最新更新日:2025/09/01
本日:count up22
昨日:167
総数:220674

9月1日 2年1組 ゴシゴシ

画像1
画像2
画像3
 今日は、床磨きをしました。
 「ゴシゴシ」
 一生懸命に磨いたので、ピカピカになりました。
 気持ちの良い教室で、楽しい学校生活を送りましょう。

9月1日 1年4組 あたり?

画像1
画像2
 算数科「わかりやすく せいりしよう」の学習をしています。
 今日のめあては、「あたりにちゅうもくして くらべよう。」です。
 グラフを見て、気付いたことをノートに書いていきます。
 どの子も、書くスピードがとても速くなりました。
 たくさん調べて、最後は難しい問題です。
 「2つの班で、数が同じ生きものはあるかな?」
 子どもたちは、同じがあるか・・・一生懸命に2つの班を比べていました。

9月1日 おいしいよ!

画像1
画像2
画像3
 金曜日の残食は、
 *ハヤシライス・・・・・9人分
 *ジャーマンポテト・・・9人分
 で、パクパクの木には、ミラクルの実が2つ付きました。

 今日も、美味しく食べて、丈夫な体づくりに繋げましょう。

9月1日 ようこそ 大町小学校へ

画像1
画像2
 今日から、教育実習が始まりました。
 3年1組を中心に、勉強したり遊んだりされます。
 運動が得意な先生です。
 大町小学校の皆さんも、たくさん教えてもらいましょう。

8月29日 6年2組 拡大図をかいたよ

画像1
画像2
画像3
 算数科「拡大図と縮図」の学習をしています。
 今日のめあては、「拡大図のかき方を考えよう。」です。
 「底辺の10cmをかいて。」 
 「測ったしるしとして、10cmと書き込んで。」
 「さあ、次は何をしますか?」
 と先生の問われて、
 「うーん。どこをかこうか。」
 と悩んでいました。
 いろいろなかき方がありましたね。

8月29日 6年3組 夏のさかり

画像1
画像2
画像3
 今日は、俳句に挑戦しました。
 「五・七・五」に季語も入れないといけません。
 子どもたちは、言葉にこだわって、夏の楽しい様子が思い浮かぶ作品に仕上げていました。

8月29日 6年4組 夏休みの思い出

画像1
 外国語科の時間です。
 今日のテーマは、「夏休みの思い出」です。
 最初に、先生の夏休みのスピーチをみんなで聞きました。
 写真を見ながらでしたので、途中でたくさんの質問が出ました。
 英語のヒアリングもとても上手になっています。

9月1日 おはようございます

画像1
画像2
画像3
 風が吹く朝でした。
 「今日は、涼しいね。」
 が子どもたちの声です。
 「おはようございます。」
 正門付近では、立ち止まって、一礼をする気持ちの良いあいさつが広がっています。
 9月も、楽しい学校生活となりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021