最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:50
総数:336109
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

1月16日 5年 ひろしま美術館見学

 5年生は、校外学習でひろしま美術館に出発しました。               著名な美術作品を鑑賞して、良さを堪能してきます。                                                                                                                                                                                                       
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 5年 総合的な学習の時間 「米」

 総合的な学習の時間に収穫した米を食べました。ご飯が炊けるいい香りをかいで,シンプルな塩むすびを自分で握っていただきました。「おいしい」と大満足の笑顔。種もみから育てたお米は格別だったようです。食べ終わった後,国語で学習した俳句を「毘沙門米」のお題で作りました。
 
 大成功 みんなの絆で 米できた
 全員で 作ったおむすび 世界一
 みんなとね  たくさん知った 米知識
 このお米 みんなの思い 入ってる
 食べるとき お米がきらんと かがやていた
 手作りの お米が幸せ 運んだよ
 もっちもち 毘沙門米は 最高だ
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 4年 体育科 跳び箱運動

 4年生は、体育科の跳び箱運動で「台上前転」に挑戦しました。
 初めてということで、両サイドに補助の児童を配置し、安全の確保と、アドバイスができるようにしました。
 勇気を出して挑戦した結果、最後にはほとんどの子が成功しました。次の時間には、全員ができるようにしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 図書館

 図書館に新しい本が入りました。今回は,調べるための本がたくさん入っています。先日,図書ボランティアの方が,入り口の所に新しい本の紹介をしてくださいました。いろいろな本を手に取ってほしいと思います。
画像1 画像1

1月12日 5年 理科「電磁石」

 5年生は理科で「電磁石」の学習をしています。今日は、コイルを巻いて電磁石を作りました。2人組で協力して実験して、釘がつくと成功です。
 100回巻きを丁寧に巻くことに苦労していましたが、2人で協力して全員成功しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 2年 手洗い講座

 2年生は,3・4校時に手洗い講座の授業を受けました。
 手洗いをする場面や,なぜ手洗いをするのかについて考えた後,普段の手洗いでは,指の間や手の甲,手首などをしっかり洗えていないことに気付き,「あわあわ手あらいのうた」にあわせて正しく手洗いをすることができました。風邪やインフルエンザが流行する季節なので,今日習った手洗いを実践して,予防していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 2年 雪合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪がたくさん降ったので,グラウンドでの体育ができませんでしたが,外に出て雪合戦をして体を動かしました。寒い日でも,しっかり体を動かしていきたいと思います。

1月12日 6年 理科の出前授業

 6年が、3・4校時の理科の学習として、中国電力の出前授業を受けました。
 電気ができる主な3つの方法(水力・火力・原子力)のよいところとよくないところを学び、実際に自分たちで電気を起こし、オルゴールに繋げて曲を聴きました。
 普段、何気なく使っている電気は、大変な労力と時間をかけ、安全性を考えて作り出されていることが分かり、電気についての理解を深めることができました。                      、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 5・6年 薬物乱用防止教室

 2校時と3校時に,ライオンズクラブの方にお越しいただき,「薬物乱用防止」について,講話をしていただきました。薬物の恐ろしさをしっかりと説明していただき,授業の終わりには,「薬物はだめ!絶対!」というスローガンを心を込めて宣言することができました。引き込まれるようなお話で,子どもたちは,真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 6年 算数科の授業

 1時間目に,6年2組で,算数科の授業研究を行いました。「全体を求めて」の学習で,子どもたちは,ノートに自分の考えをしっかりと書いて,近くの友達や同じ考えの友達と相談をした後,発表をしました。難しい問題でも,友達と一緒に考えることで,2通りの解き方を理解することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 雪が積もりました

 今日は,雪が積もったので,朝休憩には,子どもたちが,雪合戦や雪だるま作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 3年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3期が始まりました。今日は,書写の時間に「正月」の字を書きました。しっかりと集中して書いている姿は,とても凜としています。

1月10日 読み聞かせ

 今年も、本日から読み聞かせが始まりました。
 図書ボランティアの方が、1〜4年の1組で行いました。
 1・2年生は、集中して聞いて、しっかり話に入り込んでいました。3年生は、教科書の作品と同じ作者の本を紹介され、読書意欲が高まっていました。
 読んでいただくことで、子どもたちが良い本をに出会ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 全校朝会

 冬休みが終わり、今日から学校の始まりです。子どもたちは、元気に登校して来ました。
 全校朝会では、校長先生は、新年のあいさつとともに、エジソンとガリレオの2人の偉人の話をされました。2人のエピソードから、失敗することは恥ずかしいことではなく大切であることや、自分が正しいと思うことは、しっかりと説明してほしいということを伝えられました。また、偉人の伝記を図書室で借りて、しっかり読んでほしいと話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月26日 門松

 本日、正門に門松を設置しました。
 昨年度に引き続き、地域の楪(ゆずりは)様、石原様、丸山様が制作してくださったとても立派な門松です。
 昨年は、玄関に設置しましたが、今年は、より多くの皆様にご覧になっていただこうと、正門前に置きました。学校の前を通りかかったときには、ぜひご覧ください。
 地域の皆様、誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 全校朝会

 冬休みを前にして、朝会を行いました。
 校長先生からは、学校や学年で行ったいろいろな行事での成長もあったけれど、日々の学習・気持ちのよいあいさつ・心をみがく掃除・係の仕事等の毎日の少しずつの小さな積み重ねが、今日までの大きな成長へとつながったという話をされました。
 次に、生活部の先生から、冬休みは、「こんなことをすると、もしかすると〜になるかもしれない。」と考えることで、危険な事故などを防ぐことになることや、そのためには、きまりをしっかり守ることが大切だという話を聞きました。
 元気で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 1年 水やり

 1年生は,植木鉢にチューリップ・ヒヤシンス・スイセンの球根を植えて,育てています。大休憩には,水やりをしながら,芽が出てくるのを心待ちにしています。
画像1 画像1

12月20日 毘沙門祭 6年

 6年は、2クラスともお化け屋敷でした。それぞれ工夫をして、怖がらせたり驚かせたりしていました。
 今年の毘沙門祭は、インフルエンザの影響で未だ休んでいる児童もおり、全員参加にならなくて残念でしたが、何とか開催することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 毘沙門祭 5年

 5年は3クラス合同で、世界一受けたい授業・お化け屋敷・体育館でのゲームに取り組みました。自分にやりたいお店の店員をするという、意欲を大切にした学年の取組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 毘沙門祭 4年3組

 4年3組は、「THE・ミステリー」という店名で、ドキドキ・ワクワクなクイズミステリー迷路を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041