最新更新日:2025/11/07
本日:count up1
昨日:140
総数:230413

11月7日 おいしいよ!

画像1
画像2
 今日の給食です。
 しっかりと食べて、丈夫な体を作りましょう。

【1年生】大町小美術館

画像1
画像2
画像3
 「おはなしだいすき」

 「どろきょうりゅう」というお話から、描きたい様子を考えて、絵に表しました。どろきょうりゅうの形や色を楽しく想像しました。「てんてん」「こする」などのパスの技を使い、表し方も工夫しています。

11月7日 3年生 バトンを使って

画像1
画像2
画像3
 体育科「かけっこ・リレー」の学習をしています。
 今日は、学年でリレーをしました。
 走るクラスと見るクラスに分かれました。
 走るクラス
 * バトンの渡し方と受け取り方
 見るクラス
 * いい動きを見つけて

 お互いに「がんばれ!」と大声援でした。

11月7日 1年2組 ひきざん

画像1
画像2
画像3
 算数科「ひきざん」の学習をしています。
 今日のめあては、「けいさんのしかたを かんがえよう。」です。

 【問題】
 どんぐりが 13こあります。9こ つかいました。どんぐりは、なんこ のこっていますか。

 「はしっこから、とっていくと・・。」
 「10と3にわけて、10から9をとって・・。」
 算数ブロックを使って、わかりやすく説明ができるようになりました。

11月7日 1年1組 わすれて いる こと、 なあい

画像1
画像2
 特別な教科 道徳の授業です。
 今日は、「わすれて いる こと、なあい」の教材文を読み、「きちんとあいさつをすることは、なぜ大切なのか。」と 考えました。

 「『ごめんね。』と言われるのと、『ごめんね。』と言われないのは、どっちがいい?」と最後に先生から問われると、
 「『ごめんね。』と言ってもらう方がいい。」
 と 答えていました。
 きちんとあいさつをすると・・・気持ちがいいね。

11月7日 おいしいよ!

画像1
画像2
 朝の給食室です。
 にんじんと白菜の下ごしらえをしていました。
 とても大きなにんじんでした。

11月7日 秋です

画像1
 校内の花壇には、ミニコスモスが咲き始めました。
 「秋だな。」
 と感じさせる風景です。
 急に寒くなりました。
 体調を崩さず、一日を過ごしてほしいと思いました。

11月6日 3年1組 運動会を終えて

画像1
画像2
画像3
 全力を出し切った運動会です。
 表現「〜がんばる チャレンジ〜おどるんジャー〜」を絵で表現しました。
 今にも踊りだしそうな力作が揃いました。

11月6日 おはようございます

画像1
 朝の運動場です。
 元気いっぱいに遊んでいる子どもたちを見ると、寒さを忘れます。
 「おはようございます。」
 今日も、立ち止まって一礼をする気持ちの良いあいさつが正門前から広がりました。

11月5日 ひまわり学級 カレー作りに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 ひまわり学級は、カレー作りに挑戦しました。
 材料は、先週、フジに買いに行きました。
 食器を洗って、
 食材を洗って、
 食材を切って、
 お鍋で煮込んで、
 たくさんのことを自分たちの手でやりました。

 自分たちが作ったカレーは、美味しいね。

11月5日 4年3組 野菜と果物

画像1
画像2
画像3
 外国語活動「ほしいものは 何かな?」の学習をしています。
 今日のゴールは、「野菜と果物の言い方をおさえよう。」です。
 「What do you want?」と聞く人と、「I want 〜.」と答える人に別れて、ゲームをしました。
 とても楽しそうに英会話をしていました。

11月5日 1年2組 読書中

画像1
画像2
 図書の時間です。
 図書室で、自分が「読みたいな。」と思った本を読んでいます。

11月5日 5年1組 音声を聞いて

画像1
 外国語科「Let's go to the zoo.」の学習をしました。
 今日のゴールは、「音声をしっかり聞き、テストをしよう。」です。
 
 【問題】
 音声を聞いて、それぞれの人物が話しているネコを右の絵から選び、その番号を(  )に書きましょう。

 子どもたちは、一生懸命に聞き取っていました。
 

11月5日 1年3組 付箋紙を使って

画像1
画像2
 国語科「しらせたいな、見せたいな」の学習をしています。
 今日は、見つけたことを書き込んだ付箋紙を使って、文章を書きました。

11月5日 6年生 行ってきます

画像1
画像2
画像3
 地域の方々と一緒に出発しました。

 「行ってきます!」

11月5日 6年生 出発式

画像1
画像2
 今日は、地域交流の日です。
 6年生は、地域の皆様と武田山登山を行います。
 サブグランドで、出発式を行いました。
 
 * 校長のあいさつ
 * 地域の方々の紹介
 * 児童代表の言葉
 * 諸注意

11月1日 第54回 運動会 閉会式

画像1
画像2
画像3
 1 成績発表
 2 優勝旗・準優勝盾授与
 3 学校長挨拶
 4 PTA会長挨拶
 5 児童代表挨拶
 6 校歌斉唱
 7 国旗・校旗降納
 8 閉会宣言

 第54回 運動会は、開始時刻とプログラムを変更して行いました。
 温かい拍手と大きな声援をありがとうございました。

 片付けのお手伝いもいただき、ありがとうございました。

11月1日 第54回 運動会 6年生 表現

画像1
画像2
画像3
 「KINGDOM〜Red Changer〜」

 迫力ある王者の表現でした。

11月1日 第54回 運動会 2年生 表現

画像1
画像2
画像3
 「Let’s!Happiness!ダンス!」

 空高くスカーフを掲げ、体全体で踊りました。

11月1日 第54回 運動会 4年生 表現

画像1
画像2
画像3
 「最高到達点へ!出航!」

 「We are!」
 最高到達点に辿り着きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

いじめ防止等のための基本方針

学校だより まど

お知らせ

保健関係

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021