最新更新日:2024/05/08
本日:count up4
昨日:112
総数:171345

待ってたよ。「大谷グローブ」

画像1
 みんなが待っていた大谷翔平選手寄贈のグローブが、3月14日に大町小学校にも届きました。
 卒業間近の6年生にお披露目すると、6年生は1人ずつ手に取って、ボールをつかむ感触を楽しんだり、サインを手でなぞったりしていました。
 大谷選手の人間性にあこがれるという6年生もいました。
 大谷選手のように、目標をもち、夢を追いかけてほしいと思います。

久しぶりの積雪です

画像1
画像2
 1月24日(水)は、久しぶりに雪が積もりました。
 朝、長靴で雪を踏む感触を楽しみながら歩いている子ども、手の中に雪を丸めて登校する子ども、積もった校庭で雪合戦をする子どもなど、普段とは違う姿がいろいろと見られました。
 午前中には運動場の雪は解けてしまいましたが、雪が残っているところを見つけて雪の玉を作るなど、楽しんでいる姿に、思わず笑顔になりました。

授業の1シーン 5年2組道徳

画像1
 5年2組では、道徳科「水が渡る橋ー通潤橋」で、教材文を通して、みんなの生活は誰によって支えられているのか、考えていました。
 通潤橋が完成した時の人々の思いを考えた後、昔の人が今の生活に残してくれたものを話し合いました。
 ある児童は、「今はあたりまえでも、昔は大変だったんだ。感謝したい」と書いていました。

授業の1シーン 4年生外国語活動

画像1
4年3組では、外国語活動「What do you want? 」で、ほしい食材を尋ねたり伝えたりする学習をしていました。
 お店役と客役に分かれ、ほしい食材が幾ついるのか英語で伝え合い、ピザのシートに乗せていきました。
 ある児童は、自分のオリジナルピザが完成した後の振り返りカードに、「いがいと相手のほしいものが分かるものなんだな」と書いていました。

授業の1シーン 2年1組国語

画像1
 2年1組では、国語科「お話の作者になろう」で、「中」の部分でどんな出来事が起こる話にするか、考えていました。
「はじめ」に書いたきっかけとつながるように、出来事を考えて書き、友達と紹介し合いました。
 ある児童は、赤ちゃんドラゴンを見付けるという出来事を考え、「だいじょうぶ。あんしんして」という会話文を入れて楽しいお話を書いていました。

授業の1シーン 2年4組算数

画像1
 2年4組では、算数科「九九をつくろう」で、チョコレートの数を計算で求める方法を考えていました。
 児童は、まとまりに着目して色々と考え、図にかき込みながら、式や言葉で考えをかきました。
 考えを紹介し合い、「分ける作せん」「おひっこし作せん」「たしへらし作せん」と、それぞれに名前を付けてまとめることができました。

授業の1シーン 6年生音楽

画像1
 音楽室では、6年4組が、「私たちの国の音楽」で「雅楽」を聞いて親しむ学習をしていました。
 始めに何も見ずに聞き、次に楽器の説明や演奏の様子を動画で観て、改めて雅楽について話し合いました。
 ある児童は、「始めは少し怖いイメージだったけど、雅楽のことを知って、神聖なイメージに変わりました」と発言していました。

授業の1シーン 5年1組算数

画像1
 5年1組では、算数科「比べ方を考えよう」で、面積(たたみの数)と人数が違う場合の、こみぐあいについて、比べ方を考えていました。
 たたみの数を同じにしたら比べられそうという見通しをもち、自分で考えた後、ペアで説明し合いました。
 最小公倍数を使い面積か人数かをそろえるという方法や、1人当たりのたたみの数や、たたみ1枚当たりの人の数を求めて比べるなど、たくさんの比べ方を出し合うことができました。

授業の1シーン 1年3組国語

画像1
 1年3組では、国語科「ともだちのこと、しらせよう」で、質問の仕方を確かめていました。
 どのような質問ができるかペアで話し合い、「練習するきっかけは何ですか」という質問を考えた児童もいました。
 友達の好きなことを知らせる文章ができあがるのが楽しみです。

授業の1シーン 5年3組国語

画像1
 5年3組では、国語科「やなせたかしーアンパンマンの勇気」で、やなせたかしの人生のターニングポイントについて話し合っていました。
 班ごとにターニングポイントとその理由をまとめた後、どんな人なのかを話し合って発表しました。
 各班の「勇気を与えた人」や「あきらめず頑張る人」、「正義をさがし続けた人」などの意見を聞いて、ある児童は、「結果的にプラスに考えていると思った」と考えを広げていました。

授業の1シーン 6年2組国語

画像1
 6年2組では、国語科「鳥獣戯画を読む」で、教科書とは違う場面の絵を、筆者の技を使って解説文を書く学習をしていました。
 ある児童は、「バシャバシャ」と、オノマトペ(擬音語・擬態語)を使って引き付ける解説文を書いていました。
 友達が書いた解説文を読み合った後の全体交流で、「蛙目線がおもしろい」という意見や「言わんばかりにという表現がよかった」という意見も聞かれました。

授業の1シーン 4年3組国語

画像1
 4年3組では、国語科「世界にほこる和紙」で、文章を要約する学習をしていました。
 はじめ・中・終わりのまとまりごとに、中心となる文を見付け、少人数で話し合いました。
「登録されたことを伝えたいから、年月日はなくてもよいと思う」と、簡潔にまとめるためのアドバイスをした児童も紹介されていました。

授業の1シーン 4年4組体育

画像1
 体育館では、4年4組が、体育科「ポートボール」で作戦を選んだり考えたりしてゲームを楽しむ学習をしていました。
 あるグループは、「パスコースせいげん作戦」と名付けて、どこに誰がいて守るか話し合っていました。
 パスの回数も得点に入ることをねらって、「1,2,・・」と声を出して数えながらパスを回し、ゲームを楽しむ様子が見られました。

授業の1シーン 4年2組算数

画像1
 4年2組では、算数科「垂直、平行と四角形」で、平行四辺形のかき方を考えて説明していました。
 2通りのかきかたを見ながら、まず自分でどのようにかくのか考え、友達と説明し合いました。
 全体でかき方を話し合う中で、コンパスを使ってかくやり方が簡単そうだという声も聞こえてきました。

授業の1シーン 5年家庭科

画像1
 5年3組では、家庭科「食べて元気に」で、食品に含まれる主な栄養素を知り、グループ分けをする学習をしていました。
 五大栄養素を知った児童は、個人のタブレットでも、食品カードを5つの栄養素に分類して確かめました。
 ある児童は、振り返りで「ビタミンだと思ったものが、炭水化物でびっくりした。食品にはたくさんの大事な栄養素があって、それをバランスよくとらないといけないことが分かった」と記述していました。

授業の1シーン 1年4組国語

画像1
 1年4組では、国語科「じどう車くらべ」で、幾つかの自動車の説明が、どうしてこの順番になっているのかを考える学習をしていました。
 はしご車をこの中に入れるとすると、どこに入れるか、絵カードを置きながら考えました。
「知っている順」とか、「よく見る順」などという意見を聞きながら、自分なりに順序の理由について考えることができました。 

授業の1シーン 6年1組国語

画像1
 6年1組では、国語科「鳥獣戯画を読む」で、教科書とは違う場面の絵を、筆者の技を使って解説文を書く学習をしていました。
 各自のタブレット端末に送られた絵を見ながら、グループで目の付け所について話し合いました。
 ある児童は、「実に見事だ」と、解説文の書き出しに「強調の技」を使い、ペアで紹介し合うことができていました。

授業の1シーン 1年1組国語

画像1
 1年1組では、国語科「じどう車くらべ」で、幾つかの自動車の説明が、どうしてこの順番になっているのかを考える学習をしていました。
 子どもたちは、友達の考えを聞きながら、話し合っていました。
「どんどんすごいしごとになっている」とか、「あまり見かけないようになっている」など、自分なりに順序の理由について考えることができました。
 

授業の1シーン 6年4組国語

画像1
 6年4組では、国語科「鳥獣戯画を読む」で、教科書とは違う場面の絵を、筆者の技を使って解説文を書く学習をしていました。
 動物の動きや線の太さに目をつけて解釈を書き、グループで話し合いました。
 ある児童は、「岩から飛びおりて、どきょうだめしをしているのではないでしょうか」と、「語りかけの技」を取り入れて解説文を書くことができていました。

授業の1シーン 2年2組国語

画像1
 2年2組では、国語科「わたしはおねえさん」で、「すみれちゃん」の様子を自分と比べて読み、感想を書く学習をしていました。
 すみれちゃんと同じだと思うところと違うと思うところを色分けし、そのわけをグループや全体で話し合いました。
 ある児童は、「絵は妹が一生懸命かいたから、大きくなって思い出みたいになるから、私も消すのをやめる」と自分だったらと考えて発言していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止等のための基本方針

災害時の緊急体制

PTA

学校だより まど

お知らせ

保健関係

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021