![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:32 総数:149481 |
(4年生)外国語活動 ーお道具箱の中身を伝え合おうー![]() ![]() ![]() みんないろいろな人とペアになりながら、クイズ形式で楽しく会話をしていました。 音楽の学習![]() ![]() ![]() 3年生は4時間目に音楽の学習をしました。 今回はリコーダーで「かえり道」という曲を演奏しました。 みんなとても上手でした。 (4年生)自転車教室![]() ![]() 道路交通課から3名の先生方が来てくださり、自転車の正しい乗り方や交通ルールについて詳しく教えていただきました。 4年1組のみんなは、道路交通課の先生方に褒めていただくぐらい本当に話を聴き、一つひとつ覚えようとする姿が伝わってきました。 そして、その後に観せていただいた動画からも、自転車も乗り物であり事故と隣り合わせであることや、乗り物を運転する責任の重さを改めて感じているようでした。 最後に、運転免許証交付のためのテストがありましたが、めでたくみんな合格!!子どもたちはみんなにっこにこで自転車運転免許証を受け取り、今日の自転車教室を終えました。 今日からは交通ルールを守りながら、自転車を1人で運転できるようになります。事故や怪我のないように十分気をつけながら運転をしてくださいね。 野外活動にむけて
10月16日17日に行われる野外活動に向けて日々準備や練習に励む5年生。
今日は、野外炊飯についての確認と、キャンプファイヤーで披露するスタンツの練習を行いました。 スタンツ(ダンス)もどんどん上手になってきています。 ![]() ![]() ![]() 家庭科「小物づくり」
5年生は家庭科で小物づくりに取り組みました。
これまで学習した「玉結び」「玉どめ」「なみぬい」「かがりぬい」「ボタンつけ」などを駆使して手縫いでポーチを作りました。 ポーチには自分の名前やイニシャルも縫い付け、一生懸命作成しました。 保護者の方にも手伝っていただき、世界に一つのポーチができました。 ![]() ![]() ![]() 全員での自立活動![]() ![]() ![]() ヘビや大波はしていましたが、今日は回す大縄にチャレンジです!! すり抜けやジャンプをしていたら、次の子も入って2人で跳ぶなど楽しんでいました!困っている友達には入るタイミングや立つ位置を教えてあげる姿も見られました。最後は全員がスタンバイをして跳んでみました。が失敗に終わったのでこれから続けていくことで、1回でもみんなで跳ぶことができたらいいな。と思います。 算数の学習![]() ![]() ![]() 3年生は2時間目に算数の学習をしました。 今回は、大きい数を比べました。 新しく「等号と不等号」を学びました。 みんな前向きにが取り組んでいました。 (4年生)総合的な学習の時間 ー行友河内神社について調べようー![]() ![]() ![]() 代わりに、実際の神社の写真を見ながら気付きをたくさんプリントにまとめることにしました。行友河内神社は田中山神社の飛地であることが分かったり、「奉納」の箱には神様に献上するものが入っていることが分かったり、屋根瓦の先に記されているマークに気付いたり。 写真の中からでもいろいろな発見をすることができ、一生懸命プリントにまとめている姿が見られました。 音楽の学習![]() ![]() ![]() 3年生は、2時間目に音楽の学習をしました。 今日は、9月最後の日なので、今月の歌「音楽のおくりもの」を心を込めて歌いました。 みんな、この歌が好きで一生懸命に歌っていました。 子供達の素敵な歌声が音楽室に響きました。 |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |