最新更新日:2024/04/23
本日:count up7
昨日:29
総数:130636
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

あさがおの観察

画像1
画像2
画像3
 あさがおの種をまいたときは,肥料も土の上にまきました。
 そして,7日後には芽を出し,10日後には,葉が出てきました。毎日の生長がとても嬉しいと感じます。
 1年生の皆さんも,あさがおの葉の形を見たり,さわったりして気が付くことがたくさんあるでしょう。6月になったら教えてくださいね。みんなで勉強しましょう。

生き物観察2

画像1
画像2
 身の回りには色々な生き物がいますね。今日は,花だんにテントウムシがとまっていました。でも,前パンジーにとまっていたテントウムシとは何かちがいますね。
 大きさは同じですが,何がちがうのでしょう。
 にちがいがありますね。
 
 ちなみに,
 赤い斑点(はんてん)のテントウムシ(上)を
  ナミテントウ
 黒い斑点(はんてん)のテントウムシ(下)を
  ナナホシテントウ
 といいます。
 色がちがえば,種類(しゅるい)もちがうのですね。

田んぼの手入れ

画像1画像2
 25,26日は,5年生の登校日でした。
 休業中の課題を一生懸命しあげたり,みんなで社会の国の場所クイズをしたりしました。
 帰る前には,田んぼの草ぬきをしました。水がひんやりしていて,小さな生き物もいたので,ドキドキしながら草を抜いていました。根っこまで丁寧に抜いたので,きっと元気な稲になるのではないでしょうか。これからの成長が楽しみですね。

 来週から,みなさんが元気に登校してきてくれることを楽しみに待っています。

苗が大きくなりました。

画像1
画像2
画像3
 種をまいてから17日がたち,ひまわりもホウセンカも大きくなってきました。
 どちらの苗も,子葉(しよう)以外の葉がありますね。
 よく見ると,ホウセンカは,子葉のように丸みのある葉ではなく,ギザギザした葉が見えます。
 次は,みなさんが学校に来るころに,間引きを行います。間引きは,日当たりをよくするために,苗の数をへらすことです。

Let's speak English at home!(家で英語を話そう!)Part2,3

Hi,everyone!(ハイ、エヴリィワン!:みなさん!)
How are you?(ハゥアーユー:元気にしていますか。)

分散登校も2週目になりました。来週はみんなが揃って登校してくる姿を楽しみにしています!体調を整え、元気に安全に登校して来てくださいね!

今日も家の中で使える英語を紹介します。ぜひ、使ってみてください!

See you soon!(スィーユースーン:すぐにまた会いましょう!)
画像1
画像2

分散登校2回目

画像1
画像2
 2回目の分散登校では,みんな1回目より表情が和らいでいたように思いました。九九表のタイムトライアルでは,1回目よりも記録が伸びていました。日々の練習の成果ですね。
 他にも,漢字の復習,地図記号の確認をした後,新聞紙を使った教室内でできる簡単な運動をしました。

学校長あいさつ

これからの子どもの「学び」をより確かなものにしていくために、上安小学校における学校教育目標や大切にしたいことをお伝えいたします。

 学校教育目標:
「主体的に学び、自他を大切にする豊かな人間性を育む」

すべての人が、安心して、学び続けるために、私たち教職員は、あるべき姿や目指す方向性を共通理解し、これからの未来の姿を、児童と教職員と保護者がともに探しながら、諦めることなく段階的に継続的に取り組む学校を育てていきたいと考えています。

