![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:47 総数:232052 |
11月12日 栄養教諭研修![]() ![]() ![]() 総合的な学習「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」です。 今日のめあては、「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう。」です。 給食の献立を考えるポイントは、 1 対象者 2 栄養バランス 3 広島らしさ 4 調理方法 5 見た目 6 旬の食材 7 価格 8 食中毒をださないために 9 時間 10 食物アレルギー に 気を付けて、班ごとに考えました。 子どもたちは、様々な資料を手に、楽しそうに考えていました。 授業を見に来てくださった先生方からもアドバイスをいただき、さらに良き献立となっていました。 花みずき台北公園に行きました。![]() ![]() 子供たちは、友達と鬼ごっこをしたり遊具をしたりして、友達と仲良く遊びました。 お昼になると、クラスの友達はもちろん、別のクラスの友達とも敷物をくっつけて、お弁当を食べていました。 「楽しかった!」「友達ともっと仲良くなった!」という声がたくさん聞こえてきました。 11月13日 クラブ活動 2![]() ![]() ![]() 運動場では、様々なクラブが活動を楽しみました。 図画工作クラブは、造形砂場で創作活動をしていました。 理科室では、科学クラブがスライムづくりに夢中でした。 次回が楽しみですね。 11月13日 クラブ活動 1![]() ![]() ![]() 運動場では、様々なクラブが活動を楽しみました。 11月13日 おいしいよ! 2![]() ![]() ![]() さあ、今日はどうかな? 11月10日 いもほりをしたよ![]() ![]() ![]() とても大きないもに育っていました。 これから、どんな料理をしようかなと考えています。 11月13日 第4回避難訓練 2![]() ![]() 避難訓練を終え、「地震・津波から命を守る タイムライン」で命を守る行動について、振り返りました。 このタイムラインは、家に持ち帰ります。 是非、ご家庭でも子どもさんと一緒に読んでみてください。 避難するときに気を付けることが分かりやすく書いてあります。 11月13日 第4回避難訓練 1![]() ![]() ![]() 今回は、「広島県みんなで減災」に参加し、地震が起きた場合の命を守るための行動について、実践し、考えました。 「これから、地震の時の避難訓練を始めます。」 担当の先生の放送がありました。 「地震です。」 の 放送で、子どもたちは一斉に机の下に隠れました。 11月13日 3年4組 広島はかせになろう![]() ![]() 今日は、これまでに作ったメモをもとに、タブレットでスライドを作成しました。 子どもたちは、 より分かりやすくするために と 文字や写真の位置も工夫していました。 11月13日 3年3組 お話を読んで![]() ![]() 今日のめあては、「一場面の様子を文をもとに想像し、おもしろいところを見つけよう。」です。 子どもたちは、峠には、どんな花が咲いているのかなど、読み取っていました。 峠で、どんなことが起こるのかな? 11月13日 2年2組 学習発表会![]() ![]() 2年2組は、 * 王将 * 西松屋 * リフォーム館 * 元気市 に 行かせていただきました。 今日は、探検して発見したことを写真やクイズで紹介しました。 学区内探検にご協力いただき、ありがとうございました。 11月13日 おいしいよ!![]() ![]() ![]() にんじんときゃべつとパセリの下ごしらえをしています。 野菜を洗う水も、ずいぶん冷たくなってきました。 11月13日 1年3組 どんな おはなしが できるかな?![]() ![]() 今日は、絵を見ながら自分でお話を書きました。 ポイントは、『「」を使って、会話文を書く。』です。 こわがるぶたに、 「サンドイッチをあげるよ。」 と いいました。 など、登場人物になりきって会話文を書いていました。 11月13日 朝![]() 今日も、正門前から立ち止まって一礼をする気持ちの良いあいさつが広がります。 運動でも、校舎内でも、笑顔を添えた気持ちの良いあいさつが交わされています。 インフルエンザが流行っています。 「手洗い・うがい」を合言葉に、学校生活を過ごしています。 【ひまわり学級】カレーづくり
ひまわり畑で収穫したたまねぎとさつまいもをつかってカレーをつくりました。「たまねぎのにおいがするね。」「ジュージューっていう音がいいよね。」など五感を働かせてカレーをつくる姿が見られました。
「おいしいね!おいしいね!」と自分たちでつくったカレーの味は格別だったようです。 ![]() 11月12日 秋です![]() とってもきれいです。 落ち葉を踏みしめる音が心地よい季節です。 11月11日 4年生 地域清掃活動 6![]() ![]() その後、解散式を行いました。 地域の方々と保護者の方々にご一緒していただき、たくさんのごみを拾い、自分たちが地域で役立つことができることを体験することができました。 ありがとうございました。 11月11日 4年生 地域清掃活動 5![]() ![]() ![]() 子どもたちと保護者と地域の方と先生と清掃活動をしました。 空き缶やペットボトルのごみがあり、びっくりしていました。 11月11日 4年生 地域清掃活動 4![]() ![]() ![]() 子どもたちと保護者と地域の方と先生と清掃活動をしました。 急な階段も丁寧に清掃活動をしました。 11月11日 4年生 地域清掃活動 3![]() ![]() ![]() 子どもたちと保護者と地域の方と先生と清掃活動をしました。 「とってもきれい。」 と公園の木を眺めながら、落ち葉を拾いました。 |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |