最新更新日:2024/05/17
本日:count up81
昨日:160
総数:337892
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

6月23日 5年 社会科

 スーパーマーケットの広告をもとに、野菜や肉などの産地調べをしました。広島県産のものが多いことや、野菜は九州地方で生産されたものが多いことなど、産地調べを通して、日本の食料生産の特徴に気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 5年 食育教育

「JA全農ひろしま」の方に、「日本人のお米の今と未来」についてお話をしていただきました。日本の米の消費量が年々下がっている現状や、その課題に取り組む人々の工夫について教えていただきました。米から見えてくる日本の食の現状について、子供たちは、熱心にメモをとることができました。今後は、子供たち一人一人が課題を設定し、自分たちの食の現状について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 5年 食育教育

画像1 画像1
総合的な学習の時間に、フードバンクの活動をされている「あいあいねっと」の方にお話をしていただきました。日本の食品ロスの現状を聞き、たくさんの食べ物が捨てられていることに子供たちは驚いていました。食品ロス解消のために自分ができる行動が少しずつできるとよいです。

5年生 MLB(Making Life Better)教育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はMLB教育として、スクールカウンセラーの横目先生に来ていただき、心が苦しい時の対処法について考えました。不安だったりもやもやしたりしている時にどんなことをしているかみんなで出し合い、自分に合った対処法は何かを考えました。深呼吸してリラックスする方法を教えてもらい、みんなでやってみました。

6月8日 5年 総合的な学習の時間

 フードバンクの取組を行っている「社会福祉法人 正仁会 あいあいねっと」の代表の方から、お話をうかがいました。1年間に約276万トンの食品ロスが家庭から出ていること、あいあいねっとに集まるたくさんの食品の写真に、子供たちは大変驚いた様子でした。お話をうかがった後、「自分たちにできることはありますか。」と、質問する子がいました。食品ロスを減らすために、自分たちにできることは何か、一人一人の課題になったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 5年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は和音や低音のはたらきについて学習しました。「こきょうの人々」の曲の主旋律に、和音や低音が加わるとどのように感じ方が違うのかを聞き比べました。感想を発表して、それぞれの感じ方の違いにも気付くことができました。

6月3日 理科 メダカのたんじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
理科でメダカのたまごの観察をしました。顕微鏡の扱いにも慣れ、小さなたまごもしっかり見て観察することができました。目や心臓、また、たまごの中で動く様子などを見ることができ、嬉しそうにしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

お知らせ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041