子ども一人一人は、どの子もかけがえのない存在であり、一人一人みな違います。今現在の健康面や発達発育面のこと、好きなことや得意なこと、苦手なことやうまくできないことなど、一人一人違います。
例えば、素早く取り掛かり早くできる子どももいれば、ゆっくり時間をかける子どももいます。1回でわかる子どももいれば、何度か失敗を繰り返し、その後わかる子どももいます。また、ゆっくりと落ち着いて行動する子どももいますし、気持ちが落ち着かず、不安や不満をもちやすい子どももいます。時々、少し教室を離れ、気持ちの落ち着きを取り戻してから、再び教室でみんなと学習する場面や、学ぶ教科や内容によって、別の教室でその子の状況などに応じて、ゆっくり時間をかけて学習する子どももいます。
わたしたちは、一人一人の違いを受け止め、個に応じた様々な指導・支援を行います。また、一人一人の違いを前提に、子ども同士が互いに思いやる関係をつくり、子ども同士がつながっていくことを目指したいと思います。一人一人は違いますが、誰もが上安小学校で学び育つ大切な存在であることは、違いません、みな同じです。
教職員一同、全力で取り組んでまいります。保護者の皆様と力をあわせて育てていきます。時には学校の取組が不十分だとお感じになられる場面があるかもしれません。お子様のことで不安やお悩みなどを感じられることがあるかもしれません。どうか遠慮されず、お声をお聴かせください。保護者の方の思いを受け止め、力を合わせて子どもの育ちを支えていきましょう。

   広島市立上安小学校長 三吉 和彦     
画像1画像2

登校日(6年生)

画像1
画像2
画像3
 昨日と今日は1・6年生だけの登校日でした。6年生がお世話をしてくれるおかげで1年生が安心して登下校できます!ありがとうございます♪
 学校では残っている課題をしたり様々な教科の番組を見たりと2時間よく集中していました。帰りの会ではラジオ体操で少しだけ運動をしました。「久々に動いてしんどーい!」という人も。おうちでもぜひやってみてくださいね!
 さて3枚目の写真はペンギンからの問題パート2です🐧
 残念ながら来年になってしまった東京オリンピック・パラリンピックののエンブレムです。この2つのエンブレムは,線対称・点対称な図形と言えるでしょうか?理由とともに考えてみてくださいね!
 

登校日の1年生

画像1
画像2
画像3
 1時間目は国語,2時間目は算数でした。
 鉛筆の持ち方を思い出したり,平仮名や数字の練習で気をつけることをみんなで確かめたりしました。
 自分であさがおの種をまいて,「芽が出てきたよ。」と嬉しそうにお話してくれた1年生がいました。お家で学習支援をしていただき,ありがとうございます。

Let's speak English at home!(家で英語を話そう!)Part1

Hi,everyone!(ハイ、エヴリィワン:みなさん!)
How are you?(ハゥアーユー:元気ですか。)

今週から、みんなの明るい声が学校にひびきわたり、うれしい気持ちでいっぱいです!

宿題は順調に進んでいますか。英語で宿題を homework(ホームワーク)と言います。前半部分の home(ホーム)は「家」、後半の work(ワーク)は「仕事、勉強」という意味です。高学年は、英語の宿題もあるのでがんばってみてください!みんなの宿題を見るのを楽しみにしています!
Good luck with your homework!(グッラックウィズユアホームワーク:宿題がんばってね!)

今日は家の中で使える英語を紹介します。ぜひ、使ってみてください!

See you soon!(スィーユースーン:すぐにまた会いましょう!)
画像1

芽が出ました。

画像1
画像2
画像3
ホウセンカとひまわりの芽がたくさん出てきました。
順調にすくすくと育っています。

-------------------------------------------

さて,ここで問題です。

上の下二枚の写真は,ひまわりとホウセンカの芽です。
どちらがどちらでしょう。

ヒント:子葉の形に注目してみてください。

答えを表示

やさいをそだてよう!

2年生のみなさんにやさいのなえをとどけました。
早目にはちにうえて,そだててみましょう。
学校でも2年生の学年えんにやさいのなえをうえました。
なんのやさいのなえでしょうか?
なんとこのなえに,テントウムシが遊びに来てくれました。
画像1画像2

久しぶりの登校日

 5年生は,18日・19日が登校日でした。久しぶりに元気なあいさつの声が教室に響き,とてもうれしかったです。
 いつもとは違って,少ない人数での学習でしたが,課題にじっくり取り組んだり,理科や社会の番組を見て,今までの学習の振り返りをしたりしました。

