4月18日 給食放送です
今日の給食放送のテーマは、「春」です。
「春」にぴったりの食材や献立についてテレビ放送がありました。
春のあたたかさを感じ、味わっていただきましょう。
【給食室より】 2025-04-21 13:45 up!
4月18日 1年生 勉強してるよ 2
教科書も読んでいます。
教科書を両手で持って、背筋を伸ばして、大きな声で、読んでいます。
毎日音読を聞いていただき、ありがとうございます。
【1年生】 2025-04-21 13:32 up!
4月18日 1年生 勉強してるよ 1
教室では、様々な勉強をしています。
ひらがなを書くときは、鉛筆の持ち方や姿勢、下敷きの使い方も学びます。
【1年生】 2025-04-21 13:29 up!
4月18日 5年生 アルファベットで書こう
外国語科「Hello,friends!」の学習をしています。
授業の初めには、アルファベットで書く練習をしています。
空のノートや教科書に書いて、練習をしています。
一文字ずつ丁寧に書いています。
【5年生】 2025-04-21 13:19 up!
4月18日 5年生 どんな天気かな?
理科「天気の変化」の学習をしています。
今日は、天気と雲の関係を調べるために、タブレットで雲の様子の写真を撮りました。
午前と午後に雲の様子を比べて、天気との関係を調べるのです。
さあ、どうかな?
【5年生】 2025-04-21 13:13 up!
4月21日 朝
「おはようございます。」
今日も、元気いっぱいのあいさつから始まりました。
運動場は、友だちと一緒に楽しく遊ぶ子どもたちがいっぱいです。
正門前では、栽培委員会が水やりをしていました。
楽しい一週間の始まりにしましょう。
【校長室より】 2025-04-21 12:12 up!
4月21日 個人懇談会 1日目
本日、個人懇談会を予定通り行います。
どうぞ気を付けてお越しください。
【学校の様子】 2025-04-21 11:42 up!
【5年生】4月18日 裁縫道具の見本
本日、裁縫道具の購入希望について文書と封筒を配付しました。裁縫道具の中は、写真のような内容になっています。購入を希望される方は、個人懇談のときに担任に代金を入れた封筒をお渡しください。よろしくお願い致します。
【5年生】 2025-04-18 19:08 up!
4月18日 おいしいね
給食室前の掲示板です。
パクパクの木にもおいし実が付いています。
今週も、しっかり食べましたね。
【給食室より】 2025-04-18 17:33 up!
4月18日 6年生 できる?
給食の時間です。
6年生は、配膳と片づけのお手伝いをしています。
エプロン、帽子、マスクを着けて・・・。
1年生の机の上に、給食を置くとき、そっと置く姿に、6年生のやさしさを感じます。
1年生も、美味しそうに食べていました。
今週も、やさしさいっぱいの6年生でした。
【6年生】 2025-04-18 17:30 up!
4月18日 6年4組 みんなで言おう!
外国語科の学習です。
最初は、今日の日にちや曜日を言います。
先生が、
「今日は、何日?」
と 先生に聞かれ、
「〇日。」
と 子どもが答えます。
その後、みんなで繰り返します。
だんだんと大きな声になっていました。
【6年生】 2025-04-18 17:24 up!
4月18日 タブレット朝会 2
どの学級も、一生懸命に聞いていました。
タブレット朝会を終えて、各学級では、担任の先生ともう一度「学校でタブレットを使うときのルール」を振り返っていました。
タブレットを道具として使って、学習を楽しくしたり、分かりやすくしたりしましょう。
【学校の様子】 2025-04-18 13:09 up!
4月18日 タブレット朝会 1
タブレット朝会を行いました。
この朝会では、学校でタブレットを使うときのルールについて子どもたちに話しました。
【目的】
* タブレットは、学習するときに使います。
【約束】
* ルールを守る。
* 大切に使う。
* 画面は、指やタブレット用のペンだけでさわる。
【安全・安心のために】
* 人を傷つけたり、いやな思いをさせることを絶対に書かない。
【学校の様子】 2025-04-18 11:13 up!
4月18日 おはようございます
「暑いな。」
と思うほどの朝となりました。
正門前では、
「おはようございます。」
気持ちの良いあいさつが交わされます。
安佐南中学校の生徒さんも、あいさつが上手です。
大町っ子の手本です。
【校長室より】 2025-04-18 10:53 up!
【4年生】 漢字辞典 小筆 購入について
下記の写真が4年生で購入する漢字辞典の見本です。
漢字辞典の注文は「web注文」となっております。その手順等のプリントについては,18日(金)に配付予定としています。購入される場合は,24日(木)までにプリントを参考にご注文ください。
実際に見本をご確認されたい方は,個人懇談会(21日〜23日)に実物を展示しておりますのでご覧ください。
また,本年度は書写の学習で小筆を使います。個人懇談会の日に同じく見本を展示しますので,ご一考ください。購入を希望される方は自宅にある古封筒などに「クラス」「氏名」を記入し,代金「230円」を入れて個人懇談の日に担任に渡してください。
【4年生】 2025-04-18 10:11 up!
【6年生】図画工作科
図画工作科の学習で、これまでに習ったいろいろな技法を試しました。
新しくマーブリングという技法を知り、「きれいな模様ができた!」と楽しみながら活動していました。
【6年生】 2025-04-18 09:48 up!
【1年生】わたしのおひさま
図画工作科の学習で、パスを使っておひさまの絵を描きました。
「おひさまは、丸くて赤い」と思いがちですが、わたしだけのおひさまは、どんな形でもどんな色でもいいですね。こんなおひさまがあったらいいな、と思いながら描きました。
【1年生】 2025-04-18 09:20 up!
【1年生】勉強が始まったよ
学習が始まりました。教科書を持って、大きな口を開けて音読をします。姿勢や鉛筆の持ち方を確認して、プリントに取り組みます。
今週からは、音読に加えひらがなのプリントも宿題に出ています。音読を聴かれましたら、声や教科書の持ち方など、いっぱいいっぱい褒めてあげてください。そして、おんどく・けいさんカードにサインをお願いします。ひらがなは、正しい書き順でゆっくり丁寧に書くよう言葉をかけてあげてください。よろしくお願いします。
少しずつ、「小学生」らしくなっていきたいと思います。
【1年生】 2025-04-18 09:19 up!
4月17日 校内研修
今日は、「令和7年度 授業研究推進計画」について研修をしました。
研究主題は、「自分の考えをもち、豊かに表現する子どもの育成ー自分の考えを表現する力を付ける「書くこと」の授業づくりー」です。
この研究主題で取り組むことも、3年目となりました。
子どもたちが適切に・・・。つまり、自分の考えが相手に伝わるように表現する力を身に付けることを目指して、取組を重ねていきます。
【学校の様子】 2025-04-17 19:14 up!
4月17日 1年生 さようなら
「暑いね。」
思わず言葉にするほど、日差しが厳しくなりました。
今日も、一日がんばりました。
明日も、元気に来てくださいね。
【1年生】 2025-04-17 19:07 up!