最新更新日:2024/04/23
本日:count up11
昨日:35
総数:130611
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

たんぽぽカレンダー

 4月から12月まで5回,たんぽぽカレンダーを作り,各クラスに配りました。
今年は,折り紙でその季節にあった飾りを貼り付けています。
 教室にみんなで行って挨拶をすることも,だんだん上手になっています。令和2年もどんなカレンダーを作ろうかな,と楽しみにしています。 
画像1
画像2
画像3

サンタさんがやってきた

 12月のある日,小学校にサンタさんがおいしいケーキを持ってやってきました。子どもたちは,大喜び。「ありがとうございました!」とみんなで言いました。サンタさんは,トナカイのひくそりに乗ってきていたようですよ。
 1年生から6年生のみなさん,冬休みを楽しく安全に気をつけて過ごしてくださいね。

画像1
画像2
画像3

国語科「町の幸福論」

 6年生は国語科で「町の幸福論」という学習で,「上安を幸福な町にするためには?」というテーマで,学年合同でプレゼンテーションをしました。学習したことをもとに,実際の事例をインターネットで調べ,パソコンで発表内容をまとめています。 目を付けた問題点が同じでも提案内容が違ったり,自分では考えつかなかった問題点に目をつけていたりと,新たな発見や反省点を見つけ,新鮮な時間になりました。
 全チームの発表にに共通したキーワード「主体的」という言葉を意識しよう!とお互い誓いあって小学校生活最後の冬休みに入りました。楽しい思い出を作って,1月からのラストスパートにそなえてくださいね☆
画像1
画像2
画像3

クリスマスお話会

 読み聞かせのグループ「ポレポレ」の方が,季節に合わせた読み聞かせをしてくださいました。手遊びや歌なども取り入れながら,1・2年生に楽しい時間を作ってくださいました。
 「てぶくろを買いに」のお話では,子ぎつねがちゃんと手袋を買うことができるのだろうか,と心配になった1年生もいました。お話の世界に入り込んでしっかり最後まで聞くことができていました。 
画像1
画像2

芸術鑑賞会

 2つ目のワークショップは,狂言の立ち方や声の出し方の体験です。
 「つまさき ひじぱり ひざかっくん」で立ち、顔は「きー まゆげ がん!」の合言葉で目を大きく見開きます。声を響かせるには,この表情が大切なんだそうです。 
画像1
画像2

芸術鑑賞会

 子どもたちは,習ったことをよく聞いて,一生懸命声を響かせようとしていました。
 今日の公演には,地域の方もたくさんしていただき,普段味わえない日本の伝統文化に触れておられました。
 観世九皐会の皆様,すばらしい公演をありがとうございました。
画像1

芸術鑑賞会

 ワークショップが始まりました。
 お稽古の最初はご挨拶からです。正座をして「お願いします。」を言いました。
4つの楽器の音を聴いたり,音の出し方の説明を聞いたりしながら,全員で能の雰囲気を味わいました。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞会

 ここは,楽屋です。6年生が楽器体験の準備をしています。真剣な表情で楽器の使い方を教わっていました。
画像1

芸術鑑賞会

 観世九皐会の公演が17日に行われました。9月にワークショップがあり,子どもたちは今日を楽しみにしていました。
 まずは,狂言「柿山伏」,そして,能「土蜘蛛」の公演です。狂言の面白さや能の迫力にみんなの視線はくぎ付けでした。

画像1
画像2
画像3

広島菜の本漬け

広島菜の本漬けを行いました。
荒漬けの塩をしっかりと落とし,昆布やトウガラシで味付けをします。
次回は,漬け上げをして,自分たちが作ったものを食べてみます。
子どもたちは,今から楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

広島菜漬け

ついに広島菜のお漬物が完成しました。
自分たちで種から育ててきた広島菜を,自分たちでお漬物にすることができました。
味見をすると,少し塩辛かったようですが,広島菜の味がしっかりと残った美味しいお漬物でした。
画像1
画像2
画像3

親子学習会「防災教室」

 広島県土木建築局砂防課の方に来ていただき,「土砂災害のしくみ、身の守り方」について教えていただきました。前半は模型や映像で土石流やがけ崩れ恐ろしさや砂防堰堤の機能,避難の仕方や日頃の心構えについて学びました。後半は,実際に学校の裏にある砂防えん堤の見学しました。普段は見ることのできない大きな施設や頑丈な壁を前にして,もしもこれがなかったら…と災害の恐ろしさを再確認しました。
 保護者の皆様,ご参加ありがとうございました。ご家庭でも避難や防災について話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

じぶんでできるよ

 生活科の学習で,自分の上靴を洗うことにチャレンジしました。毎週,自分で洗っている1年生もいますが,初めて洗うという1年生もいます。このチャレンジをたくさんの子が楽しみにしていました。
 これから,おうちのお手伝いもたくさんしてくれたらいいですね。
画像1
画像2

昔遊びの会 2

 1年生は,2月に近隣の園児さんたちに,昔遊びを教える予定になっています。
 これから,そのために練習に励みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

昔遊びの会 1

 生活科の学習で,地域の方に遊びを教えていただきました。
けん玉やめんこ,竹とんぼにはねつきなど,8つの昔遊びのコーナーを用意しました。地域の方は,子どもたちにやさしく道具の持ち方や遊び方を教えてくださいました。
 1年生は,得意な遊びもありましたが,初めてする遊びもあり,これからもっとやってみたい!と言っていました。
画像1
画像2
画像3

広島菜の収穫

9月末から育てていた広島菜を収穫しました。
種から育て,大きくなりました。今日は漬物にするために,きれいに洗いました。
次回は荒漬けをします。
画像1
画像2
画像3

介護老人保健施設 交流会2

 グループごとの交流会の後は,音楽発表会で披露した「約束」と「ふるさと」の合唱を聞いていただきました。一緒に歌ってくださったり,体を揺らしてくださったり,中には涙を流してくださった方もいて,子どもたちは胸いっぱいになりました。
 「感動したよ!」「またきてね!」の声をいただき,またひとつ成長した6年生でした。
画像1
画像2

介護老人保健施設 交流会

 9月に見学させてもらった介護老人福祉施設に,交流会へ行きました。
 総合的な学習の時間の学習の一環です。テーマは「共に生きる」。何をすれば一緒に楽しむことができるのかと,真剣に考えて準備をしました。
 一緒に折り紙や手遊び・福笑い,オセロやビンゴゲームなどなど,たくさんの交流を考えることができました。楽しんでもらうことはできたかな?
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

保健便り

学校いじめ防止等基本方針

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761