 休業中の課題も少しずつ終わってきましたか。漢字や社会の自主学習をがんばっている人がいたので,一部ですが,紹介します。自分の知りたいことをどんどん調べてみるのもよい方法ですね。

 最後に,クラスの友達に向けての伝言メッセージを書いて,黒板に貼りました。どんなことが書いてあるかは,次に登校するまでのお楽しみ…。
 みんながそろって学習できる日を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

分散登校1回目

画像1
1回目の分散登校では,九九表のタイムトライアルと漢字の復習,教室内でできる簡単な運動をしました。
いつもより少ない人数の教室でしたが,真剣に取り組んでいました。

生き物観察

画像1
画像2
去年育てたパンジーの花に,テントウムシがとまっていました。
身の回りには,植物や生き物が多く見られます。
ぜひ,形や色,大きさに着目して観察してみましょう。

ヘチマの芽

 4年生の学年園を見に行くと、ヘチマの芽を発見しました。
 ここで、問題です。
 下の2枚の写真のうち、ヘチマの芽はどちらでしょう。
 わかった人は学校に来た時、担任の先生に教えてくださいね。
画像1画像2

来週は自主登校日です

 久しぶりに皆さんと会えるので,先生たちはとても嬉しいです。
 学校で勉強がしたいな,みんなと会いたいな,と思っている人も多いでしょう。
 でも,まだいつも通りの学校生活はできませんから,気を緩めないようにきまりを守って過ごしましょう。
 2年生が1年生のために書いたカードを読むと,明るい気持ちになります。登校日は,遊ぶ時間はないですが,友達の顔を見て,にっこり笑顔を交わしてください。
 来週は,絵のような「よい姿勢」でお話をしっかり聞く皆さんに会えるのを楽しみにしています。

 登校班で集合し,安全に気をつけてきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

線対称?点対称?

画像1
画像2
画像3
 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
 算数の「つり合いのとれた図形」についての学習は進んでいますか?写真1のように半分にすると同じ形でも,線対称か点対称か写真2のように全く違う図形になっておもしろいですね!!身の回りには線対称な図形や点対称な図形がたくさんあります。ぜひ見つけてくださいね♪
 写真3はペンギンからの問題です🐧線対称・点対称な図形にするには,この右側はどんな形になるかな?考えてみてね!

2年生野菜の育て方について

(1)苗の観察(2)鉢植え(3)毎日の水やり

(1)苗の観察について…苗を触ったりよく見たりして,気づいたことをワークシートに絵や言葉でかいてください。
(2)鉢替えについて…お届けしたものの中に「植え方育て方」がありますので,その順番でお子さまに作業をさせてください。追肥は,鉢植え後20日程度たった頃に与えてください。
(3)水やりについて…毎日朝と夕方に水やりをしてください。昨年度使用したペットボトルのじょうろもお届けしますのでそちらを使用してください。

学校再開後も,ご家庭で引き続き野菜を育ててください。茎の生長,花や実の様子など,毎日の観察を通していろいろな発見をされると思います。学校では,学年園で野菜を育てますので,それを使って全員で学習を進めます。
植物へ親しみを持ち,植物を大切にする心と態度を養うことを目標とした生活科の学習です。
ご協力をよろしくお願いします。

1年生あさがおの育て方について

(1)種の観察(2)種まき(3)毎日の水やりと観察

(1)種の観察について…種を触ったりよく見たりして,気づいたことをワークシートに絵や言葉でかいてください。
(2)種まきについて…種が入っていた袋の中に「たねのまきかた」が書いてありますので,その順番でお子さまに作業をさせてください。5月中に種まきは済ませてください。
(3)水やりと観察について…毎朝,500mLの水やりをしてください。黄色のじょうろキャップをペットボトルにつけてお使いください。

学校再開後も,ご家庭で引き続きあさがおを育ててください。発芽や茎の生長,開花など,毎朝の観察を通していろいろな発見をされると思います。学校では,学年園に種をまきますので,それを使って全員で学習を進めます。
植物へ親しみを持ち,植物を大切にする心と態度を養うことを目標とした生活科の学習です。
ご協力をよろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

年間行事

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761