最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:160
総数:337817
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

チョコレートの数をかけ算をつかってもとめるには? 〜研究会(2)〜

 2年生では、箱の中のチョコレートの数をかけ算を使って求めるにはどうすればいいかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業を交換することもあります

2年生では、今週、道徳の授業を交換して行いました。
顔はお互い知っていても、担任以外の先生のことはあまり知らないので、程良い緊張感のもと、授業を進めることができました。しっかり考え、自分の思いをプリントに書くことができました。放課後、担任同士で授業の様子について交流しました。
今日は、2年3組で安倍先生が算数の授業を行いました。みんな一生懸命、課題に向きあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お世話になりました

生活科でサツマイモを育てるために、地域のゲストティーチャーの方々には大変お世話になりました。子供たちは、感謝の気持ちを込めて、メッセージや似顔絵をかきました。色紙にまとめて届けに行くと、とても喜んでくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

挑戦状が届いたぞ

 2年生の算数科の授業です。
 今日は九の段の九九の学習でした。途中で怪盗Bからの挑戦状が届きました。
「九のだんのこたえを見て、ヒミツを見つけてみろ!」
子供たちは、九の段の答えをじっと見て、自分の見つけた秘密をたくさんワークシートに書いています。その後、みんなで確かめる場面では、友達の見つけた秘密に驚きの声も出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手をつく位置を考えて

 体育館では2年生の体育科の学習が行われていました。
 「とびばこあそび」の学習です。先生の話をいい姿勢で聞いています。上手に跳び箱の上に上がるために、手をつく位置について考えながら練習しました。
 両腕で、自分の体を支える感覚を覚えて、様々な跳び箱の跳び方を身に付けてくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもが穫れたよ

 学年園では2年生の生活科の学習が行われていました。
 今日は、6月に苗を植えたサツマイモの収穫の日です。3名の地域の方がゲストティーチャーとして、2年生の芋ほりの指導に来てくださいました。
 子供たちはどんなおいもが掘れるか楽しみにしていました。いざ、おいもを掘ると大きいおいももたくさん出てきて「見て見て。」と大興奮です。たくさんのおいもが収穫できました。
 さて、どんな味がするか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

お知らせ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041