最新更新日:2024/05/14
本日:count up63
昨日:88
総数:337245
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

5月24日 避難訓練 3

 校長先生の話を聞いている場面です。みんな体を校長先生に向けて,静かに聞いています。約2年前の土砂災害の経験から,子どもたちの命を大切にする意識はとても高くなっています。教室に戻る時も6年生が手本を示し,整列して整然と歩いて帰って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 避難訓練 2

 避難をしている様子です。低学年も,列を乱すことなく集合場所に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 避難訓練

 今年度初めての避難訓練を行いました。第1理科室から出火したことを想定して,避難をしました。自分の命を守るための訓練なので,「お・は・し・も」の4つの約束を守って,100点満点の避難訓練にしようと話をしました。
画像1 画像1

5月24日 4年1組 さわやかモーニング

 24日の朝は,4年1組が「さわやかモーニング」の担当でした。正門の右左に分かれて並び,「おはようございます。」と元気な声をかけ,きちんと礼をしていました。それを見て,通っている子どもたちも,礼をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 6年 プール清掃

 6月13日(月)の水泳指導開始に向けて,6時間目に,6年生がプール清掃を行いました。
 役割を決められた場所で,1年間の汚れを丁寧に落としていきました。日頃からの「自問清掃」の取組がここでも生きていて,隅々まできれいになりました。今年も気持ちよくプールで水泳ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 3年 シャトルラン

 3年生は,体育館でシャトルランを行いました。新体力テストの中で1番持久力のいる種目です。
 体育館には,各学年の目標数値が示されています。今回のクラスは3組で,男子の最高記録は49,女子は66でした。これは,6年男子の目標数値も上回っているすばらしい記録です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 4年 ノート指導

 4年生の指導法工夫による,算数の「わり算」の授業です。
 割り算の仕組みを理解するため、「ノートの取り方7カ条」を示し、ノートの取り方を指導しています。
 それを聞いて,子どもたちは,とてもわかりやすく、上手にまとめていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 2年 国語科 「たんぽぽ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科で,説明文から,たんぽぽの秘密を読み取る学習をしています。たんぽぽの花は,一つの花のように見えるのは小さな花の集まりで,小さな花を数えてみたら,180もあるものもあるということにとても興味を持っていました。そこで,実際に数えて確かめてみました。小さな花が120や150,190をこえるものもあって驚いていました。

5月20日 2年 図画工作科 わっかでへんしん

画像1 画像1
 図画工作科の学習で,材料の丸め方を工夫して,身に付けて楽しく変身する飾りを作りました。できあがった後は,作った飾りを身に付けてファッションショ−を行いました。
画像2 画像2

5月20日 5年 足での代かき

 5年生は代かきをしました。「安の花田植え」のように牛を引くわけにはいかず,子どもたちの足で行いました。
 はじめは,今まで体験したことのない感触だったようで,悲鳴に近い声を上げていましたが,何度か繰り返すうちに慣れてきて,最後は,しみながらできました。
 次はいよいよ田植えになります。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 2年 50m走

画像1 画像1
 2年生は,新体力テストの50m走を行いました。
 2人がペアになって走ります。
 校舎の3階からの写真です。2年生にとって,50mは結構長い距離であることがわかります。

5月20日 にこさわタイム

 昨日のなかよし班の顔合わせ会に引き続き,異学年交流の取組として,にこにこさわやか(通称にこさわ)タイムを行いました。
 30グループが,ドッジボール,長縄,鬼ごっこ,遊具遊び等,それぞれ考えた遊びで,運動場をいっぱい使って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 2年 野菜の水遣り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日,気温の高い日が続いています。先日植えた野菜がぐんぐん成長しています。大きく育つのを楽しみに,毎日水遣りを頑張っています。

5月19日 5年 算数(学び合い)

 5年生の算数「比例」の授業です。直方体の高さと体積の関係で,比例の意味のついて理解することがめあてです。
 説明し合うだけではなく,困っている友達に進んで話しかけたり,聞きに行ったりして,男女分け隔てなく教え合っています。
 最後は,全員理解できて終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 仲良しグループ顔合わせ会

 1校時に,仲良しグループの顔合わせ会を行いました。1年生から6年生が1〜2人ずつ入ってグループを作りました。グループで輪になった後,自己紹介をしたり,ゲームをしたりしました。6年生の班長・副班長が上手にリードして,どのグループも楽しい時間を過ごすことができました。明日の朝は,この仲良しグループで遊ぶことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 1年 児童館探検

 1年生は,5・6校時に児童館を探検しました。児童館での遊び方を教わり,様々な遊びを楽しみました。
 探検が終わったので,1年生も19日からは遊戯室で遊ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 1年 給食参観・試食会

 1年生の保護者を対象に,給食参観と試食会を行いました。
 給食について,安東小学校の山中栄養士の話を聞き,試食をしていただきました。その後,教室で給食の様子を参観していただきました。
 保護者の皆様は,給食ができるまでの大変さを実感して,そのおいしさに満足されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 2年 読み聞かせ

画像1 画像1
 今年度も図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいます。今日は,2年生が生活科で野菜を植えたことに関連付けて,野菜のお話を読んでいただきました。野菜の大嫌いな女の子が,大嫌いなトマトも,「まんげつぷちゅっと」と思えば食べることができるようになる話です。トマト嫌いな子供たちも,「それなら食べられそうかも。」と話していました。とても楽しんでお話を聞くことができました。

5月18日 4年 校外学習

 4年生は,社会科の学習で,ごみ処理場等を見学するため,校外学習に出かけました。「行ってきます!」と元気な挨拶をしてバスに乗りました。しっかりと学習をして帰ってくると思います。
画像1 画像1

5月18日 3年 ブックトーク

 今年度も図書ボランティアの方に本の読み聞かせをしていただきます。3・4年生には「ブックトーク」も始めていただきました。ブックトークは,同じテーマの本を数冊紹介する方法です。子どもたちは,興味津々で聞いていました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041