最新更新日:2024/05/02
本日:count up26
昨日:55
総数:336579
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

授業参観

 6月10日(金)は、今年度初の授業参観日でした。
 子供たちはどことなく緊張した様子でしたが、落ち着いて学習に取り組む姿を見てもらうことができて、うれしそうでした。
 ご多用の中、お越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毘沙門台の地区模型をいただきました

画像1 画像1
 毘沙門台小学校区社会福祉協議会の方々より、毘沙門台の地区模型(1/2000)をいただきました。
 先日、正面玄関への設置が完了しました。子供たちの地域学習等に活用させていただきたいと思います。
画像2 画像2

6月9日 3年 「一斉防災教室」

 もうすぐ梅雨に入ります。大雨災害に備えて「一斉防災教室」を行いました。おうちの方と一緒に考えた「その時どう行動するか」。難しい判断になりますが、あらかじめ想定しておくことで、よりよい選択ができると思います。どうか今年は大きな災害がありませんように。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉防災教室

 梅雨入り前のこの時期に、全校で一斉防災教室を行いました。
 大雨がもたらす被害について知り、危険が迫ったときには、正しく判断して行動できる力を見に付けることを目的としています。
 「ひろしまマイ・タイムライン」を活用して、いざというときの行動の仕方について学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日 5年 総合的な学習の時間

 フードバンクの取組を行っている「社会福祉法人 正仁会 あいあいねっと」の代表の方から、お話をうかがいました。1年間に約276万トンの食品ロスが家庭から出ていること、あいあいねっとに集まるたくさんの食品の写真に、子供たちは大変驚いた様子でした。お話をうかがった後、「自分たちにできることはありますか。」と、質問する子がいました。食品ロスを減らすために、自分たちにできることは何か、一人一人の課題になったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 6年 平和講座学習

画像1 画像1
 平和記念資料館から講師の辻先生をお招きして、平和講座学習としてお話をしていただきました。地図や動画で、戦争と原子爆弾の被害を教えていただいたり、話を聴いているうちに生まれた疑問に答えていただいたりと、子供たちにとって充実した時間となりました。
画像2 画像2

6月8日 5年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は和音や低音のはたらきについて学習しました。「こきょうの人々」の曲の主旋律に、和音や低音が加わるとどのように感じ方が違うのかを聞き比べました。感想を発表して、それぞれの感じ方の違いにも気付くことができました。

救命救急講習

 子供たちの安全を守るために、毎年この時期に、救命救急法の実技講習を行っています。
 今年度は、3年ぶりに行う水泳指導に備えて、教職員一同、より意識を高くもち、講習会に臨みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日 6年 体育

 金曜日に3クラスそろって、体育をしました。大縄跳びの八の字跳びにみんなでチャレンジしました。コツを意識しながら練習しました。始めと終わりで跳び方が全然違い、どの子も上手に跳べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 6年 家庭科

 「クリーン大作戦」の様子です。校内の汚れているところを自分たちで探し、掃除をしています。窓のレールや階段のすみなど、細かい汚れを色々見つけました。掃除道具を工夫しながら、活動しました。学校や家庭での掃除に生かせられると良いなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 4年 車椅子ユーザー講話

 車椅子ユーザーの黒田さんからお話を聞きました。黒田さんが子供の頃にランドセルを持ってくれた男の子のお話は、子供たちの心に響いたようでした。たくさんの質問に答えてくださったので、これからの学習に生かしていきます。
画像1 画像1

6月3日 理科 メダカのたんじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
理科でメダカのたまごの観察をしました。顕微鏡の扱いにも慣れ、小さなたまごもしっかり見て観察することができました。目や心臓、また、たまごの中で動く様子などを見ることができ、嬉しそうにしていました。

6月1日 4年 全国小学生歯みがき大会

 歯と口の健康の大切さや歯みがき・デンタルフロスの使い方などを学びました。持ち帰ったプリントなどを見て、正しい磨き方を親子で取り組んでみてください。
画像1 画像1

1年 生活科

毎日頑張って水やりをしている朝顔の本葉が出てきました。双葉との違いに注目して観察しました。「ハートに似ている」や「ふわふわしている」など見たり触ったりしてたくさん気付きを見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体育科

50m走を行いました。「位置について、よーいドン」の合図を守り、ゴールまで一生懸命走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は地域の方に協力していただきながら、子どもたちはサツマイモの苗を植えました。
 大きなサツマイモになる植え方を教わり、子どもたちは一生懸命、植えました。

いじめ防止等のための基本方針

令和4年度の「いじめ防止等のための基本方針」については、下のリンクからご確認ください。

【● 令和4年度いじめ防止等のための基本方針

3年 クラスマッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
3組合同のリレー大会を行いました。大会は、白熱し、どのクラスも声を掛け合いながら、盛り上がる大会となりました。

読み聞かせの時間が始まりました

 本校の今年度の学校経営重点計画の中に「自分の考えを根拠をもって書くことができる児童を育成する。」という目標があります。読書活動の推進も自分の考えをもつことができるという力を身に付けるための重要な取組であると考えています。
 
 今日からその取組として朝の時間を活用して図書ボランティア「みるふぃーゆ」のみなさんの支援による1年生から4年生までの読み聞かせが始まりました。どの子も集中してお話を聞いています。読み聞かせの他にも「みるふぃーゆ」のみなさんは子供たちが楽しんで図書室を利用できるように、図書室の環境整備も行ってくださっています。写真の3枚目は、季節に合った図書室の飾りつけを制作してくださっている様子です。いつも子供たちのためにありがとうございます。
 
 読書に親しみ、様々な知識を得るとともに、そこからいろいろなことを考えられる子供に育ってほしいと願っています。ぜひ、ご家庭でも読書の時間を作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

お知らせ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041