最新更新日:2024/11/13 | |
本日:1
昨日:114 総数:137384 |
校舎の絵下描きから校舎が曲がらないように」1本ずつ丁寧に線を引き、今週ようやく色塗りにたどり着きました。色を重ねて立体感ができるようにもう少し頑張る予定です! Let's see the world!
外国語の学習で1つの国を選び、その国について紹介する発表会を行いました。
ジェスチャーを入れたグループ、その場所や食べ物のすてきな理由を具体的にたくさん伝えたグループなど、たくさんの工夫が見られました。 外国語を学び始めて4年目。外国語の内容だけではなく、コミュニケーションをとるときに大切なことも考えながら学習に取り組み始めた子もいるようです。 学習の様子2
4年生・・・「上安の町のれきしを調べよう」
田中山神社の「伏せ牛」について調べています。資料を読んだり、タブレットでわからない言葉の意味を調べたりしてワークシートにまとめています。 6年生・・・エプロン作成 丁寧に布の線の上を裁ちばさみで切っています。 出来上がりが楽しみですね! 音楽3年生は4時間目に音楽の学習をしました。 今日はリコーダーで2つの曲を練習しました。 「レッツゴーソーレ」と「帰り道」です。 どちらも一生懸命に演奏していました。 この調子で頑張ってほしいです。 自転車教室
10月1日(火)に自転車教室を行いました。路上での正しい自転車の乗り方や自転車の点検の仕方について,学びました。学区には坂道が多いので,路上で自転車に乗るときには,学んだことを生かしてもらいたいと思います。
書写3年生は5・6時間目に書写の学習をしました。 今日は「人」という漢字を書きました。 「はらい」には左右で筆の使い方に違いがあることを知り 興味深く学習に取り組んでいました。 学習の様子1
1年生…「どちらがおおい」
2年生…「うごくおもちゃをつくろう」 3年生…物語を題材に作成中 それぞれの学年の授業で、考え、見つけ、やってみる学習をしています。 みんな集中して頑張っています!! 太陽と地面3年生は3時間目に理科「太陽と地面」の学習をしました。 太陽の位置とかげの位置にはどんな関係があるのかを考えました。 実際に、外に出てかげの位置を写真に撮って 班の中で活発に意見交換ができました。 音楽室での学習♪先週から音楽の授業は音楽室で学習しています。 ふだんは教室での学習なのでドキドキしながら音楽室へ移動しています。 音楽室にある大太鼓や小太鼓、普段見ることのないカウベルやウッドブロックの楽器を音楽に合わせて叩きながらどんな音がするか確認し、楽しそうに学習をしています。 どんな演奏の仕方がよいのかを考えながら笑顔で頑張っています。 田中山神社(校外学習)
総合的な学習の時間で上安の歴史について学んでいる4年生は,田中山神社へ行きました。安郷土史懇話会の方にガイドをして頂き,いろいろなことを学ぶことができました。
ベルローゼ交流会「お互いが楽しめる時間にすること」「あたたかい交流会にすること」を目標に準備をすすめてきました。難しかったところ準備不足だったところなど、反省しなければいけないこともあったようですが、高齢者の方と楽しく交流することができ、とても有意義な時間を過ごすことができたようです。また、リコーダー演奏や合唱の発表を大変喜んでいただき、練習したことへの達成感と自信を得ることができたようです。 相手を想うこと。寄り添うこと。この学習で学んだことを、日常に生かしていってほしいと思います。 栄養士の先生との授業3年生は4時間目に栄養士の先生と授業をしました。 食べ物には大きく分けて3種類の栄養素があることを学び 給食のバランスの良さについて知ることができました。 子ども達は集中して授業を受けており 振り返りには「給食を残さずにしっかり食べたい」という 内容が多く見られました。 実際に今日の給食は残食がほぼゼロでした。 素直さがとても素敵な3年生です。 中学生との交流2日間という短い期間でしたが、人と関わるのが大好きな1年生の優しい気持ちに触れることができました。 国語科「やくそく」
国語科「やくそく」では、登場人物の気持ちを考えながら、役割読みを練習しています。
グループで役割を決めて、練習し、クラスで発表しています。それぞれの登場人物になりきってとても上手に表現することができています。 なかよくなろうね 小さなともだち
生活科では、身のまわりには様々な生き物がいることを話し合い、興味のある生き物について図書室の図鑑などで調べています。同じ興味のある生き物別にグループを作り、一緒に調べる活動を取り入れています。見るページを譲り合ったり、感想などを伝え合ったりしながら、仲良くグループ学習をしています。
理科「生き物と食べ物・空気・水」
6年生は理科で生き物と食べ物、空気、水とのかかわりについて学習しています。食物連鎖について学んだ6年生。「小さな魚はいったい何を食べているのだろう?」と疑問を持ち、池の水の中を顕微鏡を使って観察しました。小さな小さな微生物を見つけると歓声があがり、グループでしっかり観察することができました。
総合的な学習の時間「共に生きる」
6年生は、総合的な学習で高齢者の方々と共に生きる社会について学習しています。その学習の一環で、介護老人保健施設ベルローゼにいらっしゃる高齢者の方々との交流会を計画しました。明日9月25日は、いよいよ交流会本番です。
一緒に楽しめる遊びやクイズを考え、準備に励んできました。写真は、リハーサルの様子です。 明日は、グループごとの交流と、歌やリコーダーの演奏をする予定です。 作ってためして1・2時間目の生活科で動くおもちゃを作ってみました。事前に、どんな材料がいるのか、どの道具を使って作っていくのかを書き出していました。 今日は、そのメモを基にグループに分かれ実際に作っていく作業でした。 ペットボトルのキャップに穴をあけることに苦戦したり、少し小さめの箱を作るのに苦戦したりしていましたが、グループ内で相談したり答えたりしながら問題を解決していきました。 次の時間は自分が作ったおもちゃで実際に遊んでみようと思います!! みんな遊びこの日は室内でもできる全員じゃんけんでした。遊び係を中心にルールを決め、どうしたらみんなが楽しくできるのか考えてすすめていました。 校外学習(行友河内神社)
総合的な学習の時間に「上安の町のれきしを知ろう」という学習をしている4年生は,学校の近くにある行友河内神社の見学に行きました。それぞれに「発見したこと」や「不思議に思うこと」,「調べてみたいこと」があったようです。
|
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |