![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:47 総数:232011 |
11月21日 秋の大町 ハッピーフェス(高学年) 2![]() ![]() ![]() さすが、高学年です。 「ドン。」 と 箱を叩くと、 「パッ。」 と 筒が倒れていました。 低学年、中学年、高学年とも、楽しく遊ぶことが出来ました。 企画・運営をした生活集会委員会のみなさん、ありがとうございました。 11月21日 秋の大町 ハッピーフェス(高学年) 1![]() ![]() ![]() 体育館では、ボーリング、紙飛行機、的当てを行いました。 紙飛行機も、遠くまで飛んでいました。 11月21日 おいしいよ!![]() ![]() ![]() 子どもたちだけで、丁寧な配膳が出来ています。 11月21日 1年1組 お店を開こう![]() ![]() ![]() 今日は、お店開きに向けて、練習をしました。 ポイントは、 * はじめのことば * おみせのせつめい * あそび * おわりのことば です。 班ごとに、一生懸命に練習していました。 11月21日 1年2組 おもちゃを作ろう![]() ![]() ![]() 今日は、お店で使う 秋のおもちゃ作りをしました。 班ごとに、工夫したおもちゃが出来ています。 11月21日 1年4組 友だちのために![]() ![]() 今日のテーマは、「友だちのために できることを 考えよう。」です。 教材文は、「二羽の にわとり」です。 登場人物のうぐいすさんやみそさざいさんややまがらさんになりきって、どんな気持ちかなと考えました。 「やまがらさんは、お誕生日なのに、一人でした。一人だとつまらないだろうなと 思いました。」 友だちのためにできることは、何かな? 11月21日 6年1組 岩石を観察したよ![]() ![]() ![]() 今日は、岩石の観察をしました。 子どもたちは、楽しそうにルーペで岩石の観察をしていました。 「これは、ただの石ころではないんですよ。」 「まるで 砂糖みたいです。」 と 宝物のように、たくさんのことを発見し、喜んでいました。 【6年生】大町小美術館![]() ![]() ![]() 学校の中の大切な風景を遠近法やこれまでに習った技法をいかして、絵に表しました。 11月20日 6年1組 筆を使って![]() ![]() ![]() 「どこから書き始めようかな?」 子どもたちは、 「うーん。」 と 考えながら書いていました。 出来上がった作品を見て、 「なかなか よくできた!」 と 満足そうでした。 11月21日 安全ボランティア感謝の会![]() ![]() ![]() 大町学区 児童・生徒 安全ボランティアの会の代表の皆様をお迎えし、会を行いました。 最初は、校長先生のお話です。 校長先生からは、 「今日一日は、命の大切さを考える日と感謝する日としましょう。」 と お話がありました。 子どもたちからは、お礼の言葉とお手紙を渡しました。 大町学区 児童・生徒 安全ボランティアの会の代表の皆様からは、自己紹介とお話をしていただきました。 子どもたちは、自分たちから元気をもらっていると聞き、喜んでいました。 最後に、歌のプレゼントをしました。全校児童で、感謝の気持ちを歌に込めて、一生懸命に歌いました。 日々、見守りをしていただき、ありがとうございます。 これからも、子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。 11月21日 おはようございます![]() 正門では、大町学区 児童・生徒 安全ボランティア会の皆様と広島市教育委員会の方と計画委員会の子どもたちがあいさつ運動を行いました。 子どもたちにとって、安心・安全な学校生活が始まることに感謝する一日が始まりました。 皆様、いつも見守っていただき、ありがとうございます。 11月21日 朝のあいさつ運動![]() ![]() ![]() 今日は、「子ども安全の日」です。 大町学区 児童・生徒 安全ボランティア会の皆様と広島市教育委員会の方と計画委員会の子どもたちがあいさつ運動をしました。 「おはようございます。」 元気の良いあいさつが正門から広がりました。 11月20日 おいしいよ!![]() ![]() さあ。しっかりと食べれるかな? 11月20日 5年4組 ごはんとみそ汁![]() ![]() ![]() 今日は、調理手順を考えて、ごはんとみそ汁を作りました。 煮干しは、頭とお腹を取り、 大根は、いちょう切りして、 油揚げは、短冊切りをして、 班で力を合わせて、おいしいごはんとみそ汁が出来上がりました。 11月20日 1年生 上手な手洗い授業![]() ![]() ![]() 「どんなところが汚れやすいと思いますか?」 と 聞かれ、 「手の横です。」 「指と指の間です。」 と 答えていました。 「では、実験をしてみましょう。」 と 言われ、水で濡らした綿で、手を拭きました。 「何にも変わってないよ。」 と 言っていた子どもたちでしたが、手を拭いた綿を集めてみると・・・ 「えっ。黒くなってる!」 と びっくりしていました。 手は、思った以上に汚れていました。 手をしっかり洗わないといけないなと思ったようです。 11月20日 大休憩![]() ![]() 明日行う「感謝の会」に向けて、歌の練習をしました。 今日は、1年4組さんも一緒に歌い、一段と楽しい時間となりました。 11月20日 4年1組 いかしてみよう![]() ![]() ![]() 今日は、身の回りの四角形を見つけました。 四角形だと思うものの写真をとり、名前を書き込むのです。 「これは、四角形です。」 「これは、台形です。」 子どもたちは、身の回りからたくさんの四角形を見つけていました。 11月20日 1年4組 じどう車くらべ![]() ![]() ![]() 本読みをしました。 先生が読んだ後、子どもたちも読んでいました。 、や。の休みにも気を付けながら、すらすらと読むことが出来ていました。 11月20日 4年3組 ギコギコトントン![]() ![]() ![]() 今日は、釘やボンドを使って、形づくりをしました。 「これはね。」 これからどんな風に作っていくのか、お話が始まります。 子どもたちの創造力に驚かされるばかりです。 11月20日 おはようございます![]() 「おはようございます。」 正門前から、立ち止まって一礼をする気持ちの良いあいさつが広がっています。 「おはようございます。」 校舎からも元気なあいさつが広がっています。 |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |