また,フラフープを転がしてみたり,なわとびのように使ってみたりする子もいました。
 子どもたちの自由な発想で,体ほぐしをする姿が見られました。

葉の数が増えてきました。

画像1
画像2
 種をまいてから一か月が経ちました。
 苗は大きくなり,葉の数も多くなりました。
 ホウセンカとひまわりの違いもはっきりしています。
 明日からキャプテンが水やりをしていきます。

体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
 体育で体ほぐしの運動をしました。
 ボールやマット,フラフープを使って運動したり,色々な動きをしたりしました。
 久しぶりに汗をかく運動をした子もいたようで,とても楽しそうでした。

1週間が経ちました。

画像1
画像2
画像3
 学校が再開してから1週間が経ちました。
 子どもたちは,今までとは違った授業形態で,活動もなかなかできず不安も多くあったかと思います。
 そんな中でも,音楽で今月の歌を聴いたり,それぞれの授業で発表をしたりと,今までの学校生活を取り戻しつつあります。
 今後も予防をしつつ,より楽しめる学校にできるよう努めてまいります。

学校再開

画像1
 学校が再開して,初日が終わりました。
 2ヵ月ぶりに全員が集合し,笑顔もたくさん見ることができました。
 休業明けも,盛り上がるところは盛り上がり,集中するところは集中し,メリハリのある姿が見られました。

生き物観察2

画像1
画像2
 身の回りには色々な生き物がいますね。今日は,花だんにテントウムシがとまっていました。でも,前パンジーにとまっていたテントウムシとは何かちがいますね。
 大きさは同じですが,何がちがうのでしょう。
 にちがいがありますね。
 
 ちなみに,
 赤い斑点(はんてん)のテントウムシ(上)を
  ナミテントウ
 黒い斑点(はんてん)のテントウムシ(下)を
  ナナホシテントウ
 といいます。
 色がちがえば,種類(しゅるい)もちがうのですね。

苗が大きくなりました。

画像1
画像2
画像3
 種をまいてから17日がたち,ひまわりもホウセンカも大きくなってきました。
 どちらの苗も,子葉(しよう)以外の葉がありますね。
 よく見ると,ホウセンカは,子葉のように丸みのある葉ではなく,ギザギザした葉が見えます。
 次は,みなさんが学校に来るころに,間引きを行います。間引きは,日当たりをよくするために,苗の数をへらすことです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

年間行事

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761