最新更新日:2024/05/13
本日:count up25
昨日:29
総数:131089
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

GarageBand その1

画像1
 音楽科でタブレットを使って学習をしています。
 GarageBandというアプリで、「さいた さいた」や「きらきら星」を自分でアレンジし、音楽を編集することを楽しんでいます。
 アプリを使うことで、視覚的に拍や小節が分かり、子どもたちの学びも深まっているようでした。

くぎうちトントン

 図工の学習で、釘をうつ練習をしました。来週から、木を組み合わせて作品をつくっていくために、今日は金槌の使い方や釘のうち込み方などの説明を聞き、練習をしました。練習していくうちに、コツをつかみ、どんどん上手になっていきました。
画像1
画像2
画像3

「いっぱい!ぼくらの公園」発表会

 総合的な学習の時間に上安地区の公園について調べた3年生。調べて分かったことや気付いたことを資料にまとめ、1年生に伝えました。
 公園のきまりやおすすめポイントなどを写真を提示しながら堂々と発表できました。
 1年生から
「分かりやすかったです。」
「かっこよかったです。」
等の感想をもらい、とてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

稲刈り

稲刈り1
稲刈り2
稲刈り3
10月13日(木)
5年生は稲刈りをしました。
機械を使わず、昔ながらの手作業で行いました。
経験豊富な先生の指導の下、しっかりと話を聞いて
一生懸命活動しました。
稲刈りの後の片付けも協力してできました。
指導していただいた先生からは
「このクラスは素晴らしい!みんなで協力して最高だ!」
と、お褒めの言葉をいただきました。
この調子で、野外活動も頑張ってほしいですね♪

校外学習

気象館
弁当
マツダ
10月12日(水)
5年生は校外学習に行きました。
午前は江波山気象館に、午後はマツダミュージアムに行きました。
江波山気象館では、空気の力による自然現象について
実験を通して分かりやすく教えていただきました。
子どもたちはとても興味深く学ぶことができました。
その後、お楽しみの昼食を広場でとりました。
みんな、弁当をとても嬉しそうに食べていました♪
マツダミュージアムでは、自動車の製造方法について
図や実物を見ながら分かりやすく教えていただきました。
見学の最後に、展示されている自動車に乗らせてもらい
子どもたちは大興奮して大喜びでした!
とても貴重な経験となりました。
今後の生活に生かしてくれることを期待しています。

三角形と四角形

画像1
画像2
 算数では、「三角形と四角形」の学習をしています。

 タブレットのヒントを使って、三角形や四角形を組み合わせていろいろな形をつくりました。活動をする中で、同じ三角や四角でもいろいろな形があることに気が付きました。

 また、三角定規を使って、身の回りにある直角を調べました。自分たちの周りには、たくさんの場所に直角があることにとても驚いていました。

「スーパーマーケットのひみつ」を発表しました

 社会科の学習でスーパーマーケットについて調べました。働く人のひみつやバックヤードのひみつ、陳列や配置のひみつなど、9つの課題を設定し、グループで調べました。そして、調べたことをまとめ、2年生に発表しました。写真や図を見せながら説明したり、クイズを交えて楽しく伝えたりすることができました。堂々とした態度は、とても立派でした。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間「聴覚障害学習」

画像1
画像2
画像3
 9月27日(火)に「手話サークルかけはし」さんに来ていただき、お話を聞きました。実際に手話で単語を表したり、短い文章で会話も行いました。生活の様子を見て、いろいろな工夫があることに驚いていました。みんなが安心して過ごすために自分たちにできることはないかと考えることができました。
 聴覚障害学習を始めて、子どもたちは熱心に手話を覚えたり、図書室で手話の本を借りるなど積極的に学んでいます。おうちでもどんな手話を覚えたのか、どんな道具があるのか、子どもたちに話を聞いてみてください。

図画工作科「大すきな物語」

画像1
画像2
画像3
 4年生は今、図画工作科の学習で「ガリバー旅行記」の絵を描いています。中世の人の姿をタブレットで調べて髪型や服装の違いに驚いていました。大きな紙に大きな人を描くのはバランスが難しそうですが、一生懸命丁寧に書いています。完成するのが楽しみです。

てつぼう遊び

 体育では、てつぼう遊びの学習をしています。
 はじめは、なかなかうまく技ができませんでしたが、友達の動きをよく見て、何度も練習をしました。

 今では、自信をもってできる技が増えてきました。最後は、連続技の発表会でしたが、みんな自分のできる技を堂々と発表できていて、とても素敵でした。
画像1

手作りおもちゃ その2


 前回に引き続き、生活科では手作りおもちゃの学習をしています。
 前回は、みんなで同じ材料で、つくり方を確認して、同じおもちゃ作りに挑戦しましたが、今回は、自分でつくりたいもちゃを決めて、自分で必要な材料を考えて、教科書を見ながらつくりました。

 つくり方が分からないときには、同じチームの友達と相談しながら、上手に作ることができていました。試してみると、うまく動かず、ゴムの結び方やテープの止め方を工夫していました。

 今回は、なかなかうまくいかないこともありましたが、おもちゃ作りの発見もたくさんあったようです。次回、また新しいおもちゃ作りにいかすことができればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

鉄棒の練習がんばっています!

