最新更新日:2024/11/01 | |
本日:2
昨日:46 総数:136860 |
理科「植物の発芽や成長」
「インゲンマメの子葉が、発芽した後にしわしわになるのはなんでだろう?」
そんな疑問を解決するために、発芽前のインゲンマメの種子と発芽後の子葉の中に含まれるでんぷんの有無を調べました。 初めて使うヨウ素液に興味津々の5年生。 実験の結果から、種子の中の養分が発芽に使われていたことに気付くことができました。 折り鶴を折る会
平和への願いを込めて折り鶴を折りました。
縦割り班のメンバーで集まって、一折一折丁寧に折り進めていました。 高学年が中心となり、低学年に折り方を教えている姿も微笑ましかったです。 みんなの思いが届きますように・・・。 図画工作科「絵の具スケッチ」
教室で画用紙をやぶり、いろいろな形をつくった5年生。
その1枚1枚に学校の好きなところ、いいなと感じる景色をかいていきました。 ご神木、ブランコ、タイヤ、校舎、上安のまちなど、スケッチを楽しんでいました。 次回は、スケッチした画用紙を組み合わせて、さらに素敵な作品にしていきます。 おりづるを折ったよ昨日、今年度のたてわりグループの顔合わせがあり、今日から本格的にたてわり班での活動が始まりました。 4月から、下級生を引っ張っていく気持ちが強くなった4年生。 移動教室も、自分たちで声をかけ合って静かに移動することができました。 運動会で一緒にダンスを踊った3年生にやさしく折り方を教えてあげたり、 1・2年生が困っていたら、勇気を出して5・6年生のおにいさんおねえさんに相談してみたりと、 4年生だからこそできることを精一杯やって、リーダーさんを助けていました。 次はたてわり遊びがあります。ほかの学年の子どもたちともたくさんふれ合って、いい時間を過ごしていってほしいです。 大きくなったかな
5月に植えた野菜のお世話と観察をしました。
植えたときは小さかった苗にも、葉が増えて、小さな花や実がなっていました。 「実が小さくてかわいいなぁ」や「もっと大きくなってほしいなぁ」とつぶやきながら、自分の野菜を丁寧に観察していました。 これから、成長を見守っていくのが楽しみですね。 虫見つけ
生活科の学習で、学校の近くの公園へ虫見つけに行きました。
はじめは、「全然いないなぁ…」と困っていましたが、友達と一緒に草むらを探しているうちに、どんどん上手に見つけることができるようになってきました。 「石の下にたくさんダンゴムシがいるよ」「小さなバッタをたくさん見つけたよ」ととてもうれしそうに虫を探すことができていました。 学校に戻ってからも、「草を食べていてかわいいなぁ」や「ものすごくジャンプしているよ」と夢中になって虫たちの様子を観察していました。 もっと虫のことを調べて虫博士になろう!とこれからの活動をとても楽しみにしていました。 校外学習に行きました
心配していた雨も上がり、今日は朝から校外学習に行きました。
社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習を深めるため、大型ごみ及び可燃ごみの処理施設と、資源選別工場に見学に行かせていただきました。 真剣な表情でメモをとったり、教科書での学習だけではわからなかったことを積極的に質問したりと、一生懸命な姿がすばらしい4年生。 楽しみにしていたお弁当は、青空の下で食べることができました。 公園や車内でのマナーもしっかりと守り、最後まで安全に学習を終えることができました。 たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。 運動会(リレー・応援合戦)
運動会のスタートは応援合戦から始まりました。
応援団の5・6年生を中心に、全校児童で手拍子やコールで盛り上げました。 運動会のラストは赤白対抗リレーでした。 4・5・6年生の力強い走りは素晴らしかったです。 保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの応援をありがとうございました。 運動会(5・6年生)
5・6年生はフラッグを使ったダンスや、パネルをひっくり返す団体競技、徒競走や障害物競走を行いました。
4色の旗で校庭を彩り、高学年らしい立派な演技でした。 また、高学年である5・6年生は、演技競技だけでなく、委員会や係の仕事もあり大忙しでした。しかし、みんなのために気持ちよく動き、運動会を支えてくれました。 運動会(3・4年生)
3・4年生は、ダンスや台風の目、徒競走や障害物競走を行いました。
