最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:37
総数:131187
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

給食当番

画像1画像2
 6年生の姿を見ていた1年生は、今、給食の配膳をしっかり頑張っています。同じ量になるようにつぎ分けることができるようになってきました。一人一人にできるぞ!という自信がついてきました。

校外学習(4年生)

 12月11日に、西部リサイクルプラザと安佐南工場に行きました。西部リサイクルプラザでは資源ごみの処理の仕方について、安佐南工場では可燃ごみと大型ごみの処理の仕方について学びました。ごみがどのくらい出ているか、そして、処理をするのがいかに大変かを目の当たりにし、ごみを減らしていきたいと感想を持つ子がたくさんいました。
 学習したことは、新聞にまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

音 その1

画像1
画像2
画像3
 理科では「音」の学習をしています。
 糸電話で会話をすると,どこが震えているか調べました。
 糸電話をしたことがあった子も,糸や紙コップのそこが震えていることに驚いていました。

現代美術館見学

画像1
画像2
 午後の校外学習では、現代美術館に行きました。
 
 アートナビゲーターの方にフロッタージュ(こすり出し)という技術を教えていただきました。現代美術館の外観で、様々な場所の面白い模様を見つけて、はがきに写し取りました。各々が見つけた模様を組み合わせて、どれもすてきな作品になっていました。

 館内では、アートナビゲーターの方と一緒に作品をみてまわりました。広島にゆかりのある作品もたくさんあり、たくさんの気づきがあったようでした。

校外学習行ってきました!

 バスに乗って校外学習に行ってきました。午前は、江波山気象館です。サイエンスショーでは、空気の力を実感しました。本当は1平方センチメートルあたり1キログラムの力がかかっているとのこと…。普段感じることのできない空気の力を実験を通して見ることができ、子どもたちはとても喜んでいました。
画像1
画像2

砂防出前講座

画像1
画像2
画像3
 11月27日(金)に砂防出前講座がありました。
 写真や映像を見ながら、土砂災害の様子や避難の方法について講話を聞きました。
 その後、模型を動かしながら砂防ダムの仕組みを説明していただきました。
 砂防ダムについては、理科で学習していましたが、実際に動いている様子を見ることで、働きがよく分かったようでした。

 上安小学校の裏にある砂防ダムの見学では、ダムの大きさに驚きました。いざという時も、安心して行動することができそうですね。

総合的な学習の時間「高齢者とともに生きる」

 6年生は総合的な学習の時間に高齢者の方について学習しています。
 今日は広島市高取北・安西 地域包括センターの皆様に来ていただいて,「認知症」について教えていただきました。65歳以上の5人に一人がかかると言われている認知症。もしも自分のおじいちゃん・おばあちゃんが…,お父さん・お母さんが…,と身近な問題として考えるきっかけになりました。
 今日の学びを生かして,3つの「ない」に気を付け,日頃から思いやりを大切に過ごしていけるといいですね!
画像1
画像2
画像3

パソコンを使って発表しよう その4

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では,1年生に向けての発表をしました。
 今まで準備してきたことを,堂々と発表していました。
 練習の成果を発揮することができていた思います。
 振り返りでは,発表で「クイズや問いかけをする」,「実物を見せる」ことが大切だと気付いていました。

児童館に見学に行きました

 今日は,生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で,みんなで使う施設として,上安児童館に見学に行きました。
 上安児童館の館長さんに,広島市にある児童館の数,上安児童館の歴史,児童館の利用の仕方などをお話をしてもらいました。
 今は,児童館は臨時休業していますが,また再開したら,きまりを守って使いましょうね。
画像1
画像2
画像3

パソコンを使って発表しよう その3

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では,1年生に向けての発表の準備をしています。
 今日は最後のリハーサルをしました。
 どの班もとても分かりやすく,楽しい発表することができていました。

総合「上安の町を見直そう」発表会(2)

 今日の発表会には、先日上安の歴史を教えてくださった安郷土史会の方々も来てくださいました。お客様が来てくださって子どもたちは大喜び。張り切って発表することができました。
画像1
画像2
画像3

総合「上安の町を見直そう」発表会(1)

 9月から調べ始めた上安の町の歴史。神社に見学に行ったり、安郷土史懇話会の方や地域のボランティアの方から話を聞いたりする中で、分かったことや感じたことを発表しました。資料を提示しながら分かりやすく説明できました。
画像1
画像2
画像3

図画工作「ギコギコクリエーター」

 のこぎりの使い方を学習し、木をいろいろな形に切って組み立てています。初めてのこぎりを使う子も多かったですが、安全に気をつけて上手に切ることができました。
 切った部品に色をつけ、ボンドや釘でつなげていきます。
 どんな作品ができあがるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

画像1
画像2
画像3
 今日は、委員会活動の日です。
 高学年は、自分の委員会の仕事に責任をもって、取り組んでいます。

授業後のそうじ

 図工室でのこぎりを使った後は、床にたくさんの木くずが出ます。作品作りだけでなく、その後のそうじまで頑張っています。次に来た人が気持ちよく使えるように、丁寧にそうじをすることができました。
画像1
画像2
画像3

ものの重さ

画像1
画像2
画像3
 理科では「ものの重さ」の学習をしています。
 粘土を使って,形を変えても重さは変わらないのか調べたり,同じ体積でも重さは違うのかを調べました。
 特に,どんな形に変えても重さが変わらないことに驚いていました。

うがい・手洗い教室

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは、手洗いや手指の消毒などに気をつけている毎日ですが、うがいの仕方も含めて、手洗いの効果などを講師の方に教わる学習をしました。
 1個のウイルスが8時間で100個に増えてしまうこと、マスクをせずにくしゃみをするとウイルスは2メートルも飛んでいくことなどに驚きの声があがりました。
 お話のあとは、しっかりと手洗いの練習をすることができました。

図画工作科 鑑賞「浮世絵」

 教頭先生に浮世絵の鑑賞の授業をしていただきました。
 「この絵は好き?嫌い?」「直感で答えていいんだよ!」
 鑑賞の授業はついつい考えすぎてしまうようですが,教頭先生の言葉のおかげでいきいきと絵について考えることができました。
 社会科でもちょうど学習したばかりの浮世絵を身近に感じた1時間になりました。
画像1
画像2
画像3

給食室の先生のお話

画像1
画像2
画像3
 「お家ではこのくらいのお鍋でカレーを作るでしょ。給食室では、3人の大人が手をつないだくらいの大きさの釜で作るんですよ。」
 1年生は、毎日おいしい給食を作ってくれる給食室の先生たちの姿を見るのも、お話を聞くのも初めてでした。
 11月の下旬に出てくる「くわい」という食材についての紹介もしてくださり、みんなは、興味津々でした。

野外活動 解散式

画像1
画像2
画像3
 5年生が学校に帰ってきました。みんな、疲れてくたくたになっているはずなのに、最後の解散式まで高学年らしく参加していました。お家の人にたくさん思い出話をしてあげてくださいね。
 子どもたちのお迎えをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校便り

年間行事

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761