 9月の3年生の外体育は鉄棒運動です。特に逆上がりの練習をがんばっています。グループでアドバイスをしあって、どうしたらできるようになるか一生懸命考えています。
「もっと足を上に上げた方がいいよ。」
「おなかを鉄棒に近づける感じで!」
どのグループからもいろいろなアドバイスが聞こえてきます。
「アドバイス通りにやったら、できた!」
という、うれしい声もあがっていました。
画像1
画像2

総合「いっぱい!ぼくらの公園!」の発表に向けて

 先日の地域の公園を調べてまわった3年生。
 調べて分かったことを資料にまとめています。公園のきまりや、おすすめポイントなどを熱心に書いています。10月に1年生に発表するためにはりきっています。
画像1
画像2

理科 「雨水と地面」

画像1画像2画像3
理科「雨水と地面」の学習では、
土や砂の粒の大きさによる水のしみこむ速さの違いについて、実験をしながら学んでいます。

まずはじっくり、土や砂の観察。
「見る」だけではなく、さわってみたりふってみたり磁石を近づけてみたりしながら、
スケッチをして気づいたことをまとめます。

みんなのノートを読み返すと、教科書に載っている以上の気づきがたくさん!
そのあとの実験でも、たくさんの「はてな」や「気づき」が生まれていました。

「そんなところまで見たんだね!」
「こんなことも考えられるよね」
と、目を輝かせ、五感を働かせて学習をしています。


どんなことにも、好奇心をもって一生懸命取り組む四年生の姿は
とってもすてきです。

うごくおもちゃ研究所

 生活科の学習では、ゴムや紙コップなどの身近な材料を使ったおもちゃ作りをしています。

 きりで材料に穴をあけるのも、自分たちで挑戦します。はじめは、「え〜!できるかなぁ…」と不安な様子でしたが、友達とコツを伝えあいながら、上手に作ることができました。
 自分たちで作ったおもちゃを楽しむのはもちろんですが、穴をあける位置や、切れやすいゴムはどれか、どうやったら高く飛ばすことができるかも考えながら遊ぶことができました。

 これから、いろいろな種類のおもちゃ作りに挑戦し、新たな気付きがたくさんあると思います。

 お家から持ってきていただいた材料もかなりの数が揃い、いろいろな材料を試しながらおもちゃ作りができることを楽しみにしています。ご協力ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

日常の様子

書写
学活
家庭科
今回は日常の様子を紹介します。
前期も終わりに近づき、高学年の生活にも慣れてきました。
1枚目の写真は書写の授業の様子です。
みんな集中して良い字が書けています♪
ちなみに、5年生の書写の授業は交換授業で
3年生の先生に授業をしてもらっています。
子どもたちも張り切っているようですね。

2枚目の写真は学活の時間にタブレットを使って
アンケートに答えている様子です。
QRコードを読み取って回答を送信します。
難しそうな作業ですが、もう慣れっこです♪

3枚目の写真は家庭科でナップザックを作っている様子です。
学習して間もない裁縫ですが
友達と協力して集中して製作しています。
予想以上に上手に作ることができています♪

高学年としての仕事をこなしつつ
日頃の授業も頑張っている素敵な5年生です♪

稲のネットはり♪

ネット1
ネット2
ネット3
9月20日(火)
5年生は、総合的な学習の時間の学習で
「稲のネットはり」をしました。
米作りの経験豊富な先生のお話を集中して聞き
友達と協力してネットをはることができました。
上手にはることができたので
きっと稲も順調に成長してくれることでしょう。
次はいよいよ稲刈りです。
愛情たっぷりに育てた米ですから
みんな楽しみにしています。

どんないきものがみつかるかな?

画像1画像2
生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」の学習で、校庭にいる生きものさがしをしました。いろいろな虫を見つけていました。

絵の具を混ぜて

 図工の時間に絵の具の学習をしました。今回は、初めて色を混ぜて、自分だけの色をつくりました。
 赤色、青色、黄色だけの絵の具を混ぜて、パレットの上に上手にいろいろな色を作ることができていました。「おお!すごい」「きれいだなぁ」と楽しみながら活動していました。

 筆遣いにも慣れてきて、次の作品でも使っていくのがとても楽しみです。
画像1
画像2

国語科「山小屋で三日間すごすなら」

 山小屋で3日間過ごすとしたら何を持っていくかグループで話し合いました。
「虫を探したいから虫かごや虫とり網!」
「川で遊びたいから水中眼鏡!」
「肝だめしをしたいから懐中電灯!」
したいことを決めて、各グループ5つ選びました。そして、話し合った内容をみんなに発表しました。目的に沿って、話し合うことができていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761