![]() |
最新更新日:2023/05/30 |
本日: 昨日:124 総数:304620 |
4年 浄水場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのようにきれいな水ができているのかなどを学習し、「安全な水を届けたい」という、浄水場の方の思いを知り、水の大切さを実感しました。 芽が出ますように
3年生の理科では、植物の育ち方について学習しています。
最初に、ホウセンカとひまわりのたねの観察をしました。色、形、大きさに注目して観察カードを書きました。その後、ポットに植えました。 芽が出ますように… ポットに声をかけながら水やりをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はらう方向を意識して
4年生書写の学習です。
今日は「麦」という文字を練習しました。整った字形の文字を書くには、同じように左にはらう画でもはらう方向が違います。どの子もはらう方向に気を付けて、筆を走らせていました。 書く姿勢も整えて、一生懸命練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 声をかけ合って
4年生体育科の学習です。
リレーの学習をしています。今日はバトンパスの練習に取り組みました。どうすれば無駄なくバトンをつなぐことができるか。どの子もしっかりと声をかけ合いながらバトンパスをしています。同じグループの子供も懸命にアドバイスを送っています。少しでも早くバトンをつなぐことができたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐんぐんつなげて
4年生図画工作科の学習です。
わりばしを輪ゴムでつなげて自分が考えた形を作っていきます。そのためには、輪ゴムで、うまくつなぎ合わせていくことが大切です。悪戦苦闘しながら、つないでいます。うまくいったときにはにっこり。つなぎ方を考えながら、友達にアドバイスを送りながら頑張りました。 どんな作品が出来上がるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん春を見つけたよ
4年生理科の学習です。
今日は教室から飛び出して、学校の中にある春を見つけてきました。観察カードに丁寧に記録したり、春見つけビンゴカードに書き込んだりしました。 普段気づかない春をたくさん見つけ、季節を感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |