最新更新日:2024/04/26
本日:count up57
昨日:232
総数:336040
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

11月22日 子ども安全の日 その2

子ども安全の日の全校朝会を行いました。
朝会では、見守り隊の代表の方へ日頃の感謝の気持ちを込めてメッセージをお伝えした後、お手紙をお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 子ども安全の日 その1

今日は、子ども安全の日です。広島市教育委員会学事課の舟津課長が来校され、子供たちの登校を見守ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 5年 外国語科

画像1 画像1
今日の外国語はALTのWolff Vorhoff(ウルフ ボルホフ)先生が来られました。自己紹介やアメリカの文化について教えていただきました。色々なクイズを通して、発音について確認をしました。
画像2 画像2

11月19日 3年 社会科「火事からくらしを守る」

 学校には、どのような消防設備があるのかを調べました。子供たちは、校内を歩きながら、消火栓、消火器、熱感知器などを発見し、「学校の消防設備マップ」にまとめていくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月10日 3年 図画工作科「ゴムゴムパワー」

 ゴムの力で走る車を作りました。苦労して組み立てた車の走る姿から、子供たちは飾り付けのアイデアが浮かんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 3年 理科「光」

 虫眼鏡で光を集め、その様子を観察しました。光を1点に集めると、煙が出て穴が開くくらい熱くなることを確かめることができました。また、子供たちは、白い紙よりも黒や紺色など濃い色をした紙の方が熱くなりやすいことにも気付きました。「だから、夏は黒色ではなく、白色の服を着た方が涼しい」と、生活に結び付けながら考えている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 タブレット導入に向けて

タブレットの導入に向けて、本校では「ICT特命チーム」が中心になって計画を進めています。
今日は、教職員で分担してタブレットに1台ずつ番号シールを貼る作業を行いました。
今後は、Wi-Fiを高速化する工事、タブレット活用のルール作り、教職員の研修等を実施する予定です。
子供たちが授業で活用できるようになるのはもう少し先になりますが、これからも準備を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月19日 5年 理科

電磁石とコイルについての学習です。自分たちで電磁石セットを作りました。魚釣りゲームを通して、電磁石の仕組みやはたらきについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 5年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
野外活動の思い出を絵でも表現します。最初に写真を見ながら、下書きをしました。色々な活動の様子を描いています。

11月19日 5年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ミラクル!ミラーステージ」です。鏡の特色を生かし、個性の光るステージを作り上げました。

11月19日 4年 校外学習その2

見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 第2回学校協力者会議

学校協力者会議を開催しました。
今年度の本校の実態や取組について、データや分析結果などを踏まえて説明しました。
会議後は、委員の方々に校内を回っていただき、子供たちの様子を直接観ていただきました。

※委員の皆様からのご意見は、今後の取組に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月19日 4年 校外学習

こども文化科学館と平和記念公園に校外学習に行きました。
子供たちは事前に学習したことを生かして、質問したり、情報収集したりすることができました。
見学のマナーもバッチリでした。
画像1 画像1

11月19日 6年 音楽科

新型コロナウイルス感染症対策の一環で打楽器を使って合奏練習をしています。
画像1 画像1

11月19日 1年 算数科

引き算の勉強をしています。
教科書や学習プリントの計算問題に子供たちはどんどんチャレンジしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月19日 ひまわり 自立活動

言葉だけではなく、体も使いながら活動しています。
目で見たり、音楽を聴いたり、体を動かしたりしながら、子供たちは楽しく学習しています。
画像1 画像1

11月19日 対話を通しての学習

授業の中で、個々の考えと理由を発表する場面や友達と対話をする場面を意図的に取り入れています。子供たちには対話を通して、学習を深めてもらいたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月18日 5年 クラスマッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスマッチ「しっぽとり」を行いました。クラスで協力して、逃げたり取ったり応援したりしました。今回の「ごう」はまだ話したことない人とも交流するという意味をこめて「交”」(交に濁点をつけています)でした。また、今日のクラスマッチのために学級代表が企画・運営をしてくれました。細かいルールまで話し合って決めていて、とても素晴らしいクラスマッチになりました。

11月17日 2年 かけ算

 九九の学習を頑張っています。ドアや階段に貼ってある九九表を唱えてから教室に入ったり、キャラ集めのカードに取り組んだりなど、楽しみながら覚えることができたらいいなと思っています。
画像1 画像1

11月17日 2年 図画工作科

先週から、「かさこ地蔵」の絵を描いています。紺色の画用紙に灰色のクレパスで、笠(手ぬぐい)と手→じいさまの顔→体→お地蔵様と描き進めていきました。次は、絵の具です。最後に雪を降らすまで、ていねいに頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041