最新更新日:2024/05/17
本日:count up123
昨日:241
総数:337774
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

6月30日 学校司書とミルフィーユの連携

日焼けなどにより見えにくくなった背表紙の修復作業などを学校司書と図書ボランティアの方(ミルフィーユ)が連携して行っています。

また、読み聞かせはミルフィーユの方が、ブックトークは学校司書が行うなど役割分担もしています。今回は国語の教科書をもとに絵本を紹介しました。

※ブックトークとは、テーマに沿って複数の本を紹介することをいいます。「こんな本があるのか!」と子供たちの読書意欲を引き出す効果があります。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月29日 学校司書

定期的に学校司書の辻先生が来校し、図書室等の環境整備をしています。
学校が新しく購入した本に一冊ずつバーコードのシールを貼り、バーコードリーダーで読み取り、蔵書のデータ管理化を進めるのも学校司書の仕事のひとつです。
子供たちが本に親しむことができるように、図書室の整備だけでなくこうした仕事も行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

玄関がリニューアルしました

業務員がレイアウトなどをデザインし、学校の玄関がリニューアルしました。
来校される方が少しでも心地よさを感じていただけると嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 毘沙門台小学校応援団

先日、地域の方がめだかを学校に持ってきてくださいました。子供たちは大喜びです。お陰様で、子供たちは毎日観察しています。

また、5年生が育てている稲の様子も毎日ように見に来てくださっています。

本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主体的に学習に取り組み、深く考える子

本校では「主体的に学習に取り組み、深く考える子」の育成をめざして、取り組みを進めています。
日々の授業において、自分の考え(予想など)を発表したり、「なぜ?」と問いかけたりする場面を意図的に設けています。
こうした活動を継続して行うことで、子供たちの学びが深まると考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 計画訪問

広島市教育委員会の大下指導主事が来校され、学校状況を見てくださいました。
授業実践などの学校の取組を評価していただくとともに、取組をより充実させるための助言もいただきました。
これからも教育委員会の指導・助言を受けながら、子供たちのために学校教育を充実させていきたいと思います。
画像1 画像1

学校前の横断歩道

地域の方のご協力により、横断歩道が補修され、雨の日も車からよく見えるようになりました。
これからも子供たちが安全に登下校できることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日 オンライン授業に向けて

本校には「特命チームICT」があります。オンライン授業などを進めて行く上で、中心となるメンバーが結集したチームです。
今日はそのメンバーと学年の代表が集まって、グーグルの「classroom」を活用して授業を行うための研修会を開催しました。
画像1 画像1

6月2日 読み聞かせ その2

「ミルフィーユ」の方は、子供たちの興味・関心に加えて、各学年の年間学習指導計画や教科書なども調べながら発達段階に合った絵本を選んでくださっています。
1冊の絵本を選ぶのにかなりの時間を費やしておられると思います。
本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 読み聞かせ その1

今年度の読み聞かせがスタートしました。「ミルフィーユ」の方々が各学級で読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の環境整備

子供たちが気持ちよく学校生活を送ることができるように、業務員も剪定や修繕などを毎日行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 検知機能付きハンドスプレー

手をかざすと自動的に消毒液がスプレーされ、表面温度ですが、温度を検知して表示します。事務室入り口に設置しました。


画像1 画像1

5月19日 熱中症

少しずつ夏に近づき気温も高くなってきました。
授業中はもちろんですが、登下校においても水分補給をするようにお子様に声掛けをよろしくお願いします。
画像1 画像1

5月18日 「主体的に学習に取り組み、深く考える子の育成」

2年生児童のノートです。低学年から「自分の考えと理由」を書く(考える)ことを意識した授業づくりに取り組んでいます。一朝一夕に身に付く力ではありませんので、各学級で継続して取り組んでいます。

※各担任は「よいノート」を教室前の掲示板に掲示したり、学級だよりなどで発信したりしています。
※本校では、自分の考えと理由が書いてあるノートを「よいノート」と呼んでいます。
※もちろん「よいノート」を作ることが目的ではありません。取組のひとつとして、ノートを活用しながら、自分の考えをもつ(主体性)、そして考えの理由や根拠をもつ(深い学び)ことで、本校の重点目標(研究テーマ)である「主体的に学習に取り組み、深く考える子の育成」を目指しています。
画像1 画像1

5月17日 立派な姿です

今日は雨のため廊下が湿り汚れが目立っていました。
それに気がついた6年生が自分たちでモップをもってきて、廊下を掃除してくれました。
本校で目指している子供の姿(主体性)は、このような姿です。
とても嬉しく感じました。
画像1 画像1

5月12日 非常変災時の下校訓練

これから梅雨の季節を迎えます。豪雨や台風などの非常変災時に備えて、昨年度から定期的に下校訓練をしています。正確には、下校するために地区ごとに集まる訓練です。子供たちは地区ごとに指定された教室に集合します。この訓練は、今年度も年間を通して定期的に実施する予定です。
子供たちには、いざというときに落ち着いて素早く行動できる力を身に付けてほしいと思っています。
画像1 画像1

5月6日 登校の様子

連休明けの朝でしたが、子供たちは元気に登校してきました。
見守り隊の方だけでなく、保護者の方も登校を見守ってくださいました。
ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1

4月30日 大休憩 その2

新型コロナウイルス感染防止のため、子供たちの遊びも工夫しています。
「鬼ごっこ」は直接タッチできないので、「しっぽ取り鬼ごっこ」に変更して遊んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月30日 大休憩

雨が続いていましたが、今日は青空が見られ気持ちのよい大休憩となりました。
運動場ではバスケットボールや長なわなどで元気に遊ぶ子供たちの姿が多く見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月28日 ちょっとした風景

毘沙門台東の通りに6年生が考えた標語の横断幕や花が飾ってあります。
何気ない風景ですが、花いっぱいの地域、みんなで子供を育てる地域としてのメッセージが感じられますよね。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041