最新更新日:2024/04/30
本日:count up59
昨日:41
総数:336209
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

2月18日 1年 安田幼稚園との交流会

 幼保小連携の行事として,安田女子大学付属幼稚園の年長さんとの交流会を行いました。1年生は,グループごとに,小学校はどんなところかを紹介しました。年長さんは,興味をもって聞いていました。
 この後,教頭先生と一緒に,学校の中を見て回りました。
 もうすぐ2年生になるので,1年生が入学したら,やさしく教えることができると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 4年参観日

 2月17日(水)は午後から3・4年生の参観・懇談会を行いました。4年生は,総合的な学習の時間の発表として,「2分の1成人式」を開き,音楽劇「地球のこどもたちへ」,一人一人の児童から保護者の方への感謝の言葉,合唱などを発表し,保護者の代表の方から励ましの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 4年 版画

 4年生は,図画工作科で版画の作品を作りました。初めて彫刻刀を使って彫りました。色鮮やかな力作を掲示していますので,参観日には,是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 1・2年生毘沙門堂のお話

 1・2年生は,地域の文化財である毘沙門天にお話を聞きに行きました。初寅祭を前に,準備をされている忙しい中でしたが,毘沙門堂のいわれについてお話ししていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 6年 ありがとう発表会

 小学校生活最後の参観日に,6年生は,「ありがとう発表会」を行いました。一人ずつが英語で自分の夢を発表したり,合唱や合奏をしたりして,家族の方に感謝の気持ちを伝えました。小学校生活もあと1か月余りになりました。残りの日々も思い出の多い充実した日々にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 給食前の手洗い

 毘沙門台小学校でもインフルエンザが流行しています。給食前に,1年生の手洗い場を見ると,みんなしっかりと手洗いをしていました。
画像1 画像1

2月9日 2年 森林公園校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で森林公園に行きました。普段は入ることのできない飼育室で,昆虫のえさ与え方や世話の仕方について,体験学習をしました。パピオンド−ムでは,蝶に触れ合うことができました。

2月9日 2年 校外学習

 2年生は,森林公園に校外学習に出かけました。少し寒い中ですが,昆虫館を見学したり,公園内の自然観察をしたりしてきます。
画像1 画像1

2月8日 3年 人権の花

 11月に,人権擁護委員会からいただいた「人権の花」のヒヤシンスが芽を出しました。根の様子もよく見えます。3年生は,きれいな花が咲くのを楽しみにして,大切に育てています。
画像1 画像1

2月5日 のびのびタイム

 3期の「のびのびタイム」は,持久走です。今朝は,5分間,各自のペースで運動場を走りました。
画像1 画像1

2月4日 1年 年長さんとの交流会

 幼保小連携の行事として,サムエル信愛こどもの園の年長さんとの交流会を行いました。1年生は,グループごとに,小学校はどんなところかを紹介しました。年長さんは,とても上手に聞いていました。
 この後,教頭先生と一緒に,学校の中を見て回りました。4月の入学をみんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 入学説明会

 28年度に入学する新1年生の保護者の方を対象とした入学説明会を実施しました。準備していただく物や心得ていただきたいことについてお伝えをしました。4月に入学されるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

2月2日 学び合い授業の参観

 今年度も,6年生の算数科の授業を下学年の子供たちが参観して,授業の参加の仕方を学んでいます。
 1時間目は,4年2組の子供たちが6年2組を参観しました。4年生は,6年生の「聞き方」「話し方」「ノートの書き方」「学び合い」を感心しながら見ていました。参観後には,クラスに戻って,学んだことを話し合い,6年生に伝えることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 ジャンボ壁画

 あと1か月半で,6年生は卒業です。6年生を送る会のために,今,ジャンボ壁画を作成中です。各学級から選ばれたデザインの中から,1つに決めて,全校みんなでちぎり絵を作ります。どんな壁画になるか楽しみです。
画像1 画像1

1月29日 めざせ!フルマラソン完走!

 3期の体力つくりは持久走です。先日,全校児童にマラソンカードを配りました。休憩時間や体育の時間に走った距離を塗っていき,42.195kmを目指します。2月の「のびのびタイム」も持久走です。寒い時期ですが,しっかり体を鍛えてほしいと思います。
画像1 画像1

1月27日 4年生手話体験

 4年生は,聴覚障害について学習を進めています。27日には,聴覚障害の方もいらっしゃる「手話サークル古市」の4名の方にお越しいただき,手話や指文字を教えていただく体験をしました。最後にみんなで手話をしながら「あの青い空のように」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 1年生と給食調理員の給食交流

 今週は,全国学校給食週間です。毘沙門台小学校でも様々な取組を行っていますが,1月27日(水)には給食調理員が1年生の教室を訪れて,一緒に給食を食べながら交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 中学生5名が職場体験

 1月26日(火)から28日(木)までの3日間,安佐中学校2年生5名が毘沙門台小学校で職場体験を行っています。2日目の27日(水)には朝,正門前に立ってあいさつ運動をしました。
画像1 画像1

1月26日 行事食(全国学校給食週間)

 今週は,全国学校給食週間なので,本日の給食は,昔の献立を再現した,麦ご飯のおむすび,鮭の塩焼き,味噌すいとんでした。とは言っても,昔の給食に比べて,具材も多く,おいしくなっています。いつも栄養のあるおいしい給食が食べられることに感謝して食べました。
画像1 画像1

1月22日 3年「防災について」のお話

 横田さんは、自主防災会の会長で,8.20の土砂災害の際は,様々な経験をされました。
「自分たちの命は自分たちで守る」ことを基本理念として活動されています。日頃から,勉強会や訓練をされて,災害に備えられています。特に災害時には、近所ではなく「近助」が大切だそうです。
 子供たちは,自分たちの命が,多くの人に守られていることに感謝の気持ちを持ちました。また,災害時に小学生にもできることがあると知り,小さい子やお年寄りを助けたいという考えを持ちました。学区のジオラマも見せていただき、社会科での学習が深まりました。
 7000人の町民に対して,自主防災会のメンバーは100人くらいです。積極的に参加してほしいと話されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより(月間行事)

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041