音楽に合わせてかっこよく踊る姿に成長を感じました。 徒競走も障害物競走も、精一杯走りきることができました。 運動会(1・2年生)
天気にも恵まれ、気持ちのよい晴天の中行われた運動会。
1・2年生は、かわいいダンスや玉入れ、徒競走を行いました。 小学校の運動会は初めての1年生。少しお兄さん、お姉さんになった2年生。 一生懸命頑張る姿は、とてもキラキラしていました。 ポスター発表の準備
総合的な学習の時間では、今、聴覚障害のある方の暮らしについて学んでいます。
聴覚障害のある方の生活について想像し、手助けになるような道具やマークについて調べています。 今日は班でテーマをひとつ決めて調べ、タブレットを使って調べたことをポスターにまとめました。 とても上手にデザインしています。 また、国語科「思いやりのデザイン」や「アップとルーズで伝える」で学習したことを生かし、調べたことが伝わるよう、考えながらポスターを作成しています。 マークや道具以外にも、ゆびもじや手話などに興味を持ち、本を読んだり調べたりする姿も見られました。 次回は発表の準備です。みんなの発表が楽しみです。 植物を育てよう!3年生は理科の学習でホウセンカとミニヒマワリの植え替えを行いました。 子葉を見比べて、どっちがホウセンカかミニヒマワリなのかを考えました。 教科書や動画で見るよりも、実物を見比べた方が細かい違いに気付いた人が多かったようです。 実際にやってみることも大切な学習ですね。 これから、しっかりとお世話をして大事に育てていきたいですね。 プール清掃
5,6年生は6月7日(水)にプール清掃を行いました。5年生は初めてのプール清掃でした。水泳の学習を楽しみにしている上安小学校のみんなのために、という思いをもって自分の担当場所を掃除しました。きれいになったプールを見て、水泳の学習に意欲を高めていました。
運動会準備5,6年生で運動会の準備をしました。 協力をしあって準備することができました。 三食野菜炒め
家庭科の学習で三食野菜炒めを作りました。
野菜を食べやすい大きさに切ったり、ちょうどよい焼き加減で焼いたりしました。 準備や片づけも手際よく行っていました。 みんなで学しゅう
運動会の練習も頑張っていますが、2年生は学習も頑張って取り組んでいます。
音楽では、動物の名前や鳴き声をみんなで、リズムに乗って言いました。動物の鳴き声に合わせて身振りを工夫するなど、とても楽しんでいました。 算数では、ずっと楽しみにしていた竹物差しを使い始めました。身の回りにある10cmものを一生懸命探していました。「端を合わせて…まっすぐにして…」と、測り方を確認しながら活動できていました。 タブレットを使った学習にも取り組みました。QRコードを読み取って、国語や算数の演習問題に挑戦しました。使い方のきまりや、操作の手順をよく聞いて、楽しみながら取り組むことができていました。 これから活用していくのが楽しみです。 運動会まであと少しダンスや玉入れの移動など、覚えることがたくさんで大変な毎日でしたが、しっかりと流れを覚えて自分たちで自信をもって練習ができるようになってきました。 1年生が玉を投げているときには、「がんばれー!」と温かい声援を送り、自分たちの番では、最後まで一生懸命に競技を練習しています。 ダンスも、指先までピンと伸ばして、笑顔いっぱいで踊れるようになってきました。 お互いにダンスを見合い、上手な人もたくさん見つけることができました。 本番で、おうちの方に観ていただくのをとても楽しみにしています。 骨と関節について調べました!
理科の学習「体のつくりと運動」では、骨や関節について調べています。
今日は、体の曲がるところの骨のつくりを予想した後、人体模型で確認しました! はじめは怖がっていた子どもたちも、ミニ骨模型に興味津々です。 予想とくらべてどうだったかな。 しっかり考え、観察し、いろんな発見をした子どもたち。 今日は怖い夢を見ませんように。 学校たんけん4月からずっと、楽しみに準備をしてきた学校たんけんがありました。 司会や教室の紹介ポスターまで、自分たちで一生懸命準備をしてきました。 はじめは、とても緊張した様子で、ドキドキしながら教室の紹介をしていました。探検が進むにつれて、1年生も2年生も笑顔が見えるようになってきました。 優しく教室の様子を伝えたり、教室にあるものを紹介したり、優しくリードする様子がとても素敵でした。 探検の最後には、一緒に仲良く遊んだり、タネのプレゼントをしたりして、仲が深まったようです。これからいろいろと交流していくのが楽しみです。 |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |