最新更新日:2024/05/22
本日:count up68
昨日:121
総数:338218
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

芸術鑑賞会

劇団「かしの樹」のみなさんによる影絵劇

「はらぺこプン太」と「走れメロス」の2つをみました。

影絵とは思えないくらい、人の動きが細かいことや、

とても少ない人数で、たくさんの役をされていることに驚きました。


体験コーナーでは、実際に影を作ってスクリーンに映しました。

影絵の作り方も教えてもらい、早速教室でやってみました。


かしの樹のみなさん、ありがとうございまいした。




画像1 画像1 画像2 画像2

おいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
収穫したサツマイモを使って、ふかしいもを作り、収穫を祝う“おいもパーティー”を開催しました。

★おいもパーティー プログラム★

            1 はじめの言葉
            2 ふかしいもを食べる
            3 おいもクイズ
            4 いもを使ったレシピの紹介
            5 歌(やきいもグーチーパー)
            6 食べた感想を発表する。
            7 おわりの言葉


みんなで大切に育てたサツマイモの味は格別でした。サツマイモが苦手な子どもも頑張って食べました。

サツマイモについて調べたことをもとにクイズを出したり、サツマイモを使った料理の紹介をしたりするなど、楽しく、学びのあるパーティーになりました。

パーティーを行うまでには、次のような係分担をしました。

飾り付けをする人。司会をする人。ふかしいもを運ぶ人。
皆それぞれの役割に従って、準備・片づけを行いました。

一人一つずつ持ち帰ったサツマイモをどんなふうにして食べようかと、パーティーが終わっても楽しみでいっぱいの子どもたちでした。




大休憩の読み聞かせ

読書週間の10月31日と11月2日の2日間
ボランティアの方による、読み聞かせの会を行いました。
この会は、読み聞かせを通して、本への関心を高めることを目的としています。

読み聞かせをしてくださるのは、月3回読み聞かせボランティアに来てくださっている“ミルフィーユ”の保護者の方々です。


* 絵本クイズ、手遊び
* 新しい本の紹介
* 読み聞かせ、ストーリーテリング

など10分間子どもたちは、絵本の世界に浸ることができました。

手遊びや太鼓のBGMなど、子どもたちの興味関心に合わせて内容が構成されており、保護者の方々の熱い想いが伝わってきました。

子どもたちは、大休憩が終わり、教室に帰ってからも、教えて頂いた手遊び歌を口ずさんでいました。

読書の秋を感じるひとときでした。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書館へ行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で,安佐南区図書館へ見学に行きました。

校外学習で初めて公共のバスやアストラムラインに乗るので、

興奮気味の子どもたちでした。

***

毘沙門台3丁目からぎゅうぎゅう詰めのバスにゆられ、毘沙門台中で下車

そこからアストラムラインの駅まで歩きました。

毘沙門台から乗って、中筋で下車。

あるいて徒歩10分の所に、安佐南区図書館があります。

***

図書館について,職員の方からお話を聞きました。

学校の図書室にはない雑誌や,ビッグブックなどがあり、

本の種類や数の多さに驚いていました。


全員、無事に本を借りることができました。

***

○どんな仕事をしているのか。
○なくしたとき、借りた本をどうするのか。
○借りたい本が置いていないときはどうするのか。

など、たくさんの質問に答えて頂くことができました。


これを機会に,子どもたちが地域の図書館を利用できるようになってほしいと思います。



第33回秋季大運動会

秋晴れのもと、今年度の運動会を開催しました。

今年度のテーマは「最後まで がんばる毘小の底力!」でした。

どの学年も、練習を重ねて準備をしてきました。
表現運動では、テーマの通り「底力」を発揮して演技をしました。

5・6年生 「絆2012 〜支え合い 感謝〜(組体操)」
3・4年生 「ソーラン」
1・2年生 「ひとつの世界へ」

その他、団体競技や個人競技など、一人ひとりが全力で取り組みました。

運動会に向けて一生懸命に練習してきた子どもたちは、
心も体も成長することができました。

 写真
上:6年生全員による、69人ピラミッド。みんなで支え合いました。

中:3・4年生のソーラン 最後のポーズは中心で集まりました。

下:1・2年生 サンバイザーと手袋を身に付けて、カッコよくおどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋掘りをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に植えたサツマイモは、たくさんの葉をつけました。

「土の中で大きく育っているのでは」と、
子どもたちは、芋掘りを楽しみにしていました。



芋掘り当日。

サツマイモの茎を切り,イモを傷つけないように周りの土をほっていくと・・・

立派なサツマイモが出てきました。

予想以上のできに,子どもたちも満足そうでした。

今からサツマイモパーティが楽しみですね。

意見文交流会

7月に国語科で書いた意見文を使って

2クラス合同で交流会をしました。

目の前にいるみんなは顔もよく知ってるけれど、演台に立ったらドキドキ緊張。

“足が震えた”という子もいましたが、

堂々と発表しました。

また、聞いている方も真剣!!

全員の意見を聞くと、自分の考えも広がりました。




画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう プール!

小学校最後の水泳授業がありました。

最後の2時間は、子どもたちが大好きな水中ポートボールと着衣泳をしました。

着衣泳では、体操服に上靴で水の中に入りました。

入った瞬間「重っ!」という声。

いつもと同じように泳ごうにも、服がくっつくし、靴が気になるし・・・


最後に浮く練習もしました。

ペットボトルが一つあるだけでも、助けになるということが分かりました。

今回学んだことを、忘れないようにしたいです。




※上記のタイトルは、シャワーを浴びて着替える前に、

ある子がプールに向かって叫んでいた言葉です。


画像1 画像1 画像2 画像2

学年発表「ちびっこカムの冒険」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日(火)朝会の学年発表で、「ちびっこカムの冒険」の音楽劇をしました。
主人公カムと、大男ガムリーのせりふや歌のかけ合いも大成功!
4年生、みんなで心を一つにしてがんばりました。

3年生 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日に、自転車教室を行いました。

自転車教室では、大きな紙芝居を使って
「道路のどこを通るとよいでしょう?!」
と、クイズも交えながら、通行の仕方を教えて頂きました。

また、「道路を走ることのできる自転車には、ライト・ブレーキ・ベル・反射板がついていないといけないよ。」
など、整備のポイントなどもかんたんに教えて頂きました。

その後は、運動場に引いた白線にそって、一人ずつ自転車に乗りました。
幅30cmの白線の間を通るところなどは、グラグラしながらも、
チャレンジすることができました。

3年生 PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日に、3年生はPTCを行い、百人一首をしました。

百人一首は2年生のときに帯時間などで学習していました。
放課後に集まって楽しむなど、百人一首が好きな子も多いくいます。

PTCでは、1組対2組で対戦しました。
お家の人が見ているから少し緊張した子もいたようですが、「2回連続で取ったら、次は一回休み」というルールもあり、安心してできたようでした。

中には、上の句のはじめの1〜3文字(決まり字)だけで下の句を推測し、読み始めてすぐに取ることができる上級者もいました!

また、子どもが「読み手」になり、「大人対大人」でも戦いました。
大人も、本気になって参加しました。

★結果は2組の勝ちでしたが、1組も負けまいとよくがんばっていました。


後半は、クラスで輪になって「ハンカチ落とし」をしました。

「○○のお母さん、めっちゃ足が速い!」と驚く子どもたちもいれば、
「昔のルールと違うんだね。」つぶやくお母さん方もいました。

大人も子どもも、「子ども」になって楽しむことができました。


最後になりましたが、学年委員の方々が、ご多用にもかかわらずプログラムを考えてくださったり、準備をしてくださったりと、中心になって活動してくださいました。
本当にありがとうございました。

笑顔がたくさん見られた、とてもよい時間となりました。

遠足 権現山へ

遠足で、権現山に登りました。
毘沙門天を通って行きました。

晴天にもめぐまれ、とっても眺めがよかったです。
こんなに見晴らしのいい場所が近所にあるのは、とってもうれしいことですね。

もりもりとお弁当を食べて、山の中で元気に遊び、下山しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にんじんの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日 皮むきき(ピーラー)を使って、にんじんの皮をむきました。

エプロン・マスクをつけ、手をしっかり洗って始めました。

むき終わったにんじんは、給食でエビのチリソース煮となって登場!!

