最新更新日:2024/05/07
本日:count up63
昨日:85
総数:336848
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

修学旅行 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ちのよい青空のもと、6年生73名全員そろって出発式を行いました。その後、笑顔いっぱいでバスに乗り込み、最初の目的地である「秋吉台」に出発しました。さあ、いよいよ修学旅行の始まりです。

12月7日 2年 図画工作科

 「かさこじぞう」の絵が完成しました。絵の具の色作りも頑張りました。最後に雪を降らせて、すてきな作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 5年 外国語科

「丁寧に注文をすること」「値段を尋ねること」の2つをめあてに、自分の考えたオリジナルメニューの発表をしました。「How much is it?」と質問したり、紹介したメニューについて「What would you like?」と返したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 校舎内消毒

児童の下校後に毎日校舎内の消毒を行っています。
現在、新型コロナウイルス感染症状況は落ち着いていますが、感染症対策を継続して行ってまいります。
画像1 画像1

12月6日 5年 表彰

子供たちが応募した作品が、様々なコンクールで入賞しています。
今日も賞状を子供に渡しました。こうした経験を自信にして、これからもがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

12月6日 2年 算数科

九九を使った問題に取り組みました。子供たちは九九の規則性から答えを導くことができました。
画像1 画像1

12月3日 6年 調理実習

 延期になっていた調理実習をようやく実施することができました。今回は、スクランブルエッグを作りました。
 5年生では、「ゆでる」調理法を学習していましたが、6年生では、「炒める」調理法です。
 卵を流し入れたら、手早くかき混ぜること、中火にすることなどに注意して、美味しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 6年 国語科

 狂言「柿山伏」の学習をしています。「柿山伏」は、空腹のあまり、他人の柿の木に上って、勝手に柿を食べてしまった山伏が、その持ち主にこらしめられるお話です。
 狂言から、昔の人のものの見方や考え方を学習し、リズムよく、音読の練習をしました。
 単元のしあげとして、班ごとに音読劇を発表しました。柿の木から落ちる場面など、なりきって演じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 第2回校内全体研修会

3年1組での研究授業をもとに、校内全体研修会を行いました。
研究主題は「主体的に学習に取り組み、深く考える子の育成」です。今回は1回目の課題を踏まえ、授業提案がなされました。
授業後の協議会では多くの気付きが出され、改善点などについて話し合いました。
早速、明日からの授業に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月2日 合同防災訓練

ふれあいセンター絆で、合同防災訓練が実施されました。
地域が一体となって、災害に備えることはとても重要です。
学校としても防災教育や避難訓練など、地域と連携して継続的に行ってまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月1日 2年 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町たんけんでは、子どもたちは緊張しながらも、とても楽しそうにしていました。毘沙門台で仕事をしている方々に、インタビューをして、たくさんのことを聞きました。仕事の様子や働く人の思いが知れて、充実した時間となりました。
 ご協力していただいた地域の方や、見守り活動に参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

12月1日 タブレット研修

業者の方を講師に迎えて、タブレット研修を実施しました。
今回は本校の特命チームICTのメンバーが対象です。
次回は、メンバーが講師となり教員全員で研修会を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 図書ボランティア

今日は読み聞かせの後、図書室の環境整備をしてくださいました。
ミルフィーユの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

12月1日 保健委員会

毎日、保健委員会の児童が液体石鹸の残量を確認して、補充しています。
おかげで子供たちが元気に学校生活を送ることができています。
画像1 画像1

12月1日 2年 算数科

子供たちは、計算方法を比較することを通して、理解を深めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日 5年 音楽科

「ルパン三世のテーマ」の合奏の練習をしています。それぞれが役割を果たし、良い演奏ができるように一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 4年 算数科

分数の足し算の学習をしました。
子供たちは、これまで学習したことをもとに、計算の仕方を説明することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月29日 4年 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間に「地域の一員として」の学習では、毘沙門台がどのように変わってきたのか調べています。
先日は、40年前と今の空中写真を見比べました。分かったことを整理していき、まとめていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月29日 スクールカウンセラー便り 12月号

画像1 画像1
 まわりの人のことばかりを気にして、自分の「きもち」をつたえることをがまんしていませんか? 自分のことよりもまわりの人が楽しくなるように受けこたえをしていませんか? また、他人が期待する役割を演じてしまっていませんか? 

 どうか、無理をされないでくださいね。

スクールカウンセラー便り 12月号はこちら
      ↓
R03安佐中学区SC便り12月号

11月26日 3年 算数科「重さ」

 身近なものの重さを調べました。つみ木の数や、1円玉の枚数で、ものの重さを数で表す学習も行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041