最新更新日:2025/07/28
本日:count up64
昨日:49
総数:218136

5月1日 6年4組 空気の成分は?

画像1
画像2
 理科「ものをもやす はたらき」の学習をしています。
 今日の課題は、「ものを燃やす前と後では、空気の成分はどのようにかわるだろうか。」です。
 「窒素と酸素と二酸化炭素は・・・。」
 子どもたちは、
 *増える
 *変わらない
 *減る
 の3点で考えました。

 さあ、予想は、合っているかな?
 次の実験が楽しみですね。

5月1日 6年1組 点画のつながりを意識して

画像1
画像2
画像3
 教科担任制を取り入れて、毛筆は専科の先生が担当です。
 今日のめあては、「点画の終筆から次の点画の始筆に気を付けて書こう。」です。
 *かごがきプリント
 *ほねがきプリント
 *つながりプリント
 の3種類の練習をしました。
 見えない(書いていない)ところを意識して、丁寧に書いていました。

5月1日 4年2組 「思いやり」って

画像1
画像2
 特別の教科 道徳では、教材文「『思いやり』って」を読んで、これからの学校生活で、どんなことを生かしていきたいかを話し合いました。

 *これから 人に気を使っていきたい。
 *相手の意見を聞いてから、助けたい。
 *決めつけないで、聞きたい。
 *良いことをしていると思っていたけど、実際は、違っていたことがある。だから、相手の気持ちを聞いてから、行動したい。

 など、相手の気持ちを大切にしたいという意見が多かったです。
 「思いやり」って、大切にしたいことですね。

5月1日 2年3組 カードをかいたよ!

画像1
画像2
画像3
 国語科「春が いっぱい」の学習をしています。
 今日は、見つけた春をカードに書きました。

 *おばあちゃんちにいったとき、たんぽぽを見つけました。・・・
 *きょうしつの そとに つばめがいました。・・・
 *休みの日に、りょくどうこうえんのいきかえりに シロツメクサがいっぱいさいていました。・・・

 「春」をキーワードにして、たくさんの言葉を思い出し、カードに書くことができましたね。

5月1日 1年生 なかまさがしをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 算数科「なかまづくりとかず」の学習をしています。
 今日は、同じ数のなかまをさがしました。
 なかまさがしで使ったのは、算数ブロックです。
 ねずみに算数ブロックを置き、何匹いるのかを調べました。

 自分で数えたり、みんなで数えたり、数字を書いたりしました。
 算数ブロックの使い方も、上手になっています。

5月1日 おしいね!

画像1
画像2
 今日は、パンの日です。
 給食室からは、焼きたてのパンの香りがします。
 
 朝の給食室は、野菜の下ごしらえから始まっています。

5月1日 朝

画像1
画像2
 「おはようございます。」
 1年生の元気なあいさつです。
 立ち止まって、礼をする姿に、大町小学校の良き伝統を感じます。
 高学年の子どもたちが、良き後ろ姿を見せているからですね。
 運動場でも、元気いっぱいです。
 5月も、楽しい学校生活を過ごしてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021