4月10日 1年生 お勉強をしたよ 1
小学校生活 1日目です。
*ランドセルの片付け方
*机の中の片付け方
*5分休憩の過ごし方
など、たくさんのことを勉強しました。
【1年生】 2025-04-10 14:14 up!
4月10日 3年生 給食が始まるよ
「元気ハツラツ大町タイム」がありました。
給食についてのお話がありました。
先生から、
「たくさんお話があったね。給食の準備をしながら、確認していこうね。」
「給食室の先生方は、安心・安全な給食を提供するために、たくさんのことに気を付けていらっしゃるね。」
とお話があり、給食の大切さを改めて感じたようです。
【3年生】 2025-04-10 14:02 up!
4月10日 元気ハツラツ大町タイム 2
次は、給食についてです。
準備をするときは・・・給食当番の人は、手洗いをして身支度を整えましょう。
配膳をするときは・・・全員がマスクをします。
食事をするときは・・・和やかな雰囲気で食べましょう。
など、食事のマナーや清潔や安全に気を付けることの大切さのお話がありました。
子どもたちは、とても静かに聞いていました。
今日から給食が始まります。
楽しい雰囲気で食事をしましょう。
【学校行事】 2025-04-10 10:47 up!
4月10日 元気ハツラツ大町タイム 1
「元気ハツラツ大町タイム」を行いました。
最初は、健康診断についてです。
身体測定のときは・・・順調に大きくなっているかがわかります。
視力検査のときは・・・右側から始めます。
歯科検診のときは・・・歯磨きをしましょう。
など、健康診断の意味や受け方を映像を見ながら聞きました。
【学校行事】 2025-04-10 10:38 up!
おはようございます
登校風景です。
「おはようございます。」
立ち止まって、大きな声であいさつをしてくれます。
朝のあいさつで、元気いっぱいになります。
これからも、気持ちの良いあいさつを大町小学校から広げていきましょう。
地域の皆様、保護者の皆様、登校サポートをありがとうございます。
【校長室より】 2025-04-10 10:25 up!
おめでとうございます
多くのご来賓の皆様にご臨席を賜り、第54回 入学式を 体育館で行いました。
「1年生が入場します。」
司会の言葉で、始まりました。
本年度は、在校生代表として、6年生が参加しました。
入場する1年生に大きな手拍子をして、お迎えの気持ちを表していました。
1年生は、どきどきしながらも、プラカードを持つ先生の後ろを一生懸命に歩いて入場していました。
学校長式辞の中で、「一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。」と言われると、「ありがとうございます。」と 返事をする場面もありました。
児童代表歓迎の言葉では、「勉強や休憩時間や給食、運動会と楽しいことがたくさんあります。」と 紹介され、笑顔も見られました。
「ドキドキドン一年生」も、大きな口を開けて、元気いっぱいに歌っていました。
最後に、大町小学校の歌を6年生と先生たちが歌いました。
とても立派な態度の1年生でした。
明日から小学校生活が始まります。
6年生のお兄さん、お姉さんをはじめ、みんなで 待っています。
【学校行事】 2025-04-09 17:40 up!
【3年生】習字道具、国語辞典、リコーダーについて
3年生で購入する習字道具、リコーダー、国語辞典の見本です。
習字道具とリコーダーは、注文用の封筒を18日(金)に配付いたします。購入される場合は、24日(木)が締め切りとなっておりますので、封筒に代金を入れて、懇談の日に保護者の方から担任に直接お渡しください。
国語辞典は、web注文となっております。その手順等のプリントについては、18日(金)に配付予定としております。購入される場合は、24日(木)までにプリントの流れに沿ってご注文ください。
実際に見本をご確認されたい方は、懇談の日に展示しておりますのでご覧ください。
【3年生】 2025-04-09 17:16 up!
進級 おめでとうございます
運動場で、就任式・始業式を行いました。
最初は、就任式です。
【就任者代表あいさつ】
私たちは、みんなと一緒に過ごせることをとても楽しみにしています。
大町小学校は、みんなで楽しく学び、友達と一緒に成長できる場所だと聞いています。これから、みんなが自分の夢を見つけたり、新しいことに挑戦したりするお手伝いをしたいと思っています。
一年間、よろしくお願いします。
次は、始業式です。
【学校長の話】
大町小学校の子どもたちはそれぞれの違い、それぞれの個性を大切にする仲間であってほしいです。
そこで、個性を大切にするみんなが、大きく 大きく成長するために、3つことをお願いします。
一つ目です。
話を静かに最後まで聞くこと
相手に聞こえる声で挨拶をすること
困っている人がいたら優しく声をかけ、だれとでも仲良くすること
「きく」「あいさつ」「なかよく」に取り組んでください。
二つ目です。
明日、入学してくる1年生を温かく迎えてください。
三つ目です。
転校してきた皆さんが、早く大町小学校になれるように声をかけてあげてください。
運動場で行う久しぶりの就任式・修行式でした。が、子どもたちは、最後まで丁寧にお話を聞いていました。
進級した素晴らしい姿でした。
【学校行事】 2025-04-09 16:49 up!
4月9日 入学式
広島市立大町小学校 第54回 入学式 を予定通り行います。
1年生のみなさん。
学校で待っています。
元気いっぱいで来てくださいね。
【学校の様子】 2025-04-09 08:59 up!
明日は、入学式です
明日、令和7年4月9日は、入学式です。
1年生の皆さんの入学をお待ちしています。
【お知らせ】 2025-04-08 19:05 up!
入学式に向けて 3
明日の入学式に向けて、6年生は、リハーサルをしました。
さすが学校を代表して参加する6年生です。
主役となる1年生を支える良き姿でした。
【6年生】 2025-04-08 19:05 up!
入学式に向けて 2
明日は、入学式です。
最高学年の6年生が、準備をしました。
体育館の椅子を出したり、掃除をしたりと、大活躍です。
黙々と、1年生のために準備をしている姿に、さすが最高学年と思いました。
【6年生】 2025-04-08 19:05 up!
入学式に向けて 1
明日は、入学式です。
最高学年の6年生が、準備をしました。
体育館の椅子を出したり、掃除をしたりと、大活躍です。
黙々と、1年生のために準備をしている姿に、さすが最高学年と思いました。
【6年生】 2025-04-08 19:05 up!
6年生 チェンジ
最高学年の6年生です。
始業式を終え、学年開きをしました。
6年生のテーマは、「チェンジ」
大町小学校の最高学年として、
大町小学校の顔として、
プラス思考で、
成長した姿を見せてほしい。
先生方のお話を聞きながら、一人一人が最高学年としてどんな学校生活を送ろうかと、とても良い表情をしていました。
【6年生】 2025-04-08 19:05 up!
各教室では・・・2
各教室では、プリントや教科書を配っていました。
「今日は、配りものがたくさんあるから・・・。」
子どもたちは、先生のお話を聞きながら、配られたプリントを丁寧に連絡袋に入れていました。
【学校の様子】 2025-04-08 18:47 up!
各教室では・・・1
各教室では、プリントや教科書を配っていました。
「今日は、配りものがたくさんあるから・・・。」
子どもたちは、先生のお話を聞きながら、配られたプリントを丁寧に連絡袋に入れていました。
【学校の様子】 2025-04-08 18:42 up!
出会いの黒板 2
一年の始まりです。
出会いの黒板に、子どもたちは、引き付けられていました。
先生と一緒に、楽しい学級を作っていきましょう。
【学校の様子】 2025-04-08 18:19 up!
出会いの黒板 1
一年の始まりです。
出会いの黒板に、子どもたちは、引き付けられていました。
先生と一緒に、楽しい学級を作っていきましょう。
【学校の様子】 2025-04-08 18:17 up!
4月8日 朝
朝の運動場です。
「どのクラスかな。」
わくわく ドキドキの瞬間です。
【学校の様子】 2025-04-08 15:00 up!
令和7年度が始まります!
明日、令和7年4月8日(火)は、就任式・始業式を行います。
新しい出会いに、わくわく、ドキドキしていることと思います。
今日は、早めに就寝してくださいね。
明日、学校で、皆さんが来るのを待っています。
【学校の様子】 2025-04-07 19:02 up!