![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:782 総数:306523 |
おいもの苗を植えたよ
先日、地域の方に協力していただきながら、さつまいもの苗を植えました。
大きなさつまいもになる植え方を教わり、一生懸命植えることができました。たくさんのおいもが収穫できるように、お世話を頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 根拠をもって
2年生国語科の学習です。
教科書から理由を読み取る学習です。子供たちは、しっかりと教科書に書かれていることを読み、理由になることが書いてある部分を見つけ、ワークシートに書き出しています。 その後は、書かれているたんぽぽの様子を自分の体使って楽しそうに表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検3
部屋の案内が終わった後に、クイズの答え合わせをしました。クイズの答えから分かった秘密の言葉をみんなでたしかめました。秘密の言葉は、「なかよくあそぼうね!なんでも、きいてね♡」という2年生からメッセージでした。「1年生と友達になれて嬉しかったよ。」「1年生を上手に案内するのは大変だったな。」などの感想が聞かれました。ひとつお兄さんお姉さんになった2年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検2
元気よく体育館を出発して、学校の部屋を1年生に案内しました。2年生は、部屋の説明やクイズを一生懸命読み、1年生もその説明をしっかりと聞くことができました。実際に授業で使っている様子を特別に覗かせてもらい、嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検1
先日、学校探検の本番を迎えました。体育館で1年生と顔合わせをして、おそろいのワッペンをプレゼントしました。1年生と手を繋いで、堂々と出発していく2年生がとても頼もしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校たんけんの準備
2年生の生活科の学習です。
学校たんけんで1年生を案内するために、部屋の看板作りをしています。1年生にも分かりやすくするために、どのように書いたらよいかを考えながら、部屋の説明やクイズを作っています。 1年生と一緒に学校たんけんができることがとても楽しみで、心をこめて準備を一生懸命頑張っています。本番が待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムに乗って
2年生音楽科の学習です。
先生がオルガンで弾く曲のリズムに乗せて、手拍子・足拍子。真剣にタイミングを計る子、体を揺らしながら、笑顔いっぱいの子など全員が楽しみながら音楽に親しむ姿がありました。 それが終わると「校長先生にいつものあいさつを聞いてもらいたい。」とサービスの歌声も披露してくれました。 心が温めるひと時でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すっきり!
2年生の教室です。
子供たちは体育科の時間で、グラウンドに出ています。 どの子の机をきれいに並び、机上もすっきりとしています。いつも整理整とんを心掛け、学習環境を整えておくと、頭の中もすっきりとして学習に集中しやすくなります。 おうちの机の周りはどうかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 暖かい春がやってきました!
新2年生が1年生のときに植えたチューリップやミニスイセンが元気に花を咲かせています。
進級をお祝いしてくれているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |