![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:44 総数:378712 |
お好み焼き館に行きました!
1月24日(金),オタフクソース株式会社のお好み焼き館(Wood Egg)に見学に行きました。
乗り物体験も兼ね,路線バス,JR可部線,JR山陽本線,路面電車,アストラムラインを利用しました。一人一人がパスピーで運賃を支払ったり,切符を買ったりしました。 お好み焼き館では,初めに,「おこのミュージアム」を見学しました。昔のお好み焼き屋さんを見て,昔にタイムスリップしたようでした。また,こしょうを石臼で挽く体験をしたり,お好みソースの原料の模型を見たり,原料の一つデーツを試食したりしました。お好み焼きの具を重ねる順番を「キャベツ,天かす,ねぎ,もやし,(その上に豚肉)」とリズミカルな口調で教えてもらい,口ずさんで覚えたりもしました。 次に,近くにあるオタフクソース工場の見学をしました。企業の品質管理の徹底ぶりを見ることができる貴重な体験となりました。 最後は,お好み焼き体験をしました。スタッフの方3名に丁寧に指導していただき,全員が自分で自分のお好み焼きを焼きました。スタッフの方に「うまくできたね。」と言ってもらってみんなお好み焼き作りに自信をもったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
2月28日(金),「6年生を送る会」を行いました。6年生に「卒業おめでとう」「今までありがとう」の気持ちを込めて,各学年が発表しました。
1年生は,1年間お世話になった6年生へのあこがれの気持ちを呼びかけの中に入れて「また会える日まで」を歌いました。 2年生は,6年生の素晴らしさを表すような「空よりも高く」を手話付きで歌いました。 3年生は,「6年生の思い出ランキング」を想像して寸劇で発表しました。 4年生は,「カントリーロード」のリコーダー演奏と「卒業」という詩の朗読を行いました。「カントリーロード」は,6年生が5月に朝会発表で披露した曲です。その演奏が素晴らしかったので,吹いてみたいと思ったそうです。 5年生は,「道」という歌を合唱しました。6年生への思いと壁画の道とが重なるものでした。 1〜5年生の発表のお礼にと6年生が「情熱大陸」を合奏しました。1〜5年生も途中手拍子を入れ,6年生の迫力ある演奏の素晴らしさに聞き惚れながらも,合奏に参加した気分になりました。 「6年生を送る会」は,発表以外にも各学年が6年生のためにいろいろな物を準備しました。 1年生は,6年生へのプレゼントのメダルを(写真上左) 2年生は,6年生の入退場のときの花のアーチを,(写真上右) 3年生は,プログラムを,(写真中左) 4年生は,会場の飾りを,(写真中右) 5年生は,くす玉を,(写真下左) そして,1〜6年全員で一枚の壁画を作りました。(写真下右) 全校児童が心を一つにして6年生の卒業を祝うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆2年生☆ プリムラが咲いています
11月に生活科でプリムラを植えました。
植えたときには、まだつぼみも無くて、 小さな苗でしたが、 きれいに咲き始めました。 自分が選んだ2色、とてもあざやかです。 もっともっときれいに咲かせるために、 水やりなどのお世話を続けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 水産振興センターに行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても貴重な体験をすることができました。 3年 盲導犬について学習をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに、ルーク君の仕事ぶりを拝見。障害物や段差の前では、ストップして辻本さんに伝えます。ユーザーさんの命を守る盲導犬の仕事ぶりはとても立派でした。そして、辻本さんとルーク君の絆の強さを感じました。 命を守るための訓練はとても厳しいものですが、犬が人間のことを好きになるように、遊びながら、楽しみながら、しっかり褒めながら育てていくというお話がとても印象的でした。 広島県内に、盲導犬はまだ33頭しかいないそうです。たくさんの人の善意やボランティアで成り立っている盲導犬を育てる取り組み。私たちも自分たちにできることから始めていきたいですね。 ☆2年生☆ 初寅祭![]() ![]() ![]() ![]() 並んだ屋台に目を奪われながら 階段や坂を登ります。 毘沙門天のお話を聞かせてもらい、 ご開帳があり、ご本尊を見ました。 教えてもらった「おんべいしら まんだやそわか」 という言葉を言って、しっかりお願いしました。 お話の中で、願うだけでなく、 自分が努力することがとても大切だ と言われました。 自分の努力を忘れないようにしたいと思います。 毘沙門祭2
4年1組は,スーパーボールすくい,段ボール迷路,ボーリングのコーナーを楽しく冒険できる「楽しさあふれるアドベンチャー」
4年2組は,ペットボトルのふたをお金に見立てて,お賽銭を入れたり,おみくじを引いたり,お守りを買ったりご開帳を見ることができる「ウルトラ大神宮」 5年1組は,短い劇を4種類する「5−1show劇場」 5年2組は,クイズや暗号を解いたりゲームをしたりする「謎めいた迷宮」 6年1組は,昔話を現代版にしてアレンジした劇「桃は桃でも桃太郎」 6年2組は,平凡だけど恐い「おばけやしき」 毘沙門祭を通して,子ども達は,協力すること,相手のことを考えること,責任をもってやり遂げること,など様々な面で成長が見られました。 4年1組 4年2組 5年1組 5年2組 6年1組 6年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毘沙門祭1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日木曜日、毘沙門祭を行いました。 