![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:782 総数:306522 |
3月29日 お礼
保護者及び地域の皆様をはじめ、多くの方々の支えられ、年度末を迎えることができました。心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
来年度も、変わらぬご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 3月29日 入学受付準備
4月1日の入学受付の準備が整いました。教職員一同、新1年生の入学を楽しみにしています。
![]() ![]() 3月28日 環境整備
教職員で環境整備を行い、新年度に備えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日 お別れの会
今年度末をもってお別れをする先生方に、感謝の気持ちを伝えました。これまで、子どもたちのためにご尽力くださり、本当にありがとうございました。
![]() ![]() 3月25日 修了式 2
一年間を振り返り、みんなの成長を確かめました。子どもたちは自信に満ちた頼もしい表情をしていました。来年度、さらに成長することを願っています。
![]() ![]() 3月25日 修了式 1
1年生、3年生、5年生の児童代表が、後期に頑張ったことや次の学年で頑張りたいことを作文に書き、発表しました。作文の内容も発表の仕方も、とても立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日 見守り隊の皆様
一年間、子どもたちの登下校を見守ってくださり、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日 最後の給食 2
本日のメニューです。
![]() ![]() 3月22日 最後の給食 1
いつも安全で美味しい給食をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日 5年お楽しみ会
今日はお楽しみ会をしました。どのクラスも5年生最後のお楽しみ会ということで、とても楽しそうにしている様子が見られました。月曜日で5年生が終わりますが、机・椅子運びもあるので、最後まで頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日 卒業証書授与式
73名の卒業生が本校を巣立っていきました。
本当に素晴らしい6年生でした。 皆さんの幸せを心から願っています! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日 卒業式合奏
今日の卒業式のために、何度も何度も練習した「威風堂々」の合奏は、大成功でした。子どもたちの真剣に頑張っている姿に感動しました。本当によく頑張りました。今日の達成感を忘れずに、金曜日からは最高学年として頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日 卒業式準備 2
明日、6年生にとって素晴らしい卒業式になることを願っています。
![]() ![]() 3月19日 卒業式準備
4・5年生が心を込めて掃除をし、卒業式の準備をしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日 1年
最後の縄跳びカードのチェックをしました。みんな,跳べるようになった技が増えていました。たくさん練習している子は,二重跳びやはやぶさなど難しい技もできるようになっている子もいました。これからも頑張って練習を続けて欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日 1年 思い出ブック
1年生の国語科で「思い出ブック」を作りました。1年間で思い出に残ったことやできるようになったことを作文に書きました。1冊にまとめてお家の方にも読んでもらって、感想をかいてもらいました。学校では、作文発表会をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日 1年 パソコン教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 最後のお楽しみ会
卒業まで,あと3日となりました。小学校生活の思い出を作るために,各クラスでお楽しみ会を行いました。全て子供たちが出し物を考え,楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日 3年 パソコン
ローマ字を学習したので,パソコンを使ってタイピングの練習をしました。スペースキーやエンターキーの使い方も学びました。最初はローマ字のキーの場所を探しながら打っていましたが、だんだん慣れてきて少しずつ速く打てるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日 5年サッカー
今日は5時間目に、学年でサッカーをしました。6年生に向けてチームもクラスをばらばらにして、試合をしました。どのチームも声を掛け合って、頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |