最新更新日:2024/05/21
本日:count up13
昨日:121
総数:338163
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

1月22日 3年「防災について」のお話

 横田さんは、自主防災会の会長で,8.20の土砂災害の際は,様々な経験をされました。
「自分たちの命は自分たちで守る」ことを基本理念として活動されています。日頃から,勉強会や訓練をされて,災害に備えられています。特に災害時には、近所ではなく「近助」が大切だそうです。
 子供たちは,自分たちの命が,多くの人に守られていることに感謝の気持ちを持ちました。また,災害時に小学生にもできることがあると知り,小さい子やお年寄りを助けたいという考えを持ちました。学区のジオラマも見せていただき、社会科での学習が深まりました。
 7000人の町民に対して,自主防災会のメンバーは100人くらいです。積極的に参加してほしいと話されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 3年 社会科の学習

 3年生は,社会科「災害から命を守る」の学習として,毘沙門台の自主防災会連合会の横田会長様に,地域の防災についてのお話をしていただきました。
 学習したことをもとに,毘沙門台での状況についてたくさん質問をして,お答えいただきました。
 また,地域で製作されたジオラマを持ってきてくださり,説明をしていただきました。大変精巧な模型なので,地域の地形や自分の家を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 研究会 3年社会科授業

 1月14日(木)の5時間目に3年2組で社会科の研究授業を行いました。
 災害が起きたときや起きる前に地域の自主防災会の方々がお互いに助け合って生活するために様々な活動をされていることを学習しました。ノートにたくさん意見を書いたり,友達の意見をつなげて発表したりして,最後まで集中して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 3年社会科「土砂災害の学習」

 3年生は,社会科で「災害から命を守る」学習をしています。
 今日は,一昨年度の土砂災害のときの写真をもとに,当時の様子を発表しました。身近で起こった災害をもとに,命を守るために自分たちでできることや,地域・社会でできることを調べたり話し合ったりしています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより(月間行事)

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041