最新更新日:2024/04/26
本日:count up54
昨日:232
総数:336037
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

9月30日 3年 理科「葉を出したあと」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から入った電子黒板を使いました。子供たちがホウセンカの種の画像から気付いたことをペンで書きこんでいます。

9月29日 校内研修会(電子黒板)

全学級に電子黒板が入りました。今日は電子黒板の使い方について、研修会を行いました。便利な機能がたくさんありますので、授業で効果的に活用していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月29日 学校の斜面

業者に依頼して、斜面の草を刈ってもらいました。
草が茂っていた斜面がすっきりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月29日 体力アップハンドブック

今年度も「体力アップハンドブック」を活用して、体力作りに取り組んでいます。ハンドブックの項目の他に学校独自で項目や得点を設定しています。この度、子供たちが意欲的にチャレンジできるように項目や得点をバージョンアップしました。
画像1 画像1

9月28日 3年 図画工作科「くぎうちトントン」

 くぎを打ち終えた作品に、色を付けました。完成した作品に満足そうな子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月28日 5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
感染症予防のため、班ごとに実験をすることが難しい状況です。今日はテレビに実験の様子を写しながらみんなで水の流れ方を観察しました。

9月28日 5年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の食糧生産の現在について学習しているところです。発表を聞く姿勢が身についていてステキですね。

9月28日 5年 体育科

運動会の練習が始まりました。フラッグを使って、心を合わせて表現をします。この表現が自分たちへの追い風となるように、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 6年 リレーの練習

学年全体を男女混合で4つのチームに分け、リレーの練習が始まりました。走順は自分たちで相談して決めました。チームごとにいろいろな作戦があるようです。練習を重ねる度にバトン渡しが上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 6年 クラスマッチ

 夏休み前から2度延期になっていたクラスマッチを、5時間目に行いました。今回は、ドッジボールです。前期学級代表の6名の人たちが、休憩時間も使って相談したり、線引きをしたりして、準備をしてくれました。
 全力で逃げたり、思いっきりボールを投げたりして、勝ったチームも負けたチームも、心を開放して楽しめたようです。「楽しかった」「団結力が高まった」という感想が聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月27日 2年 運動会の練習スタート

 今年は傘を使ったダンスをします。今回の曲はBTSの曲で、傘を使って踊ります。振り付けでは、傘を開いたり閉じたり回したり、四苦八苦して進めています。全員での練習の時間は限られてるので、休み時間に練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 1年 体育科

今日から、1年生全員で運動会の練習が始まりました。今日は、移動の練習をしました。初めてでしたが、覚えが早く驚きました。これからの頑張りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 5年 理科

「流れる水の働き」について学習しています。今日は、コンピュータで航空写真を見ました。太田川の上流はどこまで続いているのかを確かめました。「どんどん細くなっている」「山の方に行っている」「クネクネしている」など様々な気付きの声が上がりました。
画像1 画像1

9月24日 5年 総合的な学習の時間

先週、フィールドワークで集めた情報を危険(赤の付せん)と注意(黄色の付せん)の2つに整理・分析しました。写真も参考にしながら、グループで話し合いました。マップ作りが着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 5年 社会科

水産業の課題について学習しました。漁業がどのように減っているのか、なぜ減ったのかについて様々な資料を見ながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 6年 国語科

 国語科の授業では、「やまなし」に入りました。教科書には、宮沢賢治の描く物語の世界がより理解できるように、「イーハトーブの夢」という資料があります。
 今日は、この資料を読み、ピラミッドチャートを活用し、グループで宮沢賢治がどんな人でどんな考えをもっていたのかについて話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月22日 5年 塩キャンドルについて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
塩キャンドルについて 1の続きです。
「瓶詰」「完成したもの」の写真です。

9月22日 5年 塩キャンドルについて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、配付しました「塩キャンドルの作り方」についてです。
「材料」「色付け」「瓶詰」「完成したもの」の4つの写真を載せます。ホームページも見ながら、ご家庭で作ってみてください。

9月22日 2年 すてっぷあっぷマッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回「すてっぷあっぷマッチ」は、長縄の8の字跳びでした。練習時間が短かったけれど、休み時間に練習をしている人がたくさんいました。「すてっぷあっぷ」しよう!という気持ちがうれしいです。

4年 音楽科

歌唱ができない状況にありますが、歌唱曲を聴いて歌唱表現についての知識や表現の工夫などについて、学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041