最新更新日:2024/05/07
本日:count up82
昨日:75
総数:336782
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

たのしくうつして

 2年生図画工作科の時間です。
 初めて、紙版画に挑戦しました。各自がそれぞれ自分の好きなものを題材にして、版を作り、色鮮やかに仕上げていきました。むらができないように、ていねいに作業していきました。
 刷り上がった版画の出来栄えに満足した表情がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紹介するよ

 2年生国語科の時間です。
 自分が選んだ本の中から、遊びについて取り出し、それをまとめて紹介する学習をしています。今日は、まとめて作った原稿を活用して、グループ内で発表する練習をしました。一人一人が聞き手に伝わるように、一生懸命練習をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図を使って考えよう 〜2年生研究授業〜

 2年1組で授業研究(算数科)を行いました。
 文章題について、図を使って考え、式や答えを書き、説明する学習です。子供たちは、これまで学習したことを基にして、一人一人が真剣に考え、課題解決に向かっていました。
 授業後には、広島市教育委員会指導第一課 梅田大造指導主事より今日の授業の内容も含め「主体的に学習に取り組み、深く考える子の育成」に向けた授業改善について指導していただきました。
 今後のさらなる授業改善につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せめて守って

 2年生体育科の時間です。
 今日は「ボールなげゲーム」の学習をしました。チームに分かれて攻め方、守り方の作戦を立て、ゲームの始まりです。お互いに大きな声で声をかけ合い、攻めたり、守ったり。コートを元気に駆け回る子供たちの姿が見られました。
 作戦はうまくいったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えがおのひみつ たんけんたい 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町たんけん発表会を行いました。地域のお店で見たものや聞いたことを、他のグループに伝えるために新聞にまとめました。子どもたちから、「話を聞いて、お店に行ってみたいと思いました。」「初めて知ったことがあってびっくりしました。」などの感想が出ました。

チームで作戦をたてて

画像1 画像1
 体育科では、ボールなげゲームをしています。
 チームで作戦をたてて、的を狙ってシュートをきめることができました。
画像2 画像2

えがおのひみつ たんけんたい

 生活科の「えがおのひみつ たんけんたい」の学習で町たんけんに出かけました。
 子供たちは、探検にいったお店の店員さんにインタビューをしてお話を聞いたり、お店の中を見させてもらいました。初めて知ることがたくさんあり、一生懸命メモを取って充実した時間を過ごすことができました。
 ご協力していただいたお店や地域の方、見守り活動に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭り

 生活科の学習で、1年生を招待しておもちゃ祭りを行いました。身近な材料をつかって手作りのおもちゃを作り、おもちゃの作り方や遊び方を丁寧に説明できるよう、練習してきました。
 本番では、2年生が作ったおもちゃで楽しそうに遊ぶ1年生の姿と、1年生におもちゃの使い方を優しく教えてあげる2年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のりものたんけん(ヌマジ交通ミュージアム)

 2年生は、校外学習でバスとアストラムラインに乗ってヌマジ交通ミュージアムに行きました。バスとアストラムラインでは、マナーに気を付けて頑張りました。帰りのアストラムラインでは、自分たちで切符を買うことができました。
 ヌマジ交通ミュージアムでは、おもしろ自転車を楽しみ、たくさんの展示を見て、分かったことをしっかりとメモしていました。
 初めての学区外での校外学習でしたが、礼儀正しくマナーを守って充実した一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイミングを合わせて

 2年生の運動会の練習です。
 先生の掛け声に合わせてみんなで動きを覚えていきます。
 うまくタイミングが合わない場面もありますが、これからしっかりと練習していきます。
 本番を楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算のしかたをくふうしよう

 2年生算数科の学習です。
 今日はみんなで3つの数のたし算について計算の仕方を考えました。1年生で学習したことを基に、たす順序を変えても答えは同じになることを導き出しました。
 自分の考えをしっかりとみんなに伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜のパワーを知ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、広島市立安東小学校から栄養教諭の藤井先生をお招きして、食育の授業をしていただきました。野菜にはどんなはたらきがあるのかを学び、苦手な野菜を食べるにはどうしたらよいかをみんなで考えました。今日の給食から、苦手な野菜も頑張って食べよう!と張り切っている子がたくさんいました。

町たんけん

 先週の月曜日と木曜日に町たんけんに出かけました。
 毘沙門台の地域には、たくさんのお店や施設、公園などがあることをみつけることができました。
 ふれあいセンターきずなの方の話を聞いたり、公園でグラウンドゴルフをされている地域の方ともふれあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メモをとろう

毘沙門台のお気に入りの場所を紹介するためのメモを、タブレットで入力しました。
縦書きの箇条書きもばっちりです。
よい発表ができるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいもの苗を植えたよ

 先日、地域の方に協力していただきながら、さつまいもの苗を植えました。
 大きなさつまいもになる植え方を教わり、一生懸命植えることができました。たくさんのおいもが収穫できるように、お世話を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根拠をもって

 2年生国語科の学習です。
 教科書から理由を読み取る学習です。子供たちは、しっかりと教科書に書かれていることを読み、理由になることが書いてある部分を見つけ、ワークシートに書き出しています。
 その後は、書かれているたんぽぽの様子を自分の体使って楽しそうに表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検3

 部屋の案内が終わった後に、クイズの答え合わせをしました。クイズの答えから分かった秘密の言葉をみんなでたしかめました。秘密の言葉は、「なかよくあそぼうね!なんでも、きいてね♡」という2年生からメッセージでした。「1年生と友達になれて嬉しかったよ。」「1年生を上手に案内するのは大変だったな。」などの感想が聞かれました。ひとつお兄さんお姉さんになった2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検2

 元気よく体育館を出発して、学校の部屋を1年生に案内しました。2年生は、部屋の説明やクイズを一生懸命読み、1年生もその説明をしっかりと聞くことができました。実際に授業で使っている様子を特別に覗かせてもらい、嬉しそうでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検1

 先日、学校探検の本番を迎えました。体育館で1年生と顔合わせをして、おそろいのワッペンをプレゼントしました。1年生と手を繋いで、堂々と出発していく2年生がとても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけんの準備

 2年生の生活科の学習です。
 学校たんけんで1年生を案内するために、部屋の看板作りをしています。1年生にも分かりやすくするために、どのように書いたらよいかを考えながら、部屋の説明やクイズを作っています。
 1年生と一緒に学校たんけんができることがとても楽しみで、心をこめて準備を一生懸命頑張っています。本番が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041