おいしく食べました。


「ごちそうさまでした。」

★通学路探検★

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日と6月11日に、通学路探検をしました。

4日は、毘沙門台3,4丁目、11日は、毘沙門台2丁目と毘沙門台東を歩きました。

いろいろなお店や、看板、公園、バス停、生き物など、たくさんのものを見つけることができました。

楽しいよ!児童館

5月15日に、児童館探検をしました。

まず、児童館のいろいろな部屋を見学した後、児童館の先生によるエプロンシアターで、「あかずきんちゃん」を見ました。

次に、クライミングネットや一輪車、いらいら棒をして楽しみました。

最後に、工作を教えてもらいました。針金を回すとくねくね動く虫のおもちゃを作りました。

とても盛りだくさんの2時間で、子どもたちは児童館が大好きになったようです!


画像1 画像1 画像2 画像2

平和のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日 2時間目に平和学習がありました。

平和資料館に展示してある遺品を見ながら、原爆が落ちる前の広島の話や、原爆の被害、落ちたときの街の様子など話を聞きました。

また、核兵器について実際の核実験の映像を見ながら、

 ・どうして保有しているのか
 ・なぜ減らないのか
 
など、話を聞くことができました。

戦争のもたらす悲惨な現状や、世界のどこかで戦争が起こっていること、核実験が繰り返されていること、そして、平和な世界を作るためにヒロシマで取り組んでいることなど、具体的に話を聞き、一人一人が平和について考えを深めることができました。


楽しかったPTC

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日にPTCを行いました。


シャンピーバルーンアートの方々とともに、バルーンアートに挑戦!!
なかなか風船をねじれなかったり割れたりしましたが、楽しい時間を過ごすことができました☆

PTCを運営するに当たって、ご協力頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、広島市内の様子を学習しました。

7月6日に、広島市内をめぐる校外学習を行いました。
主な行き先は、比治山公園、広島港、平和公園です。
バスに乗って行きました。

比治山公園からは、市内の様子を眺めました。
毘沙門台からは、遠くに小さく見えるビルも、ここでは近くに大きな建物がたくさんある様子がわかります。

広島港では、ターミナル、行き来する船や、海の様子、島、人の様子などを見ました。
子どもたちは、次々にやってくる船や、いろいろな船があること、ターミナルの案内が、英語や中国語で書かれていることに興味をもちました。

平和公園では、まず昼食をとりました。
その後、碑めぐりをしました。
「原爆慰霊碑」「被爆アオギリ」「教師と子どもの像」などをみました。

全国各地から送られてくる折り鶴をみて、「こんなに送られてきているんだ。」と驚いていました。
また、外国人の観光客が多いことにも気づきました。
「ハロー」と元気よくあいさつする子もいました!

そして、平和公園をあとにして、県庁や紙屋町のあたりの町の様子を見てから、学校へ帰りました。

今回、広島市内の様子を知ることができました。
家族でどこかへ出かけるときなどに、学習したこととつなげていってほしいと思います。



サンフレッチェ(ふれあいホームタウン活動)

サンフレッチェの選手のみなさんと一緒にサッカーをしました。

プロの技には、みんなが何人向かっていっても

歯が立ちませんでした。

最後にみんなで記念撮影。

サッカーが前より好きになった子が増えました。

現在首位のサンフレッチェ、

これからもがんばってください!!

画像1 画像1

平和のでっかい絵

7月に、保護者の方にお手伝いしていただきながら、

平和のでっかい絵を仕上げました。

6年生が描いた絵が、本通りのパルコの近くに飾ってありました。

みんなの願いが届くといいですね!

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041