![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:33 総数:151253 |
理科「電流がうみだす力」
5年生は理科の授業で電磁石の学習をします。
実験を行うため、実験装置の準備をしているのですが、これがとっても難しく・・・ 細かい作業も多く弱音もたくさん聞かれましたが、友達や先生の力を借りながら、何とか電磁石の装置を完成させることができました。 これから、この装置を使って電磁石の性質を調べていきます。 ![]() ![]() ![]() (4年生)体育科 ーリレーー![]() ![]() 4チームに分かれて、走順や2回だけ使える近道コースの使い方を作戦として考えながら、熱い競技を繰り広げました。 バトンパスがとても上手にできるようになったと、体育の先生にもたくさん褒めてもらって嬉しそうな4年生でした。 国語科「よりよい学校生活のために」(2)
5年生は国語科の学習でよりよい学校生活のために、どのような取り組みをしたらよいか話し合いを行いました。
話し合った結果を、11月4日に2年生、4年生への報告した5年生。 11月5日には3年生に、11月6日には1年生に報告しました。 報告と共に渡したポスターには 「ふわふわ言葉を使おう」 「誰に対しても態度を変えずに話そう」 など、みんなが安心して過ごすために考えたことをイラスト付きで呼びかけました。 ![]() ![]() 5年生からのプレゼント![]() ![]() ![]() 3年生は、2時間目の授業の途中に5年生から素敵なプレゼントをもらいました。 それは、「より良い学校生活のために」学級として意識すると良いことを表したポスターでした。 5年生が国語の学習で考え、まとめた素敵なポスターでした。 大切に学級で掲示して、これから意識していこうと思います。 子供たちは、とても喜んでいました。 わくわくおはなしすごろく![]() いっしょにいこうね!![]() ![]() あきのおもちゃをつくろう!(まつぼっくりけんだま)![]() ![]() あきのおもちゃをつくろう!(どんぐりごま)![]() ![]() にているかたちをみつけよう!![]() ![]() 国語科「よりよい学校生活のために」
国語の学習でよりよい学校生活を送るためにどのような取り組みをしたらよいか話し合った5年生。
今日は、話し合った結果を2年生と4年生に報告に行きました。 緊張していましたが、上安小学校の現状を伝え、今後、どのような行動をしたらよいかポスターを提示しながら提案することができました。 ![]() ![]() 算数算数の学習![]() ![]() ![]() 3年生は1時間目に算数の授業で「円」について学習しました。 これまでの学習で円の定義について学んだので、今日は実際に外に出て円をかいてみました。 「一つの点から同じ長さになるようにかいた丸い形」を作るために子供たちは班で協力しながら活動しました。 「なんでゆがんでしまうの?」「本当に同じ長さ?」「点は動かさないで!」 など、たくさん考えながら活動することができました。 これからも体験的な学習をしながら思考を深めて欲しいと思います。 書写の学習![]() ![]() ![]() 3年生は2時間目に毛筆の学習をしました。 今回は「光」という字を書きました。 みんなとても集中して丁寧に書いていました。 体育科「マット運動」
5年生は体育科の学習でマット運動に取り組んでいます。
開脚前転や開脚後転、側方倒立回転、ロンダート・・・ それぞれの技のポイントなど、声を掛け合いながら練習に励んでいます。 ![]() ![]() ![]() (4年生)理科 ーとじこめた空気や水ー![]() ![]() ![]() 今日は、とじこめた空気の力を利用した空気鉄砲を楽しみました。 毛筆「白馬」
5年生は、毛筆の学習で「白馬」という字を書いています。
漢字同士の大きさや字形、筆使いなど、どこに気をつけて書けばよいか、一人一人考えながら書きました。 ![]() ![]() ![]() 縦割りグループ活動![]() ![]() ![]() 上ぐつあらいにチャレンジ!![]() ![]() 理科の学習![]() ![]() ![]() 3年生は3時間目に理科の学習をしました。 今回は、「光の進み方」について考えました。 外に出て、太陽の光を鏡で反射すると光がどのように進むのか実験してみました。 実験が終わったら教室に戻って、わかったことを共有しました。 みんなとても前向きに学習に参加しています。 外国語:ALTの先生との交流
昨年度も来校されたALTのロン先生が、今年も上安小学校へ。
5年生も1年ぶりの再会にとても喜んでいました。 今年はロン先生に一人一人、英語で自己紹介をしました。 緊張しながらも、頑張って話していました。 ![]() 国語科「よりよい学校生活のために」
5年生は国語の時間に、よりよい学校生活のために自分たちにできることを考え、話し合う活動をしています。司会者の進行のもと、現状や課題、解決方法等をそれぞれ考えて話し合い、どのような取り組みをしていけばよいか意見をまとめました。
初めは、話し合いの仕方が分からず、戸惑っていましたが、どのグループも意見をまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |