最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:76
総数:336082
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

2月21日 2年 図画工作科

 2年生の図画工作科では,今日から「たのしくうつして」という新しい単元に入りました。今日は,自分の表したいことを考えて,下書きをし,シールのカラー版画を切り始めるところまでをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 2年 体育科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は,体育館で用具を使った遊びをしています。ボ−ルやフ−プや棒を使って,きまりを守って,友達と仲良く用具を使った遊びをすることができました。

2月21日 4年 理科

 4年が理科の実験の授業を行っています。
 水を温め続けると、水はどのように変化するかを調べています。
 時間の経過とともに、温度や周りの様子の変化をを見逃さないように、真剣に観察をしてカードに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 4年 体育科

 4年の体育科で、タグラグビーの授業です。
 4グループに分かれて2コートで試合を行っています。
 4年全体でポートボール大会を行った後なので、スペースを見つけてパスをしたり走ったりする動きを判断良くしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 5年 図画工作

 5年の図画工作科では、多色刷り版画に挑戦しています。
 テーマは戌年なので「犬」です。犬の顔を表情豊かに表現しています。
画像1 画像1

2月20日 2年 授業参観日

 2年生の授業は、生活科で、生まれた頃からこれまでの成長を発表する授業でした。
 自分の名前の由来や成長するまでの過程を調べ、家族への感謝の気持ちを伝えるために、一生懸命にまとめました。
 一人一人がしっかりと発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日 1年 授業参観

 今日は、低学年の参観懇談日です。1年生は、グループや全員での発表会をしました。1組は、できるようになったこと、2組は1年間頑張ったこと、3組は、得意なものを発表しました。
 クラスごとに趣向を凝らし、保護者の方とも一緒に楽しむ発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 4年 「6年生を送る会」の練習

 4年生も,「6年生を送る会」に向けて練習をしています。踊りを入れながら,歌を歌います。ドイツ語でも歌います。お楽しみに!
画像1 画像1

2月19日 3年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では,「三角形と角」の学習ををしています。
 今日は,二等辺三角形や正三角形の角の大きさを,折り紙を使って比べました。折り紙を折って角を重ね合わせることで,二等辺三角形は二つの角の大きさが等しく,正三角形は,三つの角の大きさがすべて等しくなっていることを見つけました。

2月19日 3年 ラインサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,体育科でラインサッカーの学習をしています。用具の使い方や,ラインサッカーのルールについて学習しました。
 今日は,2人組でパスをしました。足の先ではなく,内側で,相手の足をめがけて蹴るこ練習をしました。

2月17日 1年 「6年生を送る会」の練習

 1年生が、「6年を送る会」で披露するダンスの練習をしています。
 軽快な曲に合わせてみんな楽しそうに練習しています。
 「6年生を送る会」での演技が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 1年 幼小交流授業

 今日は,サムエル信愛こどもの園の年長組の子どもたちが,1年生との交流会にやって来ました。
 1年3組は,学校の紹介をしました。2組は,一緒に「貨物列車」のゲームをしました。1組は,学校を案内して,最後に見送りをしました。
 1年生は,4月から2年生のお兄さん・お姉さんになって,新1年生のお世話をします。今日は,ちょっと早く,そんな気持ちになって,立派な姿を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 5年 図画工作科

 5年生は,図画工作科の「刷り重ねて表そう」という学習で,版画に取り組んでいます。今年の干支である「犬」を題材にして,彫刻等で彫ったり,色を着けたりしていました。犬の表情や毛並みを丁寧に表現していました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 のびのびタイム

 のびのびタイムは,2回目の長縄跳びです。
 1・2年生は,5・6年生に縄を回してもらいながら,タイミングよく跳べるようになりました。
 3・4年生は,声をかけながらリズミカルに跳べるようになりました。
 5・6年生は,途切れないように連続で跳べるようになっています。1週間でうんと上手になっていて,驚きました。
 来週が本年度最後なので,どのクラスも新記録を出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 地域の方からのプレゼント

 毘沙門台団地の地域の方で,「陽だまり」という紙芝居のグループを作っておられます。今日は,その紙芝居のいくつかの作品で作った本を持ってきてくださいました。
 毎年,2年生は,国語科の学習に合わせて,昔話の紙芝居をしていただいています。これからも,子どもたちの学習の支援として,また地域の方々との交流として,この本も活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 5年 合同体育

 5年生は、3クラス合同でサッカーの授業をしました。
 3人1組で順番にマーカーの間を通すパスを回し、ゴールまで辿り着く練習をしました。早くするコツは、パスの受け手の動きです。練習の後、クラス対抗で得点を競い合うゲームをし、最後は男女に分かれて試合をしました。
 暖かさに誘われて動きも良くなり、5年生全員で楽しんだ授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 3年 点字のひみつを知ろう

 3年生は、福祉学習の一環で、点字のひみつを学習しています。
 点字の一覧表を参考に、身近な言葉を読み取り、点字の仕組みを理解しました。また、点字は、普段の生活の中で、どんな場面や場所で使われているかも知りました。
 最後に、自分の名前を点字で書きました。様々コミュニケーションの方法があることを学習し、世界が広がったのではないかと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 4年 二分の一成人式

 5時間目の参観日の授業として,4年生は,3クラスともに二分の一成人式を行ないました。お家の人が見ておられる前で,10年間の出来事や感謝の気持ちを発表していました。20歳の半分の節目の式です。気持ちを新たにして,また頑張っていくことを宣言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 1年 算数科

 1年の算数科、「ずをつかってかんがえよう」の授業です。
 問題文の分かったことを図に表して考えを深めていきます。
 本日の授業では、最初に2つの考えが出たので、それぞれの意見を聞きあって、正しい答えを導き出していきました。
 正しい答えはもとより、間違った答えの大切さも理解させていくことで、子どもたちの自由な発想がしっかりと広がっていた授業でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 6年 部活動見学会

 安佐中学校では、部活動紹介の資料をいただき、部活動見学がスタートしました。吹奏楽部の上手な呼び込みにたくさんの6年生が集まった中、すばらしい演奏を聞かせてもらいました。また、運動場でもたくさんの部活が、熱心に練習をしていました。校舎内では、美術部、演劇部なども活動していました。最後に生徒会の人が言っていたように、入りたい部活をじっくり考えて、充実した中学3年間を送ることができるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041