毘沙門祭は、児童がとても楽しみにしている児童会行事で,異学年で楽しく交流することや,学級ごとに協力してお店を計画したり,準備や片付け,運営をしたりすることを通して,主体的に活動することをねらいとしています。 それぞれのお店の紹介をします。 1年生は,PTCで作ったリースを飾る「リース美術館」 2年1組は,6種類の楽しいゲームがある「ゲームセンター」 2年2組は,ボーリング,宝探し,射的,なぞなぞ魚釣り四つのコーナー 「とびだせゲームの森」 3年1組は,ミリオンスープ,ビー玉転がし,ものあて,ドキドキバルーン,逆さま迷路の四つのコーナーがある「ドキドキハラハラ楽しい世界」 3年2組は,なぞの迷宮でクイズやゲームをしながらゴールをめざす「3年2組のなぞときめいろ」 3年 三島食品・県警本部に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三島食品では、安全で美味しいふりかけを作るための工夫について教えていただきました。県警本部では、白バイに乗せていただき、みんな大喜び!管制センターでは道路の安全を守る仕事についても見学することができました。 ☆2年生☆ 朝会発表〜スイミー〜
12月の朝会発表で
音楽劇「スイミー」をしました。 セリフや歌を毎日練習しました。 たくさんの人の前で緊張したようですが、 体育館中に2年生の元気な歌声と声が 響きわたりました。 最後には、57人で大きな魚に変身!! ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観日・PTA全体行事![]() ![]() ![]() ![]() 1校時の授業参観の後 「心の参観日」を開催しました。講師の先生をお招きして講演を聴き,命の大切さを感じることができました。 PTA全体行事では,“おやじの会”の方々が作られた巨大迷路があったり,PTAの方々がお店を出されたりしました。 また,同時に開催された児童館祭りなどいろいろな企画があり,楽しい1日を過ごすことができました。 ☆2年生☆ 交流給食![]() ![]() いつもお世話になっている地域の皆さんとの交流会がありました。 まずは、ひだまりの会の方に、地域に伝わるお話の 紙芝居を読んでもらいました。 毘沙門台にこんなお話があることにびっくり!! 次に、一緒に給食を食べました。 好きな食べ物などいろいろなお話をして いつもの給食よりももっと楽しく 食べることができました。 参加くださった地域のみなさま ありがとうございました。 そして、これからもよろしくお願いします。 ☆2年生☆ のりものたんけん
バスやアストラムインに乗って、交通科学館まで行きました。
今回は、自分で運賃を払ったり、乗車券を買ったりします。 お金を間違わないようにドキドキしながら払いました。 交通科学館では、館内を見学したり、車両基地を見せてもらったり しました。検車棟では、みんなを安全に乗せるために、 6台のアストラムインが点検中でした。バラバラになったアストラムラインに びっくりしました。 今まで知らなかったアストラムラインの秘密をたくさん教えてもらい、 楽しく勉強しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ☆2年生☆ PTCミニ運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『ミニ運動会』でした。 豆つかみレース(写真 左) ラケットレース(写真 中) 二人三脚 キャッチボール などなど 親 対 子でレースをしたり、親子一緒になって レースをしたりして、楽しく過ごしました。 最後は、子どもたちが大大大好きな貨物列車をしました。(写真 右) 役員の皆様、参加くださった保護者の皆様 ありがとうございました。 ☆2年生☆ おいもほり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 葉やツルをのぞいて、 いよいよ、お芋掘り!! 大きなイモ、細いイモ、小さいイモ たくさんのイモが収穫できました。 どうやって食べようかな〜!! ☆2年生☆ 動物園へ校外学習
生活科「いきものなかよし大作戦」の学習で、
動物園へ行きました。 まずは、園内の動物をしっかり見て回りました。 お昼ご飯は、1年生と一緒に食べました。 縦割り班の1年生とますます仲良くなることができました! 午後は、ヒツジとヤギのえさやり体験。 力強い食べ方に、思わず手を離してしまった子もいました。 間近で見る動物さんたち、迫力満点でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋季運動会
10月19日(土)秋季運動会がありました。
どの学年も力いっぱい練習の成果を発揮することができました。 1・2年生 「Flash!!!!!(フラッシュ)」 3・4年生 「エイサー 〜華ぬ美ら島〜」 5・6年生 「2013年 宇宙の旅」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 校外学習に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お客さんのことを考えた店作りの工夫や、商店街の良さなど、新しい発見いっぱいのとても楽しい一日になりました。 校外学習(縮景園編)
次に訪れたのは広島県立美術館の隣にある縮景園です。
池にかかったいろいろな橋を渡り,探検気分で縮景園を回りました。とても大きな鯉や亀を見てみんな驚きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(エールエールA館編)
最後に訪れたのは,エールエールA館です。
ここの11階のパノラマフードコートで昼食をとりました。予算に合わせて上手に昼食を注文することができました。 その後,屋上に上がり,南,東,北の景色を眺めました。 南側の景色を見て, 「広島の街は高いビルが多いな。」 東側の景色を見て, 「マツダスタジアムが見える。」 「貨物車庫が見える。」 「新幹線が見える。」 などたくさんの発見がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |