最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:12
総数:130641
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

被爆体験を聴く会

 今年も6年生は梶矢文昭先生をお招きして,被爆体験を話していただきました。
 今まで資料や伝え聞いた話で聞いたものが実体験をされた方の話を聞き,戦争や核兵器の悲惨さをより実感した時間になりました。
 今年は被爆75年で節目の年です。継承者の一人としてしっかりと平和について考える時間になりました。
画像1
画像2
画像3

走り方の研究

画像1
画像2
画像3
 体育の「かけっこ」の学習では,速く走るためのコツを探す学習をしています。
 毎時間,それぞれの班で予想してから,実践し,結果をまとめます。
 「あごは上げない方がよさそう」,「目線は上げたらいいね」,「足を上げて走った方が速そう」などと,自分たちで速く走るためのコツを見つけています。
 記録を測ると,記録が伸びている子も多く,着実に走る力がついていますね。

習字が学習が始まりました。

画像1
画像2
 習字の学習が始まりました。
 道具の置き方や,筆の使い方,姿勢など,学習の基本となることを学習しました。
 初めて筆で字を書く人も多く,筆圧や,書く速さの難しさを感じていました。
 一年間でどのぐらい上手になるか楽しみですね。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 「おはようございます。」
朝のあいさつが気持ちよくできると,その日がいい気分でスタートできますね。
あいさつ運動のキャラクタ―おっはーさんも,みんなを迎えます。

視力検査

画像1
画像2
 入学して初めての視力検査です。
 養護の先生のお話は,検査の仕方と健康に関わる日々の過ごし方についてです。お話を聞く時も間隔をとって並んでいます。

くるくるランド その1

画像1
画像2
画像3
 図画工作科でくるくるランドの学習をしました。
 動きの感じに合う形や色を考えたり,試しながらつくりたいものを考えたりして,楽しく想像を広げました。
 子どもたちは,「回転ずしにしようかな」,「朝と夜にしようかな」と想像を膨らませていました。

風やゴムのはたらき その1

画像1
画像2
画像3
 子どもたちに,「車を道具を使って走らせよう」と伝えると,「ゴムが使えそう」,「車に風を当ててみよう」と自分たちで色々と考えながら車を走らせていました。
 結果,風やゴムは物を動かす力があることを実感できました。
 他にも,ゴムの数や伸ばす長さを変えたり,風の強さを変えたりと試行錯誤していました。
 授業の終わりには,「家に持って帰ってやりたい」という感想がたくさん聞かれました。

絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で絵の具を使った学習をしました。
 水の量をかえたり,色を混ぜたりして,絵の具でできる色や形の感じを見つけました。
 子どもたちは,「水の量は少な目が好きだな」,「全部の色を混ぜたらどうなるんだろう」と各々に工夫して,絵の具を使って表すことを楽しんでいました。

図書室で

 司書の先生に,図書室の使い方を教わりました。みんなに住所があるように,本にも決められた置き場所があることも初めて教えてもらいました。
 好きな本を静かに読む時間は,とても素敵な時間です。
画像1
画像2
画像3

外国語活動の授業が始まりました。

画像1
 外国語活動の授業が始まりました。
 初回は,いろいろな国のあいさつを学び,慣れ親しみました。
 聞きなれない言葉もあれば,聞いたことのある言葉もあったようです。
 子どもたちはとても意欲的で,授業外でも外国語をしゃべり,楽しんでいました。

体ほぐしの運動その2

画像1
画像2
画像3
 体ほぐしの運動の続きを行いました。
 今回は,道具や体を工夫して使ってみました。
 平均台をおしりで渡る子もいれば,コーンを並べてジグザグにドリブルをしてみる子もいました。また,フラフープを転がしてみたり,なわとびのように使ってみたりする子もいました。
 子どもたちの自由な発想で,体ほぐしをする姿が見られました。

葉の数が増えてきました。

画像1
画像2
 種をまいてから一か月が経ちました。
 苗は大きくなり,葉の数も多くなりました。
 ホウセンカとひまわりの違いもはっきりしています。
 明日からキャプテンが水やりをしていきます。

体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
 体育で体ほぐしの運動をしました。
 ボールやマット,フラフープを使って運動したり,色々な動きをしたりしました。
 久しぶりに汗をかく運動をした子もいたようで,とても楽しそうでした。

遊具で遊んだよ

画像1
画像2
 校庭に出て,遊具の使い方・遊び方をみんなで確認しました。
 遊具がたくさんあり,集合を知らせると,
「もう終わり?」
「もっと遊びたいな。」
という声も聞こえてきました。
これからも仲良く,みんなとたくさん遊べるといいですね。

1週間が経ちました。

画像1
画像2
画像3
 学校が再開してから1週間が経ちました。
 子どもたちは,今までとは違った授業形態で,活動もなかなかできず不安も多くあったかと思います。
 そんな中でも,音楽で今月の歌を聴いたり,それぞれの授業で発表をしたりと,今までの学校生活を取り戻しつつあります。
 今後も予防をしつつ,より楽しめる学校にできるよう努めてまいります。

はじめまして

画像1
画像2
 生活科の時間の後半に外に出ました。
 作業をしておられた業務員の先生と初めましてのあいさつをしたり,学校のカメさんを初めて見たりしました。
 業務員の先生は,みんなの靴を入れる下駄箱の塗装をしておられました。先生に
「勉強楽しいですか。」
と,聞かれた1年生は,
「はい。」
と,元気よく答えていました。

「きょうもまかせて」

画像1
画像2
 長かった休校を終え,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 まずは学校朝会をテレビで行いました。校長先生のお話と学校や放課後の過ごし方についてのお話を聞き,保健室の先生からは,「きょうもまかせて」という合言葉で予防するために大切なことをビデオで教えてもらいました。
 まだまだ我慢しなければいならないこともありますが,少しずつ元の生活に戻れるように,みんなで協力して楽しく過ごしましょう!

学校再開

画像1
 学校が再開して,初日が終わりました。
 2ヵ月ぶりに全員が集合し,笑顔もたくさん見ることができました。
 休業明けも,盛り上がるところは盛り上がり,集中するところは集中し,メリハリのある姿が見られました。

あさがおの観察

画像1
画像2
画像3
 あさがおの種をまいたときは,肥料も土の上にまきました。
 そして,7日後には芽を出し,10日後には,葉が出てきました。毎日の生長がとても嬉しいと感じます。
 1年生の皆さんも,あさがおの葉の形を見たり,さわったりして気が付くことがたくさんあるでしょう。6月になったら教えてくださいね。みんなで勉強しましょう。

生き物観察2

画像1
画像2
 身の回りには色々な生き物がいますね。今日は,花だんにテントウムシがとまっていました。でも,前パンジーにとまっていたテントウムシとは何かちがいますね。
 大きさは同じですが,何がちがうのでしょう。
 にちがいがありますね。
 
 ちなみに,
 赤い斑点(はんてん)のテントウムシ(上)を
  ナミテントウ
 黒い斑点(はんてん)のテントウムシ(下)を
  ナナホシテントウ
 といいます。
 色がちがえば,種類(しゅるい)もちがうのですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

年間行事

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761