最新更新日:2024/04/30
本日:count up19
昨日:103
総数:336272
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

9月30日 学校司書

子供たちに人気の本はどうしても痛んでしまいます。学校司書や図書ボランティアの方が一冊一冊、本の補修をしています。
画像1 画像1

9月29日 読書の秋

子供たちが本に親しむことができるように様々な本が紹介されています。まずは興味をもった本を手に取るところから始めてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会の活動

体育委員会の児童が、休憩時間に体育倉庫から遊び道具を出して準備をしています。そのおかげで、みんなが楽しく遊ぶことができています。
画像1 画像1

9月28日 運動会の練習(番外編)

休憩時間にも子供たちは主体的に練習に励んでいます。
その一場面を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 掃除動画

本校の年間生活目標のひとつは「だまって掃除をしよう」です。
みんなで気持ちよく学校生活を送ることができるように、掃除の仕方について環境委員会の児童が動画を作成しました。
今日は全校でその動画を視聴し、掃除の仕方を改めて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 指導主事 来校

教育委員会から指導主事の方が来校され、各学級の授業観察をしてくださいました。
本校が取り組むべきことや今後の方向性など多くの助言を頂きました。

画像1 画像1

9月14日 こども110番の家

不審者の出没が心配されます。
学校では「こども110番の家」について、学級指導を行いました。
子供たちが安全に登下校できるように、継続して安全指導を行ってまいります。
画像1 画像1

9月9日 校内研修会

今年度実施した4年生の総合的な学習の時間の実践をもとに、校内研修会を実施しました。「主体性」と「深い学び」が研究テーマの大きな柱です。テーマの実現を目指し、思考ツールの活用の仕方や効果的な対話のあり方などについて、協議しました。
画像1 画像1

9月9日 非常変災時の下校訓練

非常変災時に子供たちが迅速かつ安全に下校することができるように全校児童で訓練を実施しました。
放送を合図に、各班の集合場所に順次移動し、班長が班員を確認して担当教員に報告をするという流れで進めました。
初めての訓練でしたが、子供たちは混乱なく移動することができました。
この訓練を定期的に実施し、「もしも」の時に落ち着いて行動できるようにしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 台風に備えて

学校も台風に備えて強風対策を行いました。月曜日の登校も心配されますが、何よりも台風による被害がでないことを願っています。
画像1 画像1

9月3日 委員会活動 その2

※体育委員会、環境委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 委員会活動 その1

夏休み明け最初の委員会活動でした。
各委員会とも前期を振り返ったり、定例の活動を行ったりしながら、充実した委員会活動となるよう取り組みを進めていました。

※放送委員会、図書委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 学校業務支援員

毎月、学校業務支援員が来校し環境整備をしてくださいます。今日は、普段手の届かない場所のほこりやクモの巣を掃除してくださいました。

※階段踊り場の出窓付近にたまったほこりも綺麗になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041