最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:30
総数:336625
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

12月3日 1年 生活科

生活科の「むかしあそびをたのしもう」の学習で、昔から伝わる遊びを使って、勉強しています。

今日は、あやとり、剣玉、お手玉、竹とんぼ、おはじき、羽子板、こまを使って遊びました。

遊び方を知っている子が、知らない子に優しく教えている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 1年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の「ことばあそびうたをつくろう」では、音や様子を表す言葉を集めて、「ことばあそびうた」を作りました。食べ物や動物、乗り物などの音や様子を表す言葉を上手に集めることができました。つくった「ことばあそびうた」を声に出して読みました。グループの友達に聞いてもらいました。

11月30日 1年 6年生から

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝ののびのびタイムの後、6年生からプレゼントをもらいました。先日の修学旅行のときにプレゼントしたてるてる坊主のお返しです。いつも優しい6年生からのプレゼントがとてもうれしくて、教室に戻ってからも興奮が収まりませんでした。プレゼントのしおりは、大事に使います。

11月29日 1年 合同授業

 1組、2組で合同の授業を行いました。おにごっこのルールを知って、ルールを守り、楽しく遊ぶ活動をしました。けいどろおにごっこを初めてやる子どもたちもいて、ルールを確認しました。何度かやって、どうしたら楽しく行えるか話し合って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 1年 生活科(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「むかしからつたわるあそびをたのしもう」では、いろいろな遊びを楽しんでいます。身近な材料から作って遊べるおもちゃでも遊びました。とんとんずもうを作って力士に名前を付けて、グループで対戦しました。牛乳パックとストローで作った紙とんぼも上手に飛ばせるようになりました。

11月28日 1年 クリスマスリース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週はいよいよ「毘沙門祭」があります。1年生は、先日のPTCのときに、アサガオのつるで作ったリースを展示して、「毘沙門祭」に参加します。1年生教室の廊下にクリスマスリースを掲示しました。廊下が明るくなっています。

11月28日 1年 体育

 体育科の授業の最初に、長縄の練習をしています。
 練習をし始めた頃に比べて、みんなとても上手になりました。連続で入って抜けることもできるようになってきました。また、上手な子が、「今!」「今!」とタイミングを声掛けしたり、「惜しい!」と、励ましたりしている姿も見られます。休憩時間に自主練習している子もいます。
 今日は、「マット遊び」の学習で、肋木や壁を使って、「かべのぼりさか立ち」をしました。腕で身体をしっかり支持して、首を起こしてかべのぼりさか立ちをすることができました。マットの準備や後片付けも、順番を守って安全に上手にできるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 生活科

 生活科の「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習で、剣玉とお手玉を使って遊びました。
 遊び方を知っている子や、上手に遊んでいる子が、みんなの前で発表してくれました。
 みんな、楽しく昔遊びをすることができました。また、いろんな昔遊びに触れていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 1年 図画工作

 図画工作科の「ごちそうパーティーをはじめよう!」の学習で、粘土を使っていろいろな食べ物を作りました。
 お皿の上に、美味しそうなごちそうが並んでいます。
 丸めたり伸ばしたりしながら、上手に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 1年 ひろさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習で広さを比べる学習をしています。端を揃えて重ねて、はみ出す方が広さが広いことや、マスいくつ分で比べることができることを学び、じんとりゲームをしました。

11月21日 1年

今日は、子ども安全の日の集会がありました。

1年生は、日頃の感謝の気持ちを込めて、ペンダントを作ってプレゼントしました。

見守り隊の方々のおかげで、毎日安全に安心して登校できるので、子どもたちは毎朝元気に挨拶をしようと話をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月21日 1年 図画工作

今日は、「ごちそうパーティーをはめよう!」の学習をしました。

粘土で、ごちそうを思い浮かべて作りました。今日は練習です。

次回は、お皿に盛りつけて、作品を完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 1年 生活科

 生活科の「じぶんでできるよ」の学習で、自分の1日を振り返ったり、家の人がしていることや、家の人にしてもらっていることを調べたりする学習をしています。
 今日は、「おうちの人は○○名人」というワークシートを書きました。
 みんな、お家の人をよく見ていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 1年 手洗い

画像1 画像1
 金曜日に「上手な手洗い授業」がありました。汚れが残りやすい場所や上手な手洗いの仕方を教えてもらいました。しっかり学んだことを活かして、上手に手洗いをしていました。

11月19日 1年 算数科「おいこしゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科で繰り下がりの計算カードを使って、2人1組で順番にカードを取って、答えの数だけ進み、相手を追い越したら勝ちという「おいこしゲーム」をしました。楽しみながら、より速く正確に計算できるようになってきました。

11月16日 1年 手洗い授業

 今日は、上手な手洗い授業がありました。

 手を洗わないと、バイ菌が入って、風邪を引いたり病気になったりしていまうことがわかりました。なので、バイ菌や汚れの残りやすい場所の塗り絵をしました。
 そして、濡らした脱脂綿で手の汚れをゴシゴシ拭き取ってみると、脱脂綿の色が変わっていることが目で見ても分かりました。また、実際に「汚れた手」「水だけで洗った手」「石けんで洗った手」の3種類の手形培地を見比べました。
 最後に、汚れを綺麗に落とす手洗いの方法を教えていただきました。

 みんなが元気に健康に生活するために、これからも手洗いをしっかりしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 1年 大休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも優しく声掛けをしてくれる6年生が修学旅行で、さみしい1年生です。そこへ、今日は先日教育実習を終えたばかりの大学生が、学生ボランティアで来てくれていました。大休憩に一緒に遊んでもらえて大喜びでした。

11月9日 1年 のりもの調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の「いろいろなふね」では、教科書から4種類の船の「役目」と「つくり」と「できること」をそれぞれ読み取りました。最後に、調べたい乗り物を選んで、役目、つくり、できることを調べて「のりものカード」を作りました。今日は、「のりものカード」を見ながら、自分が調べた乗り物の役目、つくり、できることを伝え合う活動をしました。

11月8日 1年 6年生にプレゼント渡し

6年生が来週の火曜日に修学旅行へ出発するので、てるてる坊主にメッセージを書いて渡しました。

1年生がサプライズで訪問したので、6年生は驚いて喜んでくれている様子でした。

楽しんで元気に帰ってきてくれますように、とみんなが願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月8日 1年 手荒い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝晩気温が下がる日が増えてきており、風邪の季節です。普段よりいちだんと手荒い、うがいに気を付けています。大休憩が終わると手荒い場に